ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2690241
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

紅葉の明神平(ヒキウス平.桧塚奥峰〜桧塚)

2020年10月31日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:29
距離
15.2km
登り
1,085m
下り
1,083m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
0:22
合計
7:23
距離 15.2km 登り 1,108m 下り 1,107m
7:29
75
8:44
15
8:59
9:06
9
9:15
9:22
19
9:41
12
9:53
12
10:05
10:06
7
10:13
16
10:29
17
10:46
10:51
15
11:06
11:07
67
12:14
7
12:21
12:22
7
12:29
30
12:59
13
13:12
56
14:08
17
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道終点駐車場を利用。
林道途中に登山届けポストあり
2020年10月31日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 7:14
林道途中に登山届けポストあり
1番目の渡渉
2020年10月31日 07:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 7:34
1番目の渡渉
2番目の渡渉
2020年10月31日 07:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 7:36
2番目の渡渉
3番目の渡渉
2020年10月31日 07:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 7:46
3番目の渡渉
明神滝
2020年10月31日 08:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 8:00
明神滝
滝に近づいて
2020年10月31日 08:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 8:00
滝に近づいて
2020年10月31日 08:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 8:03
朝日がさしてきて
2020年10月31日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/31 8:15
朝日がさしてきて
2020年10月31日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/31 8:26
水場
2020年10月31日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 8:33
水場
明神平到着。
2020年10月31日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 8:42
明神平到着。
あしび山荘と水無山
2020年10月31日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 8:42
あしび山荘と水無山
明神岳に向かいます
2020年10月31日 08:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/31 8:44
明神岳に向かいます
振り返って。
2020年10月31日 08:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 8:46
振り返って。
我が家にとって初霜
2020年10月31日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 8:48
我が家にとって初霜
2020年10月31日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 8:54
左手に明神岳
2020年10月31日 08:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 8:55
左手に明神岳
稜線に向かって緩やかに登る
2020年10月31日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 8:56
稜線に向かって緩やかに登る
明神岳と前山の分岐側
2020年10月31日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/31 8:57
明神岳と前山の分岐側
大台ヶ原方面
2020年10月31日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 9:02
大台ヶ原方面
大峰方面、左手は釈迦ヶ岳、右手手前に大普賢岳、その奥にハッ経ヶ岳が望めます
2020年10月31日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 9:04
大峰方面、左手は釈迦ヶ岳、右手手前に大普賢岳、その奥にハッ経ヶ岳が望めます
明神岳に向かって稜線を進む
2020年10月31日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 9:14
明神岳に向かって稜線を進む
紅葉と大峰山系
2020年10月31日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/31 9:07
紅葉と大峰山系
明神岳に到着
2020年10月31日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/31 9:15
明神岳に到着
こちらの標は表示がかすれてますね
2020年10月31日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 9:16
こちらの標は表示がかすれてますね
赤色が映える、シロヤシオかな
2020年10月31日 09:17撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/31 9:17
赤色が映える、シロヤシオかな
道標、ありがたいですね
千石山・池木屋山へは行きません。
2020年10月31日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 9:20
道標、ありがたいですね
千石山・池木屋山へは行きません。
千石山・池木屋山へは行きません(その2)
2020年10月31日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 9:20
千石山・池木屋山へは行きません(その2)
桧塚に向かって、広い稜線を進みます。
2020年10月31日 09:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 9:28
桧塚に向かって、広い稜線を進みます。
明るい山道です
2020年10月31日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/31 9:29
明るい山道です
晴天が続く
2020年10月31日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 9:30
晴天が続く
すり鉢状の窪地
2020年10月31日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 9:37
すり鉢状の窪地
その少し先に、判官平があります
2020年10月31日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 9:42
その少し先に、判官平があります
なだらかな稜線が続く
2020年10月31日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 9:48
なだらかな稜線が続く
桧塚とヒキウス平との分岐
とは言え、ヒキウス平方面への道標はありません。
地図などでしっかり確認
2020年10月31日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/31 9:50
桧塚とヒキウス平との分岐
とは言え、ヒキウス平方面への道標はありません。
地図などでしっかり確認
広い稜線を少しずつ下ります。方角ズレが著しくならないようにだけ、注意します。
2020年10月31日 09:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 9:53
広い稜線を少しずつ下ります。方角ズレが著しくならないようにだけ、注意します。
鞍部に到着し、しばらく平坦
2020年10月31日 09:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/31 9:53
鞍部に到着し、しばらく平坦
ヒキウス平到着
2020年10月31日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:04
ヒキウス平到着
雲一つない
2020年10月31日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/31 10:04
雲一つない
ヒキウス平から桧塚奥峰を望む
2020年10月31日 10:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:06
ヒキウス平から桧塚奥峰を望む
ヒキウス平から桧塚奥峰
2020年10月31日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:08
ヒキウス平から桧塚奥峰
赤グラより、桧塚奥峰と桧塚
2020年10月31日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:08
赤グラより、桧塚奥峰と桧塚
赤グラより、千石山
2020年10月31日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:19
赤グラより、千石山
赤グラより、千石山、明神
2020年10月31日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:19
赤グラより、千石山、明神
桧塚とヒキウス平方面の分岐に戻りました
2020年10月31日 10:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:30
桧塚とヒキウス平方面の分岐に戻りました
左手に高見山と大ガレ
2020年10月31日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:35
左手に高見山と大ガレ
屏風岩・兜岳・鎧岳と曽爾高原・倶留尊山
2020年10月31日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:38
屏風岩・兜岳・鎧岳と曽爾高原・倶留尊山
曽爾高原、倶留尊山方面
2020年10月31日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/31 10:41
曽爾高原、倶留尊山方面
高見山
2020年10月31日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:41
高見山
桧塚奥峰に向かいます
2020年10月31日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:43
桧塚奥峰に向かいます
2020年10月31日 10:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/31 10:46
向こうにこれから向かう桧塚
2020年10月31日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/31 10:46
向こうにこれから向かう桧塚
ヒキウス平方面です
2020年10月31日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:47
ヒキウス平方面です
大台ヶ原
2020年10月31日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:50
大台ヶ原
釈迦ヶ岳、大普賢岳、八経ヶ岳
2020年10月31日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:50
釈迦ヶ岳、大普賢岳、八経ヶ岳
緩やかに下る、桧塚は右斜め奥(木々に隠れてます)
2020年10月31日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:52
緩やかに下る、桧塚は右斜め奥(木々に隠れてます)
左手に国見と1316P
2020年10月31日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:56
左手に国見と1316P
2020年10月31日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:57
桧塚の山容が近づいて来ました
2020年10月31日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 10:58
桧塚の山容が近づいて来ました
ここにも赤い羊さん?
2020年10月31日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/31 10:59
ここにも赤い羊さん?
様々な色が重なる
2020年10月31日 11:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/31 11:00
様々な色が重なる
桧塚への最後の登り
2020年10月31日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 11:01
桧塚への最後の登り
2020年10月31日 11:02撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/31 11:02
山頂は木々が多い
2020年10月31日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 11:04
山頂は木々が多い
桧塚到着
2020年10月31日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 11:05
桧塚到着
ここは眺望なし
2020年10月31日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 11:06
ここは眺望なし
少し戻って奥峰が見える所で休憩
2020年10月31日 11:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 11:09
少し戻って奥峰が見える所で休憩
やっぱりノンアル
2020年10月31日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 11:15
やっぱりノンアル
いつものカップめん
2020年10月31日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/31 11:22
いつものカップめん
2020年10月31日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 11:58
お昼寝したいくらいのお天気ですが、下山
2020年10月31日 11:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 11:59
お昼寝したいくらいのお天気ですが、下山
遠くの方にぼんやり見える山は何だろ⁉
2020年10月31日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 12:10
遠くの方にぼんやり見える山は何だろ⁉
帰りの方が日がいい感じに当たってきれい
2020年10月31日 12:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 12:30
帰りの方が日がいい感じに当たってきれい
明神岳はトラバース
2020年10月31日 12:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 12:45
明神岳はトラバース
正規ルートに合流
2020年10月31日 12:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 12:54
正規ルートに合流
2020年10月31日 12:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 12:57
前山
2020年10月31日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 13:00
前山
明神平に戻ってしました
2020年10月31日 13:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 13:10
明神平に戻ってしました
テントも増えてきてます
2020年10月31日 13:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 13:12
テントも増えてきてます
薊岳
2020年10月31日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 13:14
薊岳
2020年10月31日 13:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 13:22
きれいすぎて立ち止まってばかり
2020年10月31日 13:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 13:22
きれいすぎて立ち止まってばかり
紅葉のトンネル
2020年10月31日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 13:26
紅葉のトンネル
まだまだ続く
2020年10月31日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/31 13:27
まだまだ続く
赤も黄色も
2020年10月31日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 13:27
赤も黄色も
見上げて
2020年10月31日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/31 13:27
見上げて
気持ちいいです
2020年10月31日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 13:28
気持ちいいです
立派なブナ
2020年10月31日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/31 13:30
立派なブナ
赤黄色緑色、小さい頃の息子なら大好きな信号と同じ⁉と喜びそう
2020年10月31日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/31 13:31
赤黄色緑色、小さい頃の息子なら大好きな信号と同じ⁉と喜びそう
お天道様、お山さん、ありがとうございました。
2020年10月31日 13:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/31 13:35
お天道様、お山さん、ありがとうございました。
撮影機器:

感想

天気予報通りの快晴で、気持ちの良い山行となりました。
紅葉もタイミング良い感じで、錦のような素晴らしい眺めを担当できました。
明神平の中でもヒキウス平や桧塚は人が少なくとても静かでした。
ゆっくりと景色を堪能できたと思います。

今年の冬に2度訪れた明神平。
新緑の頃にも行きたいな・・・と思っていたけど、コロナで行きそびれており、紅葉の残っているうちに行こう!となりました。

冬に桧塚奥峰から見た桧塚とヒキウス平が気になっていたので、雪のない時期なら荷物も足元も軽いだろうから、とちょっと足をのばしてみました。

ヒキウス平は誰もおらず、静かで。
広々しているので雪遊びするのも楽しそうな感じです。そこから桧塚奥峰に向かう足跡もあったのですが、どうも冬道として使われているようだし、かなり下って登る・・のでおとなしく回り道の緩やかな方を使いました。雪のシーズンに再訪できたらいいなあ・・

桧塚は眺望がないせいか行く人も少なかったのですが、途中に眺望の良いところが何か所かあり、人も少ないのでちょうどよい休憩スポット。ここでのランチは静かでお昼寝したいくらいの気持ちよさでした。

全体的に落葉も多かったものの、お天気に恵まれて気持ちのいい落ち葉の絨毯と紅葉のトンネルを堪能。
落ち葉がかさかさなる静かな森をどこまでも歩いて行けそうな気分になりながらの森歩きでした。

下山後、駐車スペースは路駐もいっぱいで、帰り道は大渋滞。
明神平もそれなりに人は多かったのだと思われますが、明神平付近と桧塚奥峰以外は出会った人も少なく、先週の竜ヶ岳の賑わいに比べると本当に静かで、まったりした山行を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

画像にうっとりします💕
この辺りは全く訪れた経験がなく素敵な画像の数々見惚れています。渋滞を恐れて手近な所で登っております😅
雪の景色もまた違う顔を見せてくれそうな所ですね。
2020/11/1 16:36
Re: 画像にうっとりします💕
piromichanさま
そちらからは遠いですよね
うちは鈴鹿も奈良も同じくらい(2時間)なので手近に素敵なお山があるのは羨ましいです。
明神平、雪シーズンが大人気、また行きたいと思っています。
2020/11/1 18:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら