記録ID: 2692607
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
市房山 サックっと往復
2020年11月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
天候 | 満月 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
豪雨で橋が流失 |
その他周辺情報 | 湯山温泉。アルカリ温泉でツルツルになるで。 |
写真
撮影機器:
感想
GoToトラベルを利用してGoToマウンテン。そろそろスキーシーズンが始まるので家族旅行を兼ねて南九州の200名山と温泉に行こう。昨日はサンダーバードで新大阪、みずほで鹿児島中央駅…、7時間で着いたから早い。航空機で福岡、博多から新幹線を使うのとほとんど時間は変わらないかも。
レンタカーを借りて市房山の麓にある湯山温泉に泊まりまったりした。熊本随一のアルカリ温泉らしく美人の湯でした。ツルツルになって市房山に登ろう。深夜3時にそーっと宿を出発して登山口に向かった。記憶に新しい熊本豪雨の爪痕はすさまじく市房神社に行ける林道の橋は流失して行けない。キャンプ場からスタートした
登山届を書いてスタート、月明りも眩しく登山道は明瞭で迷う事はない。ガシガシ登るとご来光が見れないからゆっくり登ろう。それにしても九州は暑い、汗だくになりながら登っていく。シカが驚いて逃げていく、この山はシカの被害が深刻なんだそう。樹林帯を超えると風が気持ちよかった、眼下には人吉市街の夜景が見えていた
サックっと頂上に到着、360度の展望なんだろうが寂しい夜景しか見えない。ご来光まで1時間はあるだろうか、記念写真を撮って下山しよう。暗いので走れない、我慢の下山でした。明るくなるころに市房神社辺りまで降りてきた。
下山も汗だく、さっさと宿に帰って温泉で汗を流す贅沢な登山でした。これが本当の朝飯前…、朝食が美味しかった。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1670人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する