大山-ヤビツ峠からピストン-
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:59
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 514m
- 下り
- 514m
コースタイム
10:45−10:50
11:20−11:50 山頂
12:44 ヤビツ峠
天候 | 曇り。 『気象人』の2月13日の天気図は下記アドレスです。 http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary_detail.php?date=2013-02-13 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤビツ峠の登山ポストは未確認です、スミマセン。 |
写真
感想
大山:関東百名山34座目。
今日はゲレンデスキーの予定でしたが、ヤビツ峠からの大山ピストンに変更しました。前日、笠取山を午後2時30分に下山し「道の駅にらさき」で2時間ほど仮眠して目が覚めたら、いくら寝ようと努力してもう眠れない。
寝不足で雪降りの日にスキーすると車酔い状態になるのでスキーは諦めた。午前中車で寝て、午後からでも行けるヤビツ峠から大山をピストンして、夕方には帰宅して家で寝る予定を組みました。
ヤビツ峠で3時間ほど仮眠し、午前10時前に出発しました。気温がプラス5度もあり、山頂付近で霧氷が見られなかったのが少し残念でした。
途中、鹿がいました。ある程度近づいても逃げない。他の山でも時々ニホンジカを見るが、たいがい写真を撮る前に逃げられます。丹沢の鹿はよほど人に慣れているのか容易に写真に撮れます。ちなみにカモシカは好奇心が強いのか意外に近づいても逃げない。当方、八ヶ岳の真教寺尾根で5m位の距離から写真とビデオを撮ったことがあります。
山頂の雲がなかなか取れず、期待した展望は得られませんでした。風もなく2月とは思えないくらい暖かかでした。手元の温度計は山頂でプラス5度を指していました。午後からの天気を期待してか、下山にかかる頃に、大勢の人が登ってきました。下山したら晴れてきました。よくあることなので悔しいともリベンジしようとも思いませんでした。
3月は大室山の予定。早く行きたいです。3月が待ち遠しい!
*3月10日追記:3月4日に西丹沢の大室山で鹿を3回見ましたが写真を撮る前に全て逃げられました。ということで「丹沢の鹿はよほど人に慣れている」を「表丹沢などでは、一部の鹿はよほど人に慣れている」に訂正いたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する