ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2697655
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

晩秋の茂来山 槙沢登山口ピストン

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
602m
下り
602m

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:47
合計
3:28
12:27
47
スタート地点
13:14
13:15
30
クリの大木
13:45
13:46
9
霧久保分岐
13:55
14:40
9
14:49
14:49
23
霧久保分岐
15:12
15:12
43
クリの大木
15:55
ゴール地点
あまりにも良い天気の土曜休日。
家にじっとしていることができず
佐久の秀峰へ。
松茸シーズンも終わったので
不審者に間違われることもないだろうと、
どのくらいぶりだろう?
霧久保コースは登山口前が通行止めのため
槙沢コースを利用
天候 ピーカン。360度パノラマビュー
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR小海線、羽黒下駅より7km位??
コース状況/
危険箇所等
登山道に向かう林道は松茸山のため、
入山禁止の立て札が沢山あり。
登山ポストなし。
槙沢登山口
2020年10月31日 12:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 12:18
槙沢登山口
他にも4台駐車
2020年10月31日 12:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 12:29
他にも4台駐車
登山口あたりで紅葉の最盛期
2020年10月31日 12:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/31 12:20
登山口あたりで紅葉の最盛期
いい天気です。
2020年10月31日 12:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
10/31 12:20
いい天気です。
緩斜面で足慣らし
2020年10月31日 12:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/31 12:32
緩斜面で足慣らし
赤色は僅かです
2020年10月31日 12:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/31 12:39
赤色は僅かです
黄葉が中心かな?
2020年10月31日 12:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 12:39
黄葉が中心かな?
清流の二股を左に分け
2020年10月31日 12:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 12:45
清流の二股を左に分け
この標識から急登が始まります。
2020年10月31日 13:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 13:03
この標識から急登が始まります。
白樺の倒木
2020年10月31日 13:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/31 13:06
白樺の倒木
クリの古木
2020年10月31日 13:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 13:14
クリの古木
直径2m程かな?
2020年10月31日 13:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/31 13:14
直径2m程かな?
岩場が出てきます。
2020年10月31日 13:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 13:23
岩場が出てきます。
八ヶ岳ビュー
2020年10月31日 13:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
10/31 13:35
八ヶ岳ビュー
北アもチラッと
2020年10月31日 13:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/31 13:36
北アもチラッと
2020年10月31日 13:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 13:39
霧久保登山口との合流地点
2020年10月31日 13:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/31 13:46
霧久保登山口との合流地点
振り返って一枚
2020年10月31日 13:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 13:46
振り返って一枚
最後の登り
2020年10月31日 13:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/31 13:50
最後の登り
縦構図で
2020年10月31日 13:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/31 13:50
縦構図で
まもなく山頂
2020年10月31日 13:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 13:53
まもなく山頂
北ア、穂高連峰〜槍ケ岳
2020年10月31日 13:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
10/31 13:56
北ア、穂高連峰〜槍ケ岳
大天井・燕岳
2020年10月31日 13:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
10/31 13:56
大天井・燕岳
針ノ木・爺が岳・鹿島槍・五竜
2020年10月31日 13:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
10/31 13:56
針ノ木・爺が岳・鹿島槍・五竜
唐松・白馬鑓・杓子・白馬岳
2020年10月31日 13:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
10/31 13:56
唐松・白馬鑓・杓子・白馬岳
頚城三山、焼岳・火打・妙高山
2020年10月31日 13:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
10/31 13:57
頚城三山、焼岳・火打・妙高山
浅間山
2020年10月31日 13:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
10/31 13:57
浅間山
佐久平
2020年10月31日 13:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/31 13:58
佐久平
南アルプス北部
2020年10月31日 14:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
10/31 14:01
南アルプス北部
山頂の祠
2020年10月31日 14:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/31 14:09
山頂の祠
山頂2 浅間をバックに
2020年10月31日 14:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
10/31 14:09
山頂2 浅間をバックに
金峰山・瑞牆山
2020年10月31日 14:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/31 14:12
金峰山・瑞牆山
山頂登頂記録
2020年10月31日 14:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 14:17
山頂登頂記録
中はこんな感じ
2020年10月31日 14:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 14:22
中はこんな感じ
八ヶ岳方面
2020年10月31日 14:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/31 14:23
八ヶ岳方面
山頂から北ア
2020年10月31日 14:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 14:25
山頂から北ア
僅かな紅葉と八ツ
2020年10月31日 14:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/31 14:26
僅かな紅葉と八ツ
両神山…前ピンだw
2020年10月31日 14:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
10/31 14:26
両神山…前ピンだw
山頂から奥の広場
2020年10月31日 14:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 14:32
山頂から奥の広場
紅葉の金峰山方面
2020年10月31日 14:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/31 14:32
紅葉の金峰山方面
こんな時間に昼食
2020年10月31日 14:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/31 14:36
こんな時間に昼食
そろそろ帰るかな
2020年10月31日 14:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/31 14:39
そろそろ帰るかな
下りはあっさりね。
2020年10月31日 14:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 14:45
下りはあっさりね。
分岐に戻ります
2020年10月31日 14:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 14:49
分岐に戻ります
八ヶ岳・蓼科山全望はこの地点が一番のようです。
2020年10月31日 14:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/31 14:57
八ヶ岳・蓼科山全望はこの地点が一番のようです。
クリの大木
2020年10月31日 15:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 15:11
クリの大木
クリタケ
2020年10月31日 15:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/31 15:12
クリタケ
クリの大木を見上げると
2020年10月31日 15:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 15:14
クリの大木を見上げると
下山。黄葉いっぱい
2020年10月31日 15:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/31 15:17
下山。黄葉いっぱい
炭焼き窯の跡
2020年10月31日 15:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 15:23
炭焼き窯の跡
2020年10月31日 15:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 15:35
葉が落ち始めました。
2020年10月31日 15:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 15:39
葉が落ち始めました。
赤色見っけ
2020年10月31日 15:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/31 15:42
赤色見っけ
赤・黄、入り乱れています
2020年10月31日 15:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
10/31 15:42
赤・黄、入り乱れています
淀みに浮かべて
2020年10月31日 15:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
10/31 15:46
淀みに浮かべて
西日に映える茂来山
2020年10月31日 16:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/31 16:05
西日に映える茂来山
R299、上野村・秩父へは台風被害が大きく通行止め
2020年10月31日 16:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/31 16:05
R299、上野村・秩父へは台風被害が大きく通行止め
10月二度目の満月
2020年10月31日 18:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/31 18:04
10月二度目の満月
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

朝夕の冷え込みは厳しいけど、
この日は風もなく、窓越しの日だまりは心地よい。
ヤマレコ15周年のライブ配信をみて、
「春を背負って」を読んで、
のんびり過ごしていたが、
やっぱりこの好天を逃すのはもったいない。と
急遽出発です。

何と出発は12:27
登山口で準備していたらこれからですか?
と、声をかけられました。

登り1:35 下り1:05のコースですので
この位の出発でも大丈夫ですね

まずは沢音を聞きながら足慣らし程度の斜面を20分程
二股の沢分岐で、一枚脱いでから再出発。
炭焼き窯の跡を過ぎ、佐久町の青色鉄板の表示辺りから
急登が始まります。
白樺の倒木を過ぎると斜面を大きく折れるようになり
斜度が緩み、その先にクリの大木が現れます。
松の大木もあったようですが、
松くい虫の影響で枯れてしまったそうです。

クリの大木を過ぎて少し進むと
岩場が現れます。ロープや鎖もなく慎重に登れば大丈夫。
上部に岩場のテラスは八ヶ岳&蓼科山のビューポイント
更に進むと、霧久保コースとの合流地点が見えてきます。
ここからは、10分程で山頂です。

山頂直下で3名のグループとすれ違い、
山頂では高崎から来られた男性が一人、
山座同定をしておりました。
初めてだということで、わからない峰が多いようでしたので、
説明させていただきました。
風もなくピーカンパノラマビューの山頂でのんびり過ごし、
広場の登頂記録ノートに記載し
おにぎりを食べたり、コーヒーを飲んだり…。
露出補正をして数カットずつシャッターを押してみますが
今一つでした。

一時間ほど山頂の時間を楽しみ
降り始めればあっという間です。
黄葉を愛で、いろいろ写しての下山でしたので、
予定より時間がかかりましたが、ほぼ予定通り。
下山後は、茂来山を望むリンゴ畑に行って
試しの収穫。まだまだ甘みは不十分でした。
もう少し冷えて、糖度が上がるのを待ちますかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人

コメント

クリタケ旨そう
aonumaさん こんにちは。
茂来山ですかー、いい天気にすごいビュウポイントがあるのですね。もうアルプスは真っ白でしょうね。前に行った時の谷川岳を思い出しました。クリタケ美味しそうです、先日山で買ってうどん汁で食べました。
2020/11/3 15:21
Re: クリタケ旨そう
こんばんは、yumesouf様
佐久の秀峰、リンゴ畑から望めるお山です。
ダケカンバの黄葉は終わってしまいましたが、
まだまだ見ごろの場所もあり、
こんな日には行っておきたくなります。
登山路が松茸山になっているので、
地元ナンバーの軽トラは要注意されてしまうので、
キノコシーズンが終わってからの山行です。
今年は雑茸も少なく、今一つな感じです。
クリタケはたくさん食べると、毒素が重なり
半分有毒キノコになっています。
何事も過ぎたるは…ですね。
2020/11/3 19:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら