ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2688066
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

紅葉の榛名山周回(榛名富士・烏帽子ヶ岳・氷室山・天目山)

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
10.7km
登り
999m
下り
988m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:57
合計
4:25
8:01
8:07
4
8:11
8:14
20
8:34
8:36
3
8:39
8:39
33
9:12
9:20
43
10:03
10:03
11
10:14
10:19
3
10:22
10:24
14
10:38
10:40
20
11:00
11:29
24
11:53
榛名湖ロッジ前バス停
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下山時(12時頃)はビジターセンター周辺の駐車場は大混雑!
コース状況/
危険箇所等
・落葉&湿り気のある土でスリッピーでした(尻持ちつきました)
・氷室山・天目山の階段はツラかった…(長い&段差が大きい)
群馬県平野部は強めの風が吹いていましたが、湖畔は穏やかでほっとしました。まだ、早い時間なので駐車場が3割くらいです。
2020年10月31日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 7:38
群馬県平野部は強めの風が吹いていましたが、湖畔は穏やかでほっとしました。まだ、早い時間なので駐車場が3割くらいです。
目立たない「榛名富士登山口」の標識。ここに限らず、榛名山の標識は何となくみんな地味。
2020年10月31日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 7:45
目立たない「榛名富士登山口」の標識。ここに限らず、榛名山の標識は何となくみんな地味。
さっそく、黄葉がお出迎え
2020年10月31日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 7:46
さっそく、黄葉がお出迎え
想定外の急登を40分登って山頂とうちゃーく。ロープウェイ運行開始前なので静かです。
2020年10月31日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 8:17
想定外の急登を40分登って山頂とうちゃーく。ロープウェイ運行開始前なので静かです。
関東平野を眺める。都心の高層ビル群が見えました!
2020年10月31日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 8:20
関東平野を眺める。都心の高層ビル群が見えました!
遠方には筑波山
2020年10月31日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 8:21
遠方には筑波山
キーンとした冷えた空気の中で鮮やかに赤に染まっている。
2020年10月31日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 8:21
キーンとした冷えた空気の中で鮮やかに赤に染まっている。
マユミの木。この時期にピンク色の実は目立ちます。
2020年10月31日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 8:24
マユミの木。この時期にピンク色の実は目立ちます。
今朝は冷え込んだようですね。(車の温度計は湖畔で5℃)
2020年10月31日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 8:25
今朝は冷え込んだようですね。(車の温度計は湖畔で5℃)
冨士山神社(「冨」の字が本家とは違うなあ)。ゆうすげ登山口に向かう場合もこちらに行くことが必要です。
2020年10月31日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 8:26
冨士山神社(「冨」の字が本家とは違うなあ)。ゆうすげ登山口に向かう場合もこちらに行くことが必要です。
透けて輝く黄葉
2020年10月31日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 8:28
透けて輝く黄葉
鮮やかな赤色!
2020年10月31日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 8:28
鮮やかな赤色!
冨士山神社。お化粧直ししたのかな?ピカピカでした。
2020年10月31日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 8:29
冨士山神社。お化粧直ししたのかな?ピカピカでした。
これまた想定外の急なくだりを滑りながら下り終えました。こちらがゆうすげ側登山口。
2020年10月31日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 8:52
これまた想定外の急なくだりを滑りながら下り終えました。こちらがゆうすげ側登山口。
燃えてる〜
2020年10月31日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 8:54
燃えてる〜
黄葉もキレイ!
2020年10月31日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 8:55
黄葉もキレイ!
さて、第2Rの「烏帽子ヶ岳」に向かいます。ぐっと人が少なくなります。
2020年10月31日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 8:56
さて、第2Rの「烏帽子ヶ岳」に向かいます。ぐっと人が少なくなります。
鳥居が2つほど倒れていました。ひとつは半分くらい土に埋もれていた…整備したほうが…
2020年10月31日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 8:56
鳥居が2つほど倒れていました。ひとつは半分くらい土に埋もれていた…整備したほうが…
お稲荷様がたくさん祀られていました。
2020年10月31日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 8:57
お稲荷様がたくさん祀られていました。
一旦、稜線に出て、これまた足腰に来る急登を登ると、加護丸稲荷神社がありました。
2020年10月31日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 9:24
一旦、稜線に出て、これまた足腰に来る急登を登ると、加護丸稲荷神社がありました。
急登を登り超えると、腰くらいまである藪漕ぎ…
2020年10月31日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 9:26
急登を登り超えると、腰くらいまである藪漕ぎ…
烏帽子ヶ岳にとうちゃーく。ここは視界がありません。
2020年10月31日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 9:27
烏帽子ヶ岳にとうちゃーく。ここは視界がありません。
キレイ!
2020年10月31日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 9:27
キレイ!
ピンクテープを頼りに、1分ほど藪漕ぎすると開放感ある岩場に出ます。二ツ岳と相馬山。
2020年10月31日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 9:29
ピンクテープを頼りに、1分ほど藪漕ぎすると開放感ある岩場に出ます。二ツ岳と相馬山。
どーんと榛名富士。見事なコニーデ。
2020年10月31日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 9:29
どーんと榛名富士。見事なコニーデ。
掃部が岳と榛名湖を一望できる絶好の撮影ポイント
2020年10月31日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 9:33
掃部が岳と榛名湖を一望できる絶好の撮影ポイント
前回訪れた硯岩をズームアップ。手すりなどはないので、ビビりました…
2020年10月31日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 9:33
前回訪れた硯岩をズームアップ。手すりなどはないので、ビビりました…
遠方に八ヶ岳。雪解けたなあ〜
2020年10月31日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 9:31
遠方に八ヶ岳。雪解けたなあ〜
チョットだけ富士山。
2020年10月31日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 9:31
チョットだけ富士山。
浅間山。こちらもすっかり雪解け?
2020年10月31日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 9:34
浅間山。こちらもすっかり雪解け?
赤城山
2020年10月31日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 9:33
赤城山
ヤセオネ峠からのストレート路。この辺りの紅葉がピークですね!
2020年10月31日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 9:31
ヤセオネ峠からのストレート路。この辺りの紅葉がピークですね!
烏帽子ヶ岳を下り、鬢櫛山との鞍部を少し進み、湖に下りるルートを下りました。
2020年10月31日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 9:48
烏帽子ヶ岳を下り、鬢櫛山との鞍部を少し進み、湖に下りるルートを下りました。
キレイだなあ〜
2020年10月31日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 9:50
キレイだなあ〜
オレンジ色に紅葉した木々もキレイ
2020年10月31日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 9:54
オレンジ色に紅葉した木々もキレイ
榛名湖周回道路に下りてきました。登山口を示すテープありましたが、こりゃわからんね。
2020年10月31日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 10:02
榛名湖周回道路に下りてきました。登山口を示すテープありましたが、こりゃわからんね。
約半周の湖畔歩きをします。湖畔周辺はいたるところ紅葉真っ盛り!!!
2020年10月31日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 10:03
約半周の湖畔歩きをします。湖畔周辺はいたるところ紅葉真っ盛り!!!
お見事!
2020年10月31日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 10:11
お見事!
☆彡
2020年10月31日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 10:12
☆彡
紅葉真っ盛りのモミジと榛名富士
2020年10月31日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/31 10:13
紅葉真っ盛りのモミジと榛名富士
こちらは黄葉と榛名富士
2020年10月31日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 10:16
こちらは黄葉と榛名富士
どら焼き食べながら休憩。どーんと榛名富士。スワン型の足漕ぎボートが可愛いなあ。
2020年10月31日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 10:29
どら焼き食べながら休憩。どーんと榛名富士。スワン型の足漕ぎボートが可愛いなあ。
これから登る氷室山と天目山を眺める
2020年10月31日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 10:29
これから登る氷室山と天目山を眺める
湖畔の宿駐車場付近で
2020年10月31日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 10:34
湖畔の宿駐車場付近で
アップ!
2020年10月31日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 10:34
アップ!
天神峠からハイキングコースに入ります。
2020年10月31日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 10:39
天神峠からハイキングコースに入ります。
少し進むと、榛名神社との分岐があります。
2020年10月31日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 10:42
少し進むと、榛名神社との分岐があります。
烏帽子ヶ岳って、結構エグい形だなあ。どうりで急登なはずだ!
2020年10月31日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 10:45
烏帽子ヶ岳って、結構エグい形だなあ。どうりで急登なはずだ!
階段地獄。しかも途中、段差が大きくて下半身の筋肉が悲鳴を上げています。 (>_<)
2020年10月31日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 10:46
階段地獄。しかも途中、段差が大きくて下半身の筋肉が悲鳴を上げています。 (>_<)
ヘロヘロになって「氷室山」到着。看板が朽ちていて、この案内板に薄ーく手書きしてありました。苦しんだのに達成感が…
2020年10月31日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 10:54
ヘロヘロになって「氷室山」到着。看板が朽ちていて、この案内板に薄ーく手書きしてありました。苦しんだのに達成感が…
今度は激下りです。
2020年10月31日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 10:56
今度は激下りです。
天目山との鞍部付近は今が紅葉真っ盛り。
2020年10月31日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 10:58
天目山との鞍部付近は今が紅葉真っ盛り。
黄葉が多いですね。
2020年10月31日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 11:06
黄葉が多いですね。
こんな素敵な空間を堪能できます。
2020年10月31日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 11:07
こんな素敵な空間を堪能できます。
またもや階段地獄があったけれど、紅葉に癒されながら天目山に到着。
2020年10月31日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 11:44
またもや階段地獄があったけれど、紅葉に癒されながら天目山に到着。
昼食休憩のご褒美は素晴らしい山なみ鑑賞。
2020年10月31日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 11:42
昼食休憩のご褒美は素晴らしい山なみ鑑賞。
燃えています。
2020年10月31日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 11:42
燃えています。
振り返ってステキなトレイル。期待通り!
2020年10月31日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 11:46
振り返ってステキなトレイル。期待通り!
ずっとこんな感じの中を歩きます。
2020年10月31日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 11:48
ずっとこんな感じの中を歩きます。
ずっとこんな感じの中を歩きます
2020年10月31日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 11:49
ずっとこんな感じの中を歩きます
ずっとこんな感じの中を歩きます
2020年10月31日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 11:49
ずっとこんな感じの中を歩きます
すごい形の烏帽子ヶ岳
2020年10月31日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 11:50
すごい形の烏帽子ヶ岳
たおやかな鬢櫛山
2020年10月31日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 11:50
たおやかな鬢櫛山
まだまだ続く快適トレイル
2020年10月31日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 11:51
まだまだ続く快適トレイル
美しい〜
2020年10月31日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 11:52
美しい〜
どこまでも歩いていたい。
2020年10月31日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 11:53
どこまでも歩いていたい。
やっと、赤色の紅葉が撮影できた!
2020年10月31日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/31 11:56
やっと、赤色の紅葉が撮影できた!
いい感じです!
2020年10月31日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 11:57
いい感じです!
ヤマレコルートマップ見ながら湖畔まで下りたら、閉鎖されている駐車場の一角にでました。標識もないので登山口としては、、、
2020年10月31日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 12:03
ヤマレコルートマップ見ながら湖畔まで下りたら、閉鎖されている駐車場の一角にでました。標識もないので登山口としては、、、
まっさかり〜
2020年10月31日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 12:05
まっさかり〜
Go toで息を吹き返した感のある観光。お馬さんもフル稼働中です。頑張れ〜!
2020年10月31日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 12:09
Go toで息を吹き返した感のある観光。お馬さんもフル稼働中です。頑張れ〜!
撮影機器:

感想

・今年の紅葉は昨年よりも少し早いのでしょうか。榛名も1,300mくらいのところは既に落葉しており、1,000m付近がちょうど最盛期のような印象でした。
・今回は赤線つなぎで、榛名をぐるっと回る周回ルートをとりました(反時計回り)

【榛名富士】
・危険個所なし、山頂からゆうすげに下る北側ルートは、急傾斜+湿った土+落ち葉でとても滑りやすかった。ストックがあった方がいいですね。
【烏帽子ヶ岳】
・鬢櫛山との鞍部から烏帽子ヶ岳山頂まではずっと急登。山頂部は藪漕ぎ。山頂標識から1分ほどで展望地あり。(絶壁なので注意)
【氷室山】
・階段攻めの苦行。しかも段差の大きいところがあって難儀しました。山頂部展望なし。
【天目山】
・山頂までのアプローチは紅葉の見どころが多く、快適トレイル。山頂部はベンチもあって休憩に好適。

このルートはお手軽コースかと思っていましたが、意外と足腰に来ました。。。ちょっと筋肉痛。
でも、最盛期の紅葉を堪能できて満足です。
★モミジ(赤)は、伊香保ー榛名湖畔までの道路沿いがとてもキレイでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名富士からの榛名湖一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら