ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2690117
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大杉谷縦走

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:35
距離
18.6km
登り
2,988m
下り
1,696m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:07
休憩
1:24
合計
10:31
5:40
5:41
2
5:43
5:43
10
5:53
5:53
10
6:03
6:04
1
6:05
6:05
5
6:10
6:10
10
6:20
6:20
4
6:24
6:25
9
6:34
6:34
4
6:38
6:38
12
6:49
6:49
9
6:58
6:59
6
7:05
7:05
11
7:16
7:20
38
7:58
8:07
7
8:22
8:23
4
8:27
8:31
2
8:49
8:49
6
8:55
8:57
9
9:05
9:06
4
9:10
9:11
3
9:15
9:30
3
9:33
9:34
8
9:47
9:50
5
9:54
10:02
36
10:38
10:39
6
10:44
10:50
28
11:18
11:19
91
12:49
12:50
2
12:52
13:02
130
15:13
15:15
7
15:21
15:25
33
15:59
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車2台でアクセス
1台は大台ヶ原ビジターセンター
1台は大杉谷登山口に駐車
コース状況/
危険箇所等
全てのコースにおいて行き届いた整備がされており
問題ありません。
その他周辺情報 桃の木小屋、粟谷小屋 共に営業してます。
今回はかねてよりあっためていた大杉谷を家内と2人で攻めて来ました。
桃の木小屋の予約が取れなかった為、今回の2台作戦を決行しました。
和歌山市を21:00に出発。
大台ヶ原ビジターセンターに23:30着でVELL号駐車。
CANBUSで大杉谷登山口に向かいました。
この吊り橋は床が金網になっていて下の湖面が見えるムッチャ怖い所らしい。
真っ暗なんでへっちゃらです。
2020年10月31日 02:05撮影 by  iPhone 7, Apple
16
10/31 2:05
今回はかねてよりあっためていた大杉谷を家内と2人で攻めて来ました。
桃の木小屋の予約が取れなかった為、今回の2台作戦を決行しました。
和歌山市を21:00に出発。
大台ヶ原ビジターセンターに23:30着でVELL号駐車。
CANBUSで大杉谷登山口に向かいました。
この吊り橋は床が金網になっていて下の湖面が見えるムッチャ怖い所らしい。
真っ暗なんでへっちゃらです。
この子はイタチ系の子なんですが暫く避けてくれませんでした。
2020年10月31日 02:16撮影 by  iPhone 7, Apple
13
10/31 2:16
この子はイタチ系の子なんですが暫く避けてくれませんでした。
大杉谷登山口に到着です。
大台ヶ原より約3時間かかりました。
既に10台は止まってました。
不在なのか寝静まってるのかわかりませんが、物音ひとつしません。
そろ〜っとお疲れ様の一杯だけやってとっとと寝ました。
2020年10月31日 02:26撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/31 2:26
大杉谷登山口に到着です。
大台ヶ原より約3時間かかりました。
既に10台は止まってました。
不在なのか寝静まってるのかわかりませんが、物音ひとつしません。
そろ〜っとお疲れ様の一杯だけやってとっとと寝ました。
ウソです。
もう一本だけやりました。
短い仮眠になるのはわかってたからシェラフだけは持って来てます。
2020年10月31日 02:39撮影 by  iPhone 7, Apple
14
10/31 2:39
ウソです。
もう一本だけやりました。
短い仮眠になるのはわかってたからシェラフだけは持って来てます。
日の出が6:00なので5:30にヘッデンで登山スタートです。
コースタイムで10時間なので明るいうちに必ず下山したいと言う私の作戦です。
2020年10月31日 05:31撮影 by  iPhone 7, Apple
19
10/31 5:31
日の出が6:00なので5:30にヘッデンで登山スタートです。
コースタイムで10時間なので明るいうちに必ず下山したいと言う私の作戦です。
最初の吊り橋は大日グラ吊り橋です。
これから大小幾つもの吊り橋が出てきます。
2020年10月31日 05:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/31 5:53
最初の吊り橋は大日グラ吊り橋です。
これから大小幾つもの吊り橋が出てきます。
6:00 明るくなってきました。
2020年10月31日 06:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/31 6:03
6:00 明るくなってきました。
地獄谷吊り橋です。
2020年10月31日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
13
10/31 6:49
地獄谷吊り橋です。
地獄谷ですね。
2020年10月31日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/31 6:49
地獄谷ですね。
この辺はまだ紅葉しきってませんね。
2020年10月31日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/31 6:49
この辺はまだ紅葉しきってませんね。
千尋滝です。
東屋もあり暫し休憩しました。
2020年10月31日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/31 7:09
千尋滝です。
東屋もあり暫し休憩しました。
これが千尋滝です。
水量は豊富でパアっと広がっていてムッチャ綺麗でした。
2020年10月31日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
14
10/31 7:09
これが千尋滝です。
水量は豊富でパアっと広がっていてムッチャ綺麗でした。
基本的に崖を削ったコースです。
頑丈な鎖を付けてくれているので鎖を頼っていれば安心です。
助かります。
2020年10月31日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/31 7:51
基本的に崖を削ったコースです。
頑丈な鎖を付けてくれているので鎖を頼っていれば安心です。
助かります。
水の透明度は高くエメラルドグリーンの澄んだ色が大変綺麗です。
2020年10月31日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
13
10/31 7:57
水の透明度は高くエメラルドグリーンの澄んだ色が大変綺麗です。
このポイントは岩の隙間を潜るんですがシャワーの様に流れている為必ず濡れます。
私もサッと通ったんですがかなり濡れました。
2020年10月31日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/31 7:59
このポイントは岩の隙間を潜るんですがシャワーの様に流れている為必ず濡れます。
私もサッと通ったんですがかなり濡れました。
ニコニコ滝ですね。
休憩処もありますが先客がいらっしゃったのでスルーしました。
2020年10月31日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
15
10/31 8:03
ニコニコ滝ですね。
休憩処もありますが先客がいらっしゃったのでスルーしました。
この周辺は細かい滝が幾つかあります。
2020年10月31日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/31 8:08
この周辺は細かい滝が幾つかあります。
ニコニコ滝は全景が撮れなかったのでパノラマ撮影してみました。
2020年10月31日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/31 8:18
ニコニコ滝は全景が撮れなかったのでパノラマ撮影してみました。
平等グラです。
かなりの絶壁です。
吊り橋意外は自然そのものです。
2020年10月31日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/31 8:29
平等グラです。
かなりの絶壁です。
吊り橋意外は自然そのものです。
tera-oka-chanは高所恐怖症らしいです。
低い観覧車も乗るのはイヤといってます。
吊り橋ではワイヤーから手を離しません。
2020年10月31日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
13
10/31 8:30
tera-oka-chanは高所恐怖症らしいです。
低い観覧車も乗るのはイヤといってます。
吊り橋ではワイヤーから手を離しません。
平等グラバックに自撮りしますが上手く撮れません。
2020年10月31日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
14
10/31 8:30
平等グラバックに自撮りしますが上手く撮れません。
この長い吊り橋を渡るのに時間をかけてました。
2020年10月31日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/31 8:31
この長い吊り橋を渡るのに時間をかけてました。
吊り橋を渡り切ったところでこんな感じです。
2020年10月31日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/31 8:33
吊り橋を渡り切ったところでこんな感じです。
よくわかる銘板ですね。
2020年10月31日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/31 8:33
よくわかる銘板ですね。
この平等グラ吊り橋が大杉谷で最も長い綺麗な吊り橋ではないでしょうか。
2020年10月31日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/31 8:34
この平等グラ吊り橋が大杉谷で最も長い綺麗な吊り橋ではないでしょうか。
自然そのものの大杉谷ですが看板や撮影ポイントが充実しでます。
2020年10月31日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
12
10/31 8:53
自然そのものの大杉谷ですが看板や撮影ポイントが充実しでます。
おもわず立ち止まって記念撮影してしまいます。
2020年10月31日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
12
10/31 8:54
おもわず立ち止まって記念撮影してしまいます。
"あなたがくるまでは美しかった"
大丈夫。私達はボーイスカウトです。
来た時より綺麗にしてかえります。
しかし、ここは綺麗です。飴のカスすら落ちてませんでした。
2020年10月31日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/31 8:54
"あなたがくるまでは美しかった"
大丈夫。私達はボーイスカウトです。
来た時より綺麗にしてかえります。
しかし、ここは綺麗です。飴のカスすら落ちてませんでした。
桃の木小屋に着きました。
かなり古い設備ですが200名収容の施設です。
今回は予約が取れずキャンセル待ち状態になるほどの人気です。
2020年10月31日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
13
10/31 9:11
桃の木小屋に着きました。
かなり古い設備ですが200名収容の施設です。
今回は予約が取れずキャンセル待ち状態になるほどの人気です。
桃の木小屋前にも味のある看板がありました。
水洗のトイレと風呂まであります。
2020年10月31日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/31 9:12
桃の木小屋前にも味のある看板がありました。
水洗のトイレと風呂まであります。
七ツ釜滝です。
名爆100選に選ばれる程の滝です。
確かにこの滝が最も大きく綺麗でした。
2020年10月31日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/31 9:54
七ツ釜滝です。
名爆100選に選ばれる程の滝です。
確かにこの滝が最も大きく綺麗でした。
紅葉が赤かったらもっと綺麗だったでしょうが充分満足してます。
2020年10月31日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
14
10/31 9:55
紅葉が赤かったらもっと綺麗だったでしょうが充分満足してます。
記念撮影もう一丁です。
2020年10月31日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/31 9:56
記念撮影もう一丁です。
沢登りの3人組がこの滝にアプローチする準備をしていました。
既に水中メガネを掛けて水に入ってました。
私はこの真似は出来ません。
2020年10月31日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
12
10/31 9:58
沢登りの3人組がこの滝にアプローチする準備をしていました。
既に水中メガネを掛けて水に入ってました。
私はこの真似は出来ません。
峡谷です。
2020年10月31日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/31 10:15
峡谷です。
水が澄んでる。
2020年10月31日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
17
10/31 10:20
水が澄んでる。
崖です。
こんな処ばっかりです。
2020年10月31日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
15
10/31 10:24
崖です。
こんな処ばっかりです。
ようやく日が、さしてきました。
2020年10月31日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/31 10:24
ようやく日が、さしてきました。
この辺は崖崩れしたんでしょうか。
ゴツゴツしたでかい岩だらけです。
2020年10月31日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/31 10:29
この辺は崖崩れしたんでしょうか。
ゴツゴツしたでかい岩だらけです。
光滝看板です。
2020年10月31日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/31 10:44
光滝看板です。
光滝はちょっと離れてるのでちょっとう〜んでした。
2020年10月31日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/31 10:45
光滝はちょっと離れてるのでちょっとう〜んでした。
隠滝看板です。
2020年10月31日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/31 10:56
隠滝看板です。
吊り橋の下に滝があるので撮影し難いです。
2020年10月31日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/31 10:57
吊り橋の下に滝があるので撮影し難いです。
堂倉滝です。
落差はないけど水量が多くてこの距離でも飛沫が飛んできます。
2020年10月31日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
13
10/31 11:19
堂倉滝です。
落差はないけど水量が多くてこの距離でも飛沫が飛んできます。
自撮りも上手くいきました。
大杉谷の見どころはここまででこれからは登山道の激登りが始まります。
2020年10月31日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
17
10/31 11:19
自撮りも上手くいきました。
大杉谷の見どころはここまででこれからは登山道の激登りが始まります。
素朴な小さい花がいました。
名前はわかりません。
2020年10月31日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/31 11:25
素朴な小さい花がいました。
名前はわかりません。
この辺から登りがキツくなってきました。
ここで日出ヶ岳迄4.1kmですがこの様な看板が多くて数字が減っていくのが楽しみでした。
当然登頂出来る時間が気になってきます。
2020年10月31日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/31 11:48
この辺から登りがキツくなってきました。
ここで日出ヶ岳迄4.1kmですがこの様な看板が多くて数字が減っていくのが楽しみでした。
当然登頂出来る時間が気になってきます。
粟谷小屋を過ぎると落ち葉の山道になります。
ここからは登山客が少ないのでしょう。
踏み跡の不鮮明な所があります。
2020年10月31日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/31 13:09
粟谷小屋を過ぎると落ち葉の山道になります。
ここからは登山客が少ないのでしょう。
踏み跡の不鮮明な所があります。
日出ヶ岳迄の偽ピークに向かう長い階段です。
2020年10月31日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/31 13:29
日出ヶ岳迄の偽ピークに向かう長い階段です。
一部激登り区間がありました。
イメージはバリゴヤレベルです。
2020年10月31日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/31 14:05
一部激登り区間がありました。
イメージはバリゴヤレベルです。
あと1.6km。
足の疲労でtera-oka-chanもペースが落ちます。
2020年10月31日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/31 14:06
あと1.6km。
足の疲労でtera-oka-chanもペースが落ちます。
今度こそ日出ヶ岳です。
最後の最後まで階段地獄です。
2020年10月31日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/31 14:45
今度こそ日出ヶ岳です。
最後の最後まで階段地獄です。
日出ヶ岳到着。
私の到着予想より30分も早く着きました。
ゆっくりでも止まらずに歩き続けた良い結果です。
tera-oka-chan頑張りました。
2020年10月31日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
13
10/31 15:04
日出ヶ岳到着。
私の到着予想より30分も早く着きました。
ゆっくりでも止まらずに歩き続けた良い結果です。
tera-oka-chan頑張りました。
当然ハイタッチでお互いの健闘を讃えます。
これは素敵なおば様に撮って頂きました。
2020年10月31日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
24
10/31 15:05
当然ハイタッチでお互いの健闘を讃えます。
これは素敵なおば様に撮って頂きました。
何枚もありがとうございます。
2020年10月31日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
20
10/31 15:05
何枚もありがとうございます。
この角度が今登ってきた大杉谷になります。
いい所でした。
国立公園らしい自然そのものの美しさを感じました。
"このコースは下から登らないとダメ" MR-Aさんに言われた言葉ですが、今では意味が理解出来ます。

2020年10月31日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/31 15:05
この角度が今登ってきた大杉谷になります。
いい所でした。
国立公園らしい自然そのものの美しさを感じました。
"このコースは下から登らないとダメ" MR-Aさんに言われた言葉ですが、今では意味が理解出来ます。

伊勢湾方面のパノラマです。
天気が良くて海までクッキリみえます。
2020年10月31日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/31 15:07
伊勢湾方面のパノラマです。
天気が良くて海までクッキリみえます。
富士山がうっすらと見えました。
みんなわからないと言ってましたが私が手を胸に当てたら納得してました。
2020年10月31日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/31 15:09
富士山がうっすらと見えました。
みんなわからないと言ってましたが私が手を胸に当てたら納得してました。
大峯の隅々まで見渡せました。
大日岳あたりまでは肉眼で同定出来ました。
2020年10月31日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/31 15:13
大峯の隅々まで見渡せました。
大日岳あたりまでは肉眼で同定出来ました。
近過ぎますか?
いやいや、いつもの事ですよ。
2020年10月31日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
15
10/31 15:14
近過ぎますか?
いやいや、いつもの事ですよ。
大杉谷と大台ヶ原の位置関係です。
歩いたら16kmぐらいです。
2020年10月31日 15:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/31 15:15
大杉谷と大台ヶ原の位置関係です。
歩いたら16kmぐらいです。
登って来たのにゲザーン!
2020年10月31日 16:00撮影 by  iPhone 7, Apple
21
10/31 16:00
登って来たのにゲザーン!
バカップルぶり発揮です。
家内はかなり嫌がってたのですが私の趣味でやってもらいました。
2020年10月31日 16:01撮影 by  iPhone 7, Apple
16
10/31 16:01
バカップルぶり発揮です。
家内はかなり嫌がってたのですが私の趣味でやってもらいました。
これからVELL号で寝ま〜す。
ベッド仕様に毛布、羽毛布団まで積んできてます。
先ずはお疲れ様のカンパーイです。
当然この時の為にキンキンに冷えたおビールを仕込んでますよ。
2020年10月31日 16:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12
10/31 16:15
これからVELL号で寝ま〜す。
ベッド仕様に毛布、羽毛布団まで積んできてます。
先ずはお疲れ様のカンパーイです。
当然この時の為にキンキンに冷えたおビールを仕込んでますよ。
食事は先ずはローソンの具沢山鍋焼きうどんです。
大変美味しく頂きました。
2020年10月31日 16:25撮影 by  iPhone 7, Apple
14
10/31 16:25
食事は先ずはローソンの具沢山鍋焼きうどんです。
大変美味しく頂きました。
続いてはモツ鍋。
これはツマミにはOKですが、ピリ辛ばかりで出汁やタレの旨みにかけます。
2020年10月31日 16:42撮影 by  iPhone 7, Apple
14
10/31 16:42
続いてはモツ鍋。
これはツマミにはOKですが、ピリ辛ばかりで出汁やタレの旨みにかけます。
シメはモツ鍋にスープを足してマルタイ棒ラーメンワカメトッピングです。
ムッチャ寒いけど温かい鍋であったまりお酒も進みます。
この後車中で二本呑んだら知らない間に寝てしまってました。
2020年10月31日 16:54撮影 by  iPhone 7, Apple
14
10/31 16:54
シメはモツ鍋にスープを足してマルタイ棒ラーメンワカメトッピングです。
ムッチャ寒いけど温かい鍋であったまりお酒も進みます。
この後車中で二本呑んだら知らない間に寝てしまってました。
18:00頃より2:00より爆睡し、2:20より大杉谷登山口に移動します。
夜中の方が走りやすいので私の考えた作戦実行です。
昨日の同じポイントです。
ここ迄でも約3時間かかってます。
2020年11月01日 05:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10
11/1 5:10
18:00頃より2:00より爆睡し、2:20より大杉谷登山口に移動します。
夜中の方が走りやすいので私の考えた作戦実行です。
昨日の同じポイントです。
ここ迄でも約3時間かかってます。
駐車場に着きました。
今後の参考になる様にタクシーの料金を撮っときます。
駐車場はほぼ一杯でした。
帰る途中にも何台もすれ違うぐらいの人気です。
2020年11月01日 05:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/1 5:30
駐車場に着きました。
今後の参考になる様にタクシーの料金を撮っときます。
駐車場はほぼ一杯でした。
帰る途中にも何台もすれ違うぐらいの人気です。
明るくなって来ました。
先程のシースルーの吊り橋の中央から下を覗いてます。
画像じゃあわからないけど20m位あるのかな?
2020年11月01日 05:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 5:54
明るくなって来ました。
先程のシースルーの吊り橋の中央から下を覗いてます。
画像じゃあわからないけど20m位あるのかな?
橋の向こうではtera-oka-chanの運転するCANBUSが VELLの通過をまってます。
2020年11月01日 05:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/1 5:54
橋の向こうではtera-oka-chanの運転するCANBUSが VELLの通過をまってます。
自宅にかえって来ました。
大台ヶ原より9時間かかりました。
大杉谷登山には協力金が必要です。
1人1000円ですが、キーホルダーと領収書、アンケート用紙が入ってます。
2020年11月01日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/1 12:47
自宅にかえって来ました。
大台ヶ原より9時間かかりました。
大杉谷登山には協力金が必要です。
1人1000円ですが、キーホルダーと領収書、アンケート用紙が入ってます。
道具の片付けを済ませ、風呂に入ってからはお待ちかねの打ち上げカンパーイです。
ログでは日帰りになってますが、これは2日分で十分な仕事ですよ。
皆様はよーく考えて攻略してくださいね。
2020年11月01日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
14
11/1 13:35
道具の片付けを済ませ、風呂に入ってからはお待ちかねの打ち上げカンパーイです。
ログでは日帰りになってますが、これは2日分で十分な仕事ですよ。
皆様はよーく考えて攻略してくださいね。
行きは約5時間半、帰りは約9時間、距離は500km越え。
山行より車の運転がしんどかったです。
2020年11月01日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
10
11/1 13:48
行きは約5時間半、帰りは約9時間、距離は500km越え。
山行より車の運転がしんどかったです。
日出ヶ岳まで15kmのイメージしかなかったけど19kmも歩いたんだ。
キツイハズですわ。
tera-oka-chan 本当に良く頑張りました。
21
日出ヶ岳まで15kmのイメージしかなかったけど19kmも歩いたんだ。
キツイハズですわ。
tera-oka-chan 本当に良く頑張りました。
撮影機器:

感想

昨年11月末に家内と大台ヶ原をハイキングした時ビジターセンターに置いてあった大杉谷のパンフレットを見た時、二人共一気に魅せられてしまいました。
"今度一緒に来よう"と約束したんですが、ようやく実行する事が出来ました。
但し桃の木小屋の予約が取れずなんとか日帰りする為車2台を使う今回の作戦に変更です。
大杉谷はイメージどうりで素晴らしい自然を満喫しました。
アクセスしにくいまさに最後の秘境だと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2465人

コメント

tera-oka-chan すごい!
こんにちはー!

普段がっつり歩いている登山者でもたいていは桃の木小屋の一泊山行で行くこのルート。

宿が取れなかったせいで、山行本体としては10時間半の長時間日帰りで、仮眠後にまた車の回収に延々走るとは。。

テン泊装備で大キレットを越えるteraさんはまぁ普通として、tera-oka-chanは普段がっつりの山歩きの人ではないはずなのに、この行程に耐えられるのは凄すぎます。まさに の同伴ですね

私の場合は、2年前に行きたい人募って、事前に車を一台大台にデポしておいて、もう1台で八木まで行ってあとは電車とジャンボタクシーで宮川入りって作戦でした。

さすがのteraさんも、奥様の安全を考えると前泊のビールも2本に減るようですね

本当にお疲れさまでした!
2020/11/2 12:03
RE:tera-oka-chanすごい!
espritさま  こんにちは😃

コメントありがとうございます😊。
tera-oka-chanは頑張りました。
だいぶ無理させてしまいました。
しかし大杉谷の大自然を観てかなり"楽しかった、来てよかった" と、言ってました。
また、大普賢岳の周遊コースで辛い思いをしたのでそれに比べたら"明るくていいコースだった" とも言ってました。
このコースの攻略法は幾つか考えられるけど正に秘境!
正直移動にこんな時間が掛かるとは思いませんでした。
2020/11/2 12:47
tera-oka-chan、すごい!
本当に良く頑張りましたね、脱帽です!
ゆっくりでも止まらずに、確実な方法かと思いますが、
でも限度があります。昼過ぎからどんなに大変だったかとお察しします。

nara vara ksのメンバーで富士山方面往復の車の中、
tera-oka-chanの事、何度も話題にのぼってました。
すごいすごい、よろしくお伝え下さい!
2020/11/2 12:57
RE:tera-oka-chan、すごい!
kayokosさま こんにちは😃

コメントありがとうございます😊
はい。 家内は頑張りました。
案外タフですよ。
口では後ろ向きな事しか言わないけど私は知ってます。
家内が何処まで出来るのか、、、
来年になったら槍か剱岳へでも連れ出しますよ。


2020/11/2 15:18
teraさん&奥様今晩は〜
大杉谷縦走お疲れ様でした!
縦走自体は最後の堂倉滝からの登りを除けば大した事ないとは思いますがクルマデポ作戦が半端なく凄いです!!
想像を絶する移動距離ですねぇ。小屋の予約が取れないならデポしたろうやないかいという根性がメチャクチャ凄いです。
またNATS会でお話聞かせてくださいね〜v(^^)/
2020/11/3 21:53
RE:teraさん&奥様今晩は〜
MR-Aさま  こんばんは!😃

コメントありがとうございます。
MR-Aさまのご指導通り下から攻めて来ました。
おっしゃる通り下から攻めないと大杉谷のジワジワと広がってくる自然を感じ取れなかったんじゃないかと思います。
気楽に車のデポ作戦に出ちゃいましたがコレはマジにしんどかったです。 
みんなにお勧め出来ないのにレコにあげてしまいました。
次はもっと楽なプランを考えます。


2020/11/3 22:30
大杉谷縦走お疲れ様でしたm(__)m
tera-oka-chanと、小屋泊無しで縦走されるとは
なんと無謀な山行を…😱😱😱
と、計画見たとき思いましたが、今回はtera-oka-chanの
頑張りで、昔から変わらぬ原生林に包まれた登山道を
楽しまれたことだと思います。
しかし、車2台作戦は、ちょっとツラいですね😭😭😭
2020/11/4 16:19
RE:大杉谷縦走お疲れ様でしたm(__)m
varaderoさま こんにちは😃

いつもコメントありがとうございます😊
今回の山行は決して無謀ではありません。
想定の範囲内で収まってますよ。
しかし、、、車2台作戦が無謀でした。
距離、時間共に大変でした。
ただ、あの綺麗な自然を体験出来たってことで良しとします。
2020/11/4 20:06
お疲れ様でした。
さすがtera-oka-sunご夫妻ですね! 脱帽です。
実は、私も今年春に大杉谷ツアー参加を計画していたのですが、コロナでパァになってしまいました。
ソロで七ツ釜滝ピストンで行こうかと思ったのですが、何せ遠いので二の足を踏んでいました。
来年の春にでも実行したいです。
ところで、大杉谷はヤマビルが居るという噂ですが、大丈夫でしたか?
2020/11/5 13:59
RE:お疲れ様でした。
misato_starsさま  こんにちは😃

いつもコメントありがとうございます。
大杉谷はよかったですよー。
勿論お勧めです。
新緑の頃なら私達ももう一度行きたいですね。
前日車中泊で早めに出発すれば余裕で帰ってこれます。
今の時期はもうヒルはいません。
春はいるでしょうね。
ヒルさがりのジョニーをGETしておいてください。
2020/11/5 17:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら