ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 268249
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

羽束山〜有馬富士

2013年02月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:52
距離
13.9km
登り
664m
下り
658m

コースタイム

10:54 有馬富士共生センター駐車場
11:01 県道49号線
11:14 花山院方面分岐(〜約5分程度ロス)
11:41 県道37号線
11:50 三田スケート跡地
12:13 木器地区、羽束山登山口
12:45 羽束山・宰相ヶ岳 鞍部
12:56 羽束山山頂 〜休憩・散策
13:25 出発
13:34 六丁峠
13:52 香下寺駐車場
14:00 県道68号線
14:05 香下公会堂
14:39 県道37号線
14:45 有馬富士公園入口
15:09 有馬富士山頂
15:56 有馬富士共生センター駐車場
天候 はれ時々くもり 一時雪
最寄のアメダス観測点『三田』当日の気温
朝の最低気温 -4.4℃ (07:27)
日中最高気温 6.5℃ (10:59)
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有馬富士公園休養ゾーン『有馬富士共生センター』駐車場利用(無料)
☆館内にトイレ、自動販売機有

■有馬富士公園
http://www.hyogo-park.or.jp/arimafuji/
■有馬富士共生センター
http://www.city.sanda.lg.jp/kyosei/kyousei.html
コース状況/
危険箇所等
三田市街東部の羽束山と有馬富士。短時間で登れる手軽な山として個別に登られる事が多い山ですが、各々半日コースとしても物足りない程度の行程。ならば、それ程遠い山でもなく合わせて歩く事に。極力車道を避け、里山周りの散策、主に新旧の生活道路を歩きました。

■有馬富士公園〜市之瀬地区
有馬富士側の尼寺地区よりは、地図上溜池のある地点まで、市之瀬地区側も墓所より舗装路と、未舗装区間は約500m程度、ピーク感のないなだらかな峠道です。近年積極的に利用されておらず荒れ模様ですが、ルートそのものは明瞭に付き冬場に限れば歩くのには困らないでしょう。
尼寺側より溜池の東側、花山院方面へは軽車両通行可の道が続き、結構明瞭な分岐ですが道の格差が大きく、良路に釣られないよう要注意。

■市之瀬地区〜木器地区、羽束山登山口
県道37号線は市之瀬地区を外れると歩道が整備されておらず要注意。三田スケート跡地より東は県道南に集落への生活道が続きます。
古い農村が部分的に宅地化されておりルートが解り難く、道標等もありません。地図等による確認が必要です。

■登山口〜羽束山山頂
近年治山工事が行われており、本年3月25日迄の工期にて法面保護工事が行われているようですが、当日は土日祝だからか工事が休みでした。昨年?新たに2ヶ所の砂防ダムが建設され、古い登山道は迂回路へ付替えられているようです。
工事区間を過ぎると倒木は目立つものの明瞭な登山道が続きます。道標等はほとんどありませんが、ルートそのものは明瞭。但し、地形図上のルートは解らず、踏み跡は羽束山・宰相ヶ岳鞍部へと続きます。
どちらの山へもルートは明瞭ですが勾配は強め。羽束山へは2ヵ所ロープの設置された岩場があり注意は必要ですが、難易度は高くありません。

■山頂〜香下寺 登山口
山頂を東巻きに整備された参道もありますが、今回は南へ下るルートを選択。山頂南側の切立った崖の西側に巻き道があり、ルートは六丁峠まで直線的に下ります。途中数ヶ所の岩場がありますが、慎重に歩けば下りにも利用できるレベル。特に難所もなく、少々勾配は強めですがロックガーデン中央尾根程度?の岩場との印象です。
六丁峠よりは自然石を利用した古い石段が続きますが、急勾配も多く不規則で歩き難い階段です。のんびり丁石でも観察しながら歩くのがお薦めです。

■香下寺〜志手原
県道68号線は交通量は多目ですが、歩いた区間は歩道整備も行届いており、特に危険も感じず歩けます。香下地区より志手原地区へは山を抜けるルートを選択しましたが、未舗装区間も軽車両なら通行できる良路、特に危険はありません。コースの大半は舗装された農道ですが、のどかな田舎の風景が楽しめます。

■有馬富士登山口〜山頂〜有馬富士共生センター
整備された遊歩道が続きますが、階段整備ヶ所は好き嫌いが分かれるところでしょうか?
有馬富士山頂手前の『わんぱく砦』はかなり急登の岩場、距離は短いもののこのコース一の難所ですので要注意です。


【過去の記録】
有馬富士公園 縦走コース?2012年04月12日
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-181795.html
真直ぐに伸びる農道の先に目指す峠。
2013年02月11日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:01
真直ぐに伸びる農道の先に目指す峠。
振り返って左端が有馬富士。
2013年02月11日 11:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:06
振り返って左端が有馬富士。
集落の外れ、道端に祠。お稲荷さんのようです。
2013年02月11日 11:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:07
集落の外れ、道端に祠。お稲荷さんのようです。
養魚池? 何を飼っているのか、今も飼っているのかは共に不明。。
2013年02月11日 11:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:09
養魚池? 何を飼っているのか、今も飼っているのかは共に不明。。
地図上は無名ですが、工事名に『不動谷川』と書かれていました。
2013年02月11日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:11
地図上は無名ですが、工事名に『不動谷川』と書かれていました。
真直ぐがルートですが、左の明瞭な道についつい引き込まれ…
2013年02月11日 11:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:14
真直ぐがルートですが、左の明瞭な道についつい引き込まれ…
2分程で間違いに気付く。。花山院方面へのルートでした。
2013年02月11日 11:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:18
2分程で間違いに気付く。。花山院方面へのルートでした。
向かうべき峠へのルートは荒れ模様。
2013年02月11日 11:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:21
向かうべき峠へのルートは荒れ模様。
山道としては幅は広く、近年までは生活道として利用されていたようです。
2013年02月11日 11:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:25
山道としては幅は広く、近年までは生活道として利用されていたようです。
峠…ピーク感はなし。
2013年02月11日 11:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:27
峠…ピーク感はなし。
市之瀬地区近くに大きなワナ。
2013年02月11日 11:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:32
市之瀬地区近くに大きなワナ。
墓所の隣より舗装路へ。
2013年02月11日 11:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:35
墓所の隣より舗装路へ。
道端の石碑。
2013年02月11日 11:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:39
道端の石碑。
県道37号線。市之瀬集落付近は歩道も整備されています。
2013年02月11日 11:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:42
県道37号線。市之瀬集落付近は歩道も整備されています。
妙法寺付近は歩道もなく要注意。
2013年02月11日 11:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:47
妙法寺付近は歩道もなく要注意。
道路南側に工事用のフェンスが続く。
2013年02月11日 11:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:49
道路南側に工事用のフェンスが続く。
この地が『三田スケート』跡地。
2013年02月11日 11:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:50
この地が『三田スケート』跡地。
奥がスケートリンク跡か? 来た事はありませんが、関西圏の方ならTVCMはご存知のはず?
2013年02月11日 11:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:51
奥がスケートリンク跡か? 来た事はありませんが、関西圏の方ならTVCMはご存知のはず?
山田バス停より南へ。
2013年02月11日 11:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:56
山田バス停より南へ。
県道に平行する生活道路。
2013年02月11日 11:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:59
県道に平行する生活道路。
左は養鶏場、木器集落内へ続く道。
2013年02月11日 12:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:05
左は養鶏場、木器集落内へ続く道。
木器荘苑住宅地を羽束山方面へ登る。
2013年02月11日 12:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:10
木器荘苑住宅地を羽束山方面へ登る。
程なく右へ新たに作られた道が山中へ。
2013年02月11日 12:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:13
程なく右へ新たに作られた道が山中へ。
工事期間ですが、当日は休みでした。
2013年02月11日 12:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:13
工事期間ですが、当日は休みでした。
木器地区を振り返って。
2013年02月11日 12:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:14
木器地区を振り返って。
工事用の綺麗な道、ゲートがあるものの徒歩はフリーパス。
2013年02月11日 12:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:17
工事用の綺麗な道、ゲートがあるものの徒歩はフリーパス。
登山道を指す矢印は下り方向…無視して谷筋を登る。
2013年02月11日 12:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:21
登山道を指す矢印は下り方向…無視して谷筋を登る。
真新しいダムに阻まれるも左に巻く…結構急。。
2013年02月11日 12:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:25
真新しいダムに阻まれるも左に巻く…結構急。。
古いルートがダムの向こうにも続くも、迂回路が整備されている様子、先程の矢印か?
2013年02月11日 12:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:28
古いルートがダムの向こうにも続くも、迂回路が整備されている様子、先程の矢印か?
道端に古い道標有、山道へ。
2013年02月11日 12:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:34
道端に古い道標有、山道へ。
ルートは明瞭…
2013年02月11日 12:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:35
ルートは明瞭…
…但し、障害物多し。
2013年02月11日 12:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:42
…但し、障害物多し。
鞍部へ。直前は急登。
2013年02月11日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:44
鞍部へ。直前は急登。
羽束山・宰相ヶ岳を示す小さな私設道標。
2013年02月11日 12:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:45
羽束山・宰相ヶ岳を示す小さな私設道標。
羽束山へは山腹を南へ進む。
2013年02月11日 12:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:45
羽束山へは山腹を南へ進む。
結構な斜面。
2013年02月11日 12:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:47
結構な斜面。
ロープの設置された岩場その1。
2013年02月11日 12:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:50
ロープの設置された岩場その1。
立派な氷柱。
2013年02月11日 12:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 12:52
立派な氷柱。
ロープの設置された岩場その2。
2013年02月11日 12:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:52
ロープの設置された岩場その2。
山頂付近もルートは明瞭。
2013年02月11日 12:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:55
山頂付近もルートは明瞭。
山頂、お堂の脇に出ます。
2013年02月11日 12:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:56
山頂、お堂の脇に出ます。
釣鐘、自由に付けます。賽銭箱に気持ち程度。。
2013年02月11日 13:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 13:00
釣鐘、自由に付けます。賽銭箱に気持ち程度。。
羽束神社? 手前は元旦登山の際の焚火跡でしょうか?
2013年02月11日 13:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:01
羽束神社? 手前は元旦登山の際の焚火跡でしょうか?
山頂より南西方向。遠くは雪で見えず。。
2013年02月11日 13:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 13:01
山頂より南西方向。遠くは雪で見えず。。
危険!ですが、この先は絶景スポット^^;
2013年02月11日 13:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 13:25
危険!ですが、この先は絶景スポット^^;
山頂部、南の崖には石仏が。南東方向、布見ヶ岳方面。
2013年02月11日 13:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 13:18
山頂部、南の崖には石仏が。南東方向、布見ヶ岳方面。
六甲山方面を眺めるも、空は雪で白く曇り遠望は無理。
2013年02月11日 13:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:18
六甲山方面を眺めるも、空は雪で白く曇り遠望は無理。
南へ尾根を下るルートはお助けロープが目印。
2013年02月11日 13:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:26
南へ尾根を下るルートはお助けロープが目印。
岩場を下りますが、勾配はそれほどではありません。
2013年02月11日 13:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:27
岩場を下りますが、勾配はそれほどではありません。
眺望の広がる南斜面。
2013年02月11日 13:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:30
眺望の広がる南斜面。
結構急ではありますが、楽しめる程度かと?
2013年02月11日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 13:33
結構急ではありますが、楽しめる程度かと?
六丁峠。ここからは参道を下山。
2013年02月11日 13:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:34
六丁峠。ここからは参道を下山。
六丁を示す丁石。山頂方面へりルート。
2013年02月11日 13:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:35
六丁を示す丁石。山頂方面へりルート。
麓へは自然石を利用した石段が続く。左端に七丁を示す丁石。
2013年02月11日 13:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:38
麓へは自然石を利用した石段が続く。左端に七丁を示す丁石。
石段は急な部分もあり、結構疲れます。
2013年02月11日 13:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:45
石段は急な部分もあり、結構疲れます。
麓へ近付くと整備状態は良?
2013年02月11日 13:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:45
麓へ近付くと整備状態は良?
十一丁を示す丁石。
2013年02月11日 13:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:47
十一丁を示す丁石。
石段はなだらかな坂道へ。
2013年02月11日 13:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:48
石段はなだらかな坂道へ。
登山口付近の八王子神社。
2013年02月11日 13:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:49
登山口付近の八王子神社。
石碑?
2013年02月11日 13:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:50
石碑?
香下寺前の駐車場。羽束山登山の際にはよく利用される駐車場です。
2013年02月11日 13:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:52
香下寺前の駐車場。羽束山登山の際にはよく利用される駐車場です。
正面左の円錐形の山が宰相ヶ岳、右が羽束山。
2013年02月11日 14:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 14:00
正面左の円錐形の山が宰相ヶ岳、右が羽束山。
県道68号線。こちらも立派な歩道有。
2013年02月11日 14:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 14:00
県道68号線。こちらも立派な歩道有。
県道沿いに佇む香下公会堂。古そうですが最近の建物です。
2013年02月11日 14:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 14:05
県道沿いに佇む香下公会堂。古そうですが最近の建物です。
特徴的な石垣。よく見ると碾き臼等の日用道具を利用されているようです。
2013年02月11日 14:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 14:11
特徴的な石垣。よく見ると碾き臼等の日用道具を利用されているようです。
香下集落より、正面中央が羽束山。
2013年02月11日 14:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 14:18
香下集落より、正面中央が羽束山。
志手原方面への山道へ。
2013年02月11日 14:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 14:19
志手原方面への山道へ。
未舗装ながら車両通行可レベルの良路。
2013年02月11日 14:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 14:21
未舗装ながら車両通行可レベルの良路。
峠…道路には空気弁の蓋が?水道管が埋設されているルートのようですはてな?
2013年02月11日 14:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 14:22
峠…道路には空気弁の蓋が?水道管が埋設されているルートのようですはてな?
遊歩道のような雰囲気。
2013年02月11日 14:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 14:25
遊歩道のような雰囲気。
志手原集落へ。正面は有馬富士。
2013年02月11日 14:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 14:27
志手原集落へ。正面は有馬富士。
農道を進むと川、川床近くに角材で橋が掛けられていました。懐かしい光景に出会ったような気分。
2013年02月11日 14:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 14:35
農道を進むと川、川床近くに角材で橋が掛けられていました。懐かしい光景に出会ったような気分。
天候は回復し、抜けるような青空…ですが5℃、まだ冬です。。
2013年02月11日 14:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 14:39
天候は回復し、抜けるような青空…ですが5℃、まだ冬です。。
とりあえず?有馬富士を目指す。
2013年02月11日 14:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 14:41
とりあえず?有馬富士を目指す。
有馬富士公園の入口?
2013年02月11日 14:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 14:45
有馬富士公園の入口?
花山院方面へ山腹のルートもあるようです。
2013年02月11日 14:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 14:50
花山院方面へ山腹のルートもあるようです。
登山道へ。
2013年02月11日 14:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 14:51
登山道へ。
ルート脇に古墳の石室!
2013年02月11日 14:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 14:55
ルート脇に古墳の石室!
森の中を雰囲気のいい遊歩道が続きます。
2013年02月11日 14:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 14:58
森の中を雰囲気のいい遊歩道が続きます。
山頂近くの案内看板。
2013年02月11日 15:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 15:02
山頂近くの案内看板。
山頂直下はかなりの急登。
2013年02月11日 15:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 15:03
山頂直下はかなりの急登。
わんぱく砦…子供向き?な名前と裏腹に、距離は短いものの荒地山並の岩場です!
2013年02月11日 15:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 15:05
わんぱく砦…子供向き?な名前と裏腹に、距離は短いものの荒地山並の岩場です!
有馬富士山頂。南側に少し下れば眺望が広がります。
2013年02月11日 15:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 15:09
有馬富士山頂。南側に少し下れば眺望が広がります。
宅地・農地・里山のパッチワーク、奥が六甲の山並…絶景です☆
2013年02月11日 15:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 15:10
宅地・農地・里山のパッチワーク、奥が六甲の山並…絶景です☆
正面左寄りが羽束山、右奥は大峰山・中山方面。
2013年02月11日 15:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 15:11
正面左寄りが羽束山、右奥は大峰山・中山方面。
北への下りも急ですが、わんぱく砦に比べれば安全。
2013年02月11日 15:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 15:13
北への下りも急ですが、わんぱく砦に比べれば安全。
北へと続く尾根道より有馬富士を振り返る。
2013年02月11日 15:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 15:21
北へと続く尾根道より有馬富士を振り返る。
昨年も階段整備されていましたが、結構疲れる階段が続きます。
2013年02月11日 15:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 15:30
昨年も階段整備されていましたが、結構疲れる階段が続きます。
遊歩道としては並みの整備レベルでしょうか?
2013年02月11日 15:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 15:34
遊歩道としては並みの整備レベルでしょうか?
奥が千丈寺山の山並。
2013年02月11日 15:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 15:40
奥が千丈寺山の山並。
山麓部は里山の雰囲気。
2013年02月11日 15:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 15:40
山麓部は里山の雰囲気。
遊歩道入口。要所に看板が設置されています。
2013年02月11日 15:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 15:45
遊歩道入口。要所に看板が設置されています。
有馬富士共生センター
2013年02月11日 15:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 15:46
有馬富士共生センター

感想

羽束山は山頂には神社や釣鐘堂があり、丁石の見られる参道が整備され、毎年元旦登山も行われている地域では身近な存在山。有馬富士は県立有馬富士公園のシンボルであり、山麓には遊歩道が整備されており週末は家族連れで賑わっています。
いずれも自家用車利用を前提とすれば、駐車スペースより1時間足らずで山頂へ登れる手軽さと、眺望の素晴らしさから人気の山です。
しかし、いずれも歩く距離は短いものの、羽束山は急勾配の階段が続く参道、有馬富士は山頂直下の岩場or急勾配の上り坂…運動不足や山道に不慣れな方には少々厳しい?ルートでしょうか??

今回歩いた羽束山山域と有馬富士公園以外のルートは、地形図上破線となっている峠道から近年整備された県道まで整備状態には大きな差がありますが、いずれもが地域の生活道路として利用されている、あるいは近年まで利用されていたであろう道です。多くが舗装されており、あまり好まれないルートだとは思いますが。。

里山とその周りの里を合わせて歩く事は、その地域の風土を知る近道であり、楽しみにも繋がることだと感じます。
古くから登られてきた山は現在も人を引き付ける魅力に溢れており、時代と共に人々の生活が変化し、その価値は変われど自然を身近に感じる事の出来る場所であり続けています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2066人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら