記録ID: 2695874
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
観音寺コースで晩秋の船形山(御所山)
2020年11月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 857m
- 下り
- 839m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:59
距離 12.6km
登り 857m
下り 857m
13:01
ゴール地点
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■仙台カゴを左に見て下りのトラバースで滑り安い箇所あり。 ■船形山直下は急斜面のキツイ登り。 |
写真
撮影機器:
感想
もう11月・・・今年は普通に雪が降りそうだし、あと1か月もすれば山は雪で閉ざされるだろう。この日の予報は秋晴れの一日。前から登ってみたかった船形山に行くことにした。船形山は積雪期にJJスキー場からトライしたことがあるが、仙交小屋跡分岐で敗退した記憶がある。残雪期の再チャレンジを視野に入れ、下見を兼ねての山行だ。
林道終点まで車で入り、登山口から粟畑を越えて仙交小屋跡分岐までは、道も良く整備されているし、大した登りもないので楽に到達できた。しかしこの先からは本格的に登りとなり、特に山頂直下の急登は疲れの溜まった足に堪える。
傾斜が緩むと山頂に飛び出す。吹く風は冷たく周囲に残る淡雪が冬の訪れを告げていた。予報と異なり朝から高曇りな感じだったが、山頂に着く頃から晴れ間が広がり素晴らしい眺望になった。冠雪した月山、朝日、飯豊、鳥海。そして黒伏、白森、柴倉、甑、仙台カゴ、最上カゴ、白髪、堂木沢、面白山、大畑、水晶、雨呼山、鵜沢山、三角山、大東岳、山形神室、仙台神室、雁戸、熊野、刈田・・・空気が澄んでいるのかハッキリ同定できる。
30分ほど山頂で過ごし一気に下山した。車を回収してJJスキー場まで下ると、黒伏の岩壁をバックに見事な紅葉だった。機会があれば柴倉〜毘沙門〜最上カゴ〜粟畑〜JJスキー場を周回してみたいと思った。(TONO)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人