ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2680619
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山🍁(榛名湖一周:掃部ヶ岳〜鬢櫛山〜烏帽子ヶ岳〜榛名富士〜天目山〜氷室山)

2020年10月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:59
距離
11.4km
登り
1,342m
下り
1,329m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:18
合計
4:56
8:52
7
8:59
8:59
33
9:32
9:36
25
10:01
10:08
6
10:14
10:14
23
10:37
10:37
33
11:10
11:10
19
11:29
11:30
33
12:03
12:05
5
12:10
12:10
22
13:10
13:12
18
13:30
13:32
14
13:46
13:46
2
13:48
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR高崎駅 7:25発 -(群馬バス)- 榛名湖バス停 8:52着(この時刻の運行は平日のみ、休日は8:25発) 1330円
復路:榛名湖バス停14:05発 -(群馬バス)- 伊香保案内所バス停 14:25着 740円、伊香保温泉バス停 17:30発 -( JR関東バス)-バスタ新宿 20:10着 1,830円(ネット割)

注意:
・伊香保は広いのでバス停があちこちにあります。今回は「伊香保露天風呂」に入るため、最寄りの伊香保案内所バス停 で下車しました。バス停から「伊香保露天風呂」までは坂道を20分ほど歩く必要があります。
・JR関東のバス停は「伊香保バスステーション」ではありません。伊香保石段街と伊香保温泉の2つのバス停があります。今回は伊香保温泉のバス停を使いましたが、バス停は路線バスのバス停では「見晴下」と全く別の名前なので注意が必要。「伊香保バスステーション」から徒歩で15分ほどかかります。

〇伊香保温泉バス停↓
http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_stop/etc_map.cfm?code=100001&pref_code=10
〇伊香保石段街バス停↓
http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_stop/etc_map.cfm?code=100045&pref_code=10

 
コース状況/
危険箇所等
掃部ヶ岳〜鬢櫛山〜烏帽子ヶ岳〜榛名富士までは、登山道ではありますが、山の上り下りは尾根をほぼ直登のコースになっていて非常に急で疲れます。
榛名富士〜天目山〜氷室山については、ロープウェイの下山道になっていたり、関東ふれあいの道になっていて歩きやすいです。
その他周辺情報 榛名湖の温泉:「榛名湖温泉ゆうすげ元湯」がありますが、本コースの途中なので、今回は利用しませんでした。
伊香保の温泉:今回は「伊香保露天風呂」を利用。伊香保の町の最上段に位置するので、バス停から坂道を上る必要があります。そのほか、多くのホテルが日帰り入浴を提供していますので、そちらを利用することもできます。時間がない場合は、伊香保温泉バス停前の「黄金の湯館:伊香保グランドホテル」がバスの時間までゆっくりできると思います。
榛名湖のバス停に到着。雲もない良い天気で、湖には外輪の山々がクッキリ
2020年10月27日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 8:50
榛名湖のバス停に到着。雲もない良い天気で、湖には外輪の山々がクッキリ
バスの右後ろが掃部ヶ岳。今回で自分も知ったのですが、榛名山という名前の山はないそうなので、この周辺で一番標高が高い「掃部ヶ岳」が榛名山になっていることが多いようです。
2020年10月27日 08:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 8:50
バスの右後ろが掃部ヶ岳。今回で自分も知ったのですが、榛名山という名前の山はないそうなので、この周辺で一番標高が高い「掃部ヶ岳」が榛名山になっていることが多いようです。
榛名湖畔の宿 記念公園の脇から掃部ヶ岳にとりつきます。標識も何もないので、ヤマレコの地図とGPSを見ながらスタート。
2020年10月27日 09:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 9:14
榛名湖畔の宿 記念公園の脇から掃部ヶ岳にとりつきます。標識も何もないので、ヤマレコの地図とGPSを見ながらスタート。
取りつきからいきなり急です。尾根の上を登ります。
2020年10月27日 09:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 9:23
取りつきからいきなり急です。尾根の上を登ります。
頂上手前でようやく榛名湖が展望できる場所がありました。
2020年10月27日 09:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
10/27 9:29
頂上手前でようやく榛名湖が展望できる場所がありました。
本日一番綺麗だった、掃部ヶ岳から見える南側の尾根の紅葉。黄緑+黄色+オレンジが陽に照らされて輝いていました。
2020年10月27日 09:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
10/27 9:32
本日一番綺麗だった、掃部ヶ岳から見える南側の尾根の紅葉。黄緑+黄色+オレンジが陽に照らされて輝いていました。
同じ尾根を引き気味に。
2020年10月27日 09:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
10/27 9:32
同じ尾根を引き気味に。
同じ尾根をパノラマで
2020年10月27日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 9:34
同じ尾根をパノラマで
掃部ヶ岳から硯岩方向へ。この辺りもオレンジ色が綺麗
2020年10月27日 09:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
10/27 9:42
掃部ヶ岳から硯岩方向へ。この辺りもオレンジ色が綺麗
この辺りは階段もありますが、土が流れてしまい歩き難かったです。
2020年10月27日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/27 9:44
この辺りは階段もありますが、土が流れてしまい歩き難かったです。
こんな感じで下ります
2020年10月27日 09:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 9:46
こんな感じで下ります
硯岩からの眺めです。榛名湖を見下ろすのであれば今回のルートではここが一番だと思いました。
2020年10月27日 10:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
10/27 10:00
硯岩からの眺めです。榛名湖を見下ろすのであれば今回のルートではここが一番だと思いました。
硯岩からのパノラマ。光の調整が難しい
2020年10月27日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/27 10:02
硯岩からのパノラマ。光の調整が難しい
硯岩からのズーム①
2020年10月27日 10:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
10/27 10:03
硯岩からのズーム①
硯岩からのズーム②
2020年10月27日 10:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
10/27 10:04
硯岩からのズーム②
硯岩からのズーム③
2020年10月27日 10:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
10/27 10:04
硯岩からのズーム③
この辺りは黄色
2020年10月27日 10:10撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 10:10
この辺りは黄色
一度、登山道から道路に出ます。
2020年10月27日 10:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 10:12
一度、登山道から道路に出ます。
道路から再び鬢櫛山に続く登山道に入ります。ここも標識がないので、入口のピンクのリボンが目印です。
2020年10月27日 10:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 10:15
道路から再び鬢櫛山に続く登山道に入ります。ここも標識がないので、入口のピンクのリボンが目印です。
この登山道は歩く人も少ないようで、深い熊笹の中を進みます。
2020年10月27日 10:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 10:23
この登山道は歩く人も少ないようで、深い熊笹の中を進みます。
鬢櫛山の山頂。展望はありません
2020年10月27日 10:36撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 10:36
鬢櫛山の山頂。展望はありません
鬢櫛山の山頂の紅葉。感覚的には南東の尾根に行きたい気になりますが、北の尾根を下ります。
2020年10月27日 10:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
10/27 10:37
鬢櫛山の山頂の紅葉。感覚的には南東の尾根に行きたい気になりますが、北の尾根を下ります。
鬢櫛山から尾根を下ります。
2020年10月27日 10:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 10:55
鬢櫛山から尾根を下ります。
3つ目のピークは烏帽子ヶ岳。登り口に鳥居があります。
2020年10月27日 10:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 10:55
3つ目のピークは烏帽子ヶ岳。登り口に鳥居があります。
登っていくと山頂手前にも鳥居がありました。
2020年10月27日 11:05撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 11:05
登っていくと山頂手前にも鳥居がありました。
烏帽子ヶ岳の山頂。ここも展望ありませんでした。残念。すぐに下山
2020年10月27日 11:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 11:09
烏帽子ヶ岳の山頂。ここも展望ありませんでした。残念。すぐに下山
榛名湖温泉のところで一度道路に出ます。
2020年10月27日 11:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 11:28
榛名湖温泉のところで一度道路に出ます。
この辺りの紅葉も綺麗です
2020年10月27日 11:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
10/27 11:29
この辺りの紅葉も綺麗です
榛名湖温泉横からの榛名富士。
2020年10月27日 11:30撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
10/27 11:30
榛名湖温泉横からの榛名富士。
榛名富士へ山頂へも急な300mの上りでした。山頂には神社もあり、ロープウェイで登ってきた観光客がきていました。
2020年10月27日 12:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
10/27 12:02
榛名富士へ山頂へも急な300mの上りでした。山頂には神社もあり、ロープウェイで登ってきた観光客がきていました。
山頂からの眺め。なんと榛名富士山頂から榛名湖方面への展望は殆どありません。山頂からのはの展望は南側のみです。
2020年10月27日 12:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
10/27 12:07
山頂からの眺め。なんと榛名富士山頂から榛名湖方面への展望は殆どありません。山頂からのはの展望は南側のみです。
おそらくロープウェイに乗れば湖が展望できるのでしょう
2020年10月27日 12:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 12:08
おそらくロープウェイに乗れば湖が展望できるのでしょう
山頂から高崎方面に抜ける道路を
2020年10月27日 12:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
10/27 12:08
山頂から高崎方面に抜ける道路を
榛名富士からの下山路は、ロープウェイに乗って下山だけ登山道という方も多いようで、周辺の他の登山道よりは整備されています
2020年10月27日 12:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
10/27 12:25
榛名富士からの下山路は、ロープウェイに乗って下山だけ登山道という方も多いようで、周辺の他の登山道よりは整備されています
時折、このようなオレンジ色に出くわします。
2020年10月27日 12:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
10/27 12:27
時折、このようなオレンジ色に出くわします。
榛名富士を下山。南側の駐車場から。山が輝いていました。
2020年10月27日 12:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
10/27 12:32
榛名富士を下山。南側の駐車場から。山が輝いていました。
湖の周辺の様子
2020年10月27日 12:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
10/27 12:38
湖の周辺の様子
湖畔の道路から、再び天目山にむけて山を登ります。この辺りは関東ふれあいの道になっているようで、今回の他の登山道とくらべて歩きやすかったです
https://www.pref.gunma.jp/contents/100134617.pdf
2020年10月27日 13:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
10/27 13:02
湖畔の道路から、再び天目山にむけて山を登ります。この辺りは関東ふれあいの道になっているようで、今回の他の登山道とくらべて歩きやすかったです
https://www.pref.gunma.jp/contents/100134617.pdf
天目山に到着。山頂付近もよい紅葉です
2020年10月27日 13:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
10/27 13:09
天目山に到着。山頂付近もよい紅葉です
山頂。14:05のバスの時間までギリギリの予想なので、ゆっくりはできません。
2020年10月27日 13:10撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
10/27 13:10
山頂。14:05のバスの時間までギリギリの予想なので、ゆっくりはできません。
山頂から
2020年10月27日 13:10撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
10/27 13:10
山頂から
山頂からの下りです
2020年10月27日 13:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
10/27 13:12
山頂からの下りです
この天目山から氷室山の間が、陽射しにも恵まれて、一番紅葉が綺麗でした。
2020年10月27日 13:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 13:17
この天目山から氷室山の間が、陽射しにも恵まれて、一番紅葉が綺麗でした。
ワイドパノラマで
2020年10月27日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 13:18
ワイドパノラマで
2020年10月27日 13:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
10/27 13:19
この辺りも榛名湖がスッキリと見える箇所は少ないです
2020年10月27日 13:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
10/27 13:23
この辺りも榛名湖がスッキリと見える箇所は少ないです
氷室山への最後の上り。息が切れる。
2020年10月27日 13:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
10/27 13:27
氷室山への最後の上り。息が切れる。
氷室山到着。
2020年10月27日 13:30撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 13:30
氷室山到着。
氷室山からの榛名富士
2020年10月27日 13:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
10/27 13:34
氷室山からの榛名富士
氷室山のちょっと下部からの榛名湖
2020年10月27日 13:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
10/27 13:35
氷室山のちょっと下部からの榛名湖
バスの20分前に榛名湖バス停に戻ってきました。
おー、間に合った。これを逃すと2時間待ちなので、本当に良かった。
2020年10月27日 13:45撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
10/27 13:45
バスの20分前に榛名湖バス停に戻ってきました。
おー、間に合った。これを逃すと2時間待ちなので、本当に良かった。
この辺のバスの路線図がわかり難いので参考までに。
高崎駅→榛名湖
渋川駅→伊香保→榛名湖→榛名湖温泉ゆうすげ
2020年10月27日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 13:46
この辺のバスの路線図がわかり難いので参考までに。
高崎駅→榛名湖
渋川駅→伊香保→榛名湖→榛名湖温泉ゆうすげ
伊香保で見かけたバス。イニシャルDの宣伝?
2020年10月27日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 14:28
伊香保で見かけたバス。イニシャルDの宣伝?
伊香保露天風呂。1時間くらいノンビリ浸かり、疲れをとりました。
2020年10月27日 16:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
10/27 16:11
伊香保露天風呂。1時間くらいノンビリ浸かり、疲れをとりました。
伊香保露天風呂の周辺も紅葉
2020年10月27日 16:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
10/27 16:14
伊香保露天風呂の周辺も紅葉
伊香保の高台から
2020年10月27日 16:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
10/27 16:21
伊香保の高台から
伊香保の町でいつもの蕎麦+生ビールの予定でしたが、コロナの影響で飲食店が一つも開いていませんでした。残念
イチゴの地ビールと持っていたおつまみでお腹を満たす。
2020年10月27日 16:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
10/27 16:40
伊香保の町でいつもの蕎麦+生ビールの予定でしたが、コロナの影響で飲食店が一つも開いていませんでした。残念
イチゴの地ビールと持っていたおつまみでお腹を満たす。
間違えて伊香保バスターミナルに来てしまいました。JR関東バスの案内がないので、スマホの予約画面をよく見たら、ここから15分離れたところでした。
2020年10月27日 17:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 17:02
間違えて伊香保バスターミナルに来てしまいました。JR関東バスの案内がないので、スマホの予約画面をよく見たら、ここから15分離れたところでした。
移動途中に東武伊香保軌道線の保存車両がありました。私も知りませんでした。詳しくは↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/東武伊香保軌道線
2020年10月27日 17:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 17:13
移動途中に東武伊香保軌道線の保存車両がありました。私も知りませんでした。詳しくは↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/東武伊香保軌道線
ようやく伊香保グランドホテル前のJR関東バスのバス停に到着。路線バスのバス停は「見晴下」と。わかり難い。
2020年10月27日 17:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10/27 17:17
ようやく伊香保グランドホテル前のJR関東バスのバス停に到着。路線バスのバス停は「見晴下」と。わかり難い。
バス停は国道沿いにあり、申し訳程度の屋根と椅子もあります。
2020年10月27日 17:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
10/27 17:18
バス停は国道沿いにあり、申し訳程度の屋根と椅子もあります。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス 計画書 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

数日前に男体山の紅葉を見ていたので、関東北部の同じような標高で、かつバスでアクセス容易な山という条件で、今回の榛名山を決めました。
事前の調査で、榛名湖一周は距離が長くない割に、急登の連続で大変ということを知っていましたが、その通りでした。バスの時間を意識して、早めに歩いていたので足にも来ました(途中、一度つりました)。
紅葉は写真のとおり、どこも見事ですが、ただ榛名湖の展望できる箇所が、掃部ヶ岳、硯岩、氷室山しかなかったのが以外でした。
帰りに伊香保温泉に立ち寄りましたが、他にも記載しているとおり、バス停の場所には注意が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら