娘(10歳)とお友達も一緒に。退院後のリハビリ「金時山」
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:56
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 536m
- 下り
- 534m
コースタイム
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 3:14
しかも、一部区間を手入力で修正すると、なぜか全区間の通過時刻が表示されないという不思議な仕様。いったん登りの通過時刻を紙に書きとって、手入力し直しという超アナログな修正方法が必須のようです。そして、時刻の手入力部分も使いにくいし。。。
前々から思っているのですが、時々発生する不具合なので、ヤマレコ以外のロガーアプリか別のGPS併用しないとダメかなぁ。こんなに短いルートでも修正するのに15分くらいかかるし、使う気が失せてしまう。早く不具合修正して欲しいです。
「ヤマレコ15周年でおめでとう!」なのですが、15年経ってもこの仕様だけはいただけないです。。。
登り90分、下り45分(いずれも途中休憩含む)+山頂休憩1時間、往復3時間強。
荷物なしのリハビリとしてはいいペースでした。
天候 | 雲1つないパーフェクトな快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
通年多くの人が登るルートなので危険箇所はありませんが、ゴロゴロ石があるので転ばないように注意 山頂から数分の渋滞ポイントにちょとだけよじ登り箇所1カ所あり。途中、水場、トイレなし。 |
その他周辺情報 | 登山口近くにあった大きなコンビニは閉店しちゃってました。お買い物に注意 |
写真
感想
父は9月連休の百名山完登の後、どこに登ろうかいろいろ迷っているうちに、体調を崩して1週間ほど入院。 今回は、最高の快晴の元、リハビリ登山となりました。
(入院がなければ新雪の山で紅葉も楽しもうと思っていたのですが。。。)
今週は娘とお友達親子で近場のお手軽なルートでリハビリハイキング
娘が3歳の時に登った、思い出深い山です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-458982.html
今回はあまり山に登っていないお友達も一緒なので、朝は寒いかなと、日の当たる南斜面ルートです。
自宅を6時前に出発、御殿場から登山口へ向かう予定でしたが、東名高速は大渋滞。横浜町田ICから高速に乗ったものの、先も詰まっていたので大井松田で高速を降り一般道経由にしようとしましたが、一般道も大渋滞。ルート変更して、いったん南下して箱根経由で登山口へ。予定より30分ほど遅れて登山口に到着。
金時神社近くのゴルフ練習場の駐車場(500円)。
父のリハビリ登山ということで大事をとって荷物は娘に背負ってもらいます。
といってもおにぎりとお水、(今回、絶対雨は降らなそうですが)万一のための雨具と防寒着しか入っていないので軽いです。
噂のエバンゲリオントイレで用を済ませ、ゆっくりゆっくり登りました。
途中で、青紫色の花「リンドウ」がきれいに咲いていて、おばちゃんがお花の名前教えて下さいました。1つ覚えましたが、お花は難しいです。。。
久しぶりの金時山山頂からの富士山は素晴らしく、山頂の小屋できのこ汁(500円)も美味しかったです。
調子は良さそうな感じなので、下りはちょっと早歩き。下山45分くらいかな。
いい感じであるけたので、今回のリハビリはOKということで。
下山後は、今夜は御殿場でキャンプ。
キャンプデビューのお友達や、いつもの山友さんたち、10年ぶりの再会もあり、退院後の食事制限はあるものの、豪華なキャンプメニューと焚き火で癒されました。
自分のリハビリとして登った金時山ですが、当時3歳の娘はどんな気持ちで歩いてくれていたのかなぁ? 今回は10歳の娘に荷物も背負ってもらえて楽しませてもらいました。 山を歩くたくさんの子供たちとすれ違いながら、しみじみ思い返しながらの山行となりました。
やっぱり健康第一ですね。
これからも養生してがんばります!
今回の、リハビリ登山。
お父さんの、退院祝いの、登山でした。
金時山は、3歳の時にも登った山でした。
お父さんの、リハビリ登山だったので、スピードが、少し遅かったです。
7年前にも、私と、お父さん2人で、別のルートで、のぼった事を、忘れていました。
またいつか、登るときには、今回の、事を思い出しながら、のぼりたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する