記録ID: 2682698
全員に公開
ハイキング
甲信越
旭山 周回
2020年10月27日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:19
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 711m
- 下り
- 717m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:20
距離 15.8km
登り 717m
下り 728m
10月27日(火)
出発7:05…取付地点7:30…神社分岐8:25…林道出合9:35…ゲート9:45…奥宮10:10…旭山10:40…林道出合11:00…県道613号線出合11:20…白山城趾休憩所12:15…穂見神社里宮13:10…13:25御勅使川福祉公園P
==========================
出発時刻/高度: 07:05 / 418m
到着時刻/高度: 13:25 / 418m
合計時間: 6時間19分
合計距離: 15.78km
最高点の標高: 1022m
最低点の標高: 404m
累積標高(上り): 850m
累積標高(下り): 852m
==========================
出発7:05…取付地点7:30…神社分岐8:25…林道出合9:35…ゲート9:45…奥宮10:10…旭山10:40…林道出合11:00…県道613号線出合11:20…白山城趾休憩所12:15…穂見神社里宮13:10…13:25御勅使川福祉公園P
==========================
出発時刻/高度: 07:05 / 418m
到着時刻/高度: 13:25 / 418m
合計時間: 6時間19分
合計距離: 15.78km
最高点の標高: 1022m
最低点の標高: 404m
累積標高(上り): 850m
累積標高(下り): 852m
==========================
天候 | 10月26日(月) 晴れ 10月27日(火) 晴れ 10月28日(水) 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅4:40⇒<マイカー>⇒道の駅かぞわたらせ・道の駅めぬま・道の駅ちちぶ⇒雁坂トンネル⇒道の駅みとみ⇒11:40柳沢峠P <ハンゼノ頭〜鈴庫山〜柳沢ノ頭> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2682278.html 15:50⇒<マイカー>⇒大菩薩の湯で入浴⇒18:35道の駅まきおか 10月27日(火) 5:05⇒<マイカー>⇒道の駅しらね⇒6:50御勅使川福祉公園P <旭山 周回> 13:45⇒<マイカー>⇒道の駅まきおか⇒雁坂トンネル⇒道の駅大滝温泉で入浴&食事⇒18:15道の駅ちちぶ 10月28日(水) 5:05⇒<マイカー>⇒道の駅めぬま⇒9:45自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
神社分岐から左側の道 この分岐から右側の道は その参道となります。 ですが 今回歩いた左側の道は 途中から不明瞭となり、奥宮へはかえって時間が掛かるようです。 神社分岐点に案内板があれば問題ありませんが、注意したいですね! |
その他周辺情報 | 御勅使川福祉公園 https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/shisetsu/koen-midaigawafukushi/ 道の駅大滝温泉で入浴&食事 https://www.michinoeki-network.jp/otaki/ |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する