東部湯の丸SAで仮眠、朝ごはんにかき揚げうどん食べて気分あげ!
0
11/1 5:18
東部湯の丸SAで仮眠、朝ごはんにかき揚げうどん食べて気分あげ!
菅平牧場駐車場到着。するといきなりこんなステキなお出迎え。奥穂高?雪をかぶった姿と沈みゆく月。
0
11/1 6:11
菅平牧場駐車場到着。するといきなりこんなステキなお出迎え。奥穂高?雪をかぶった姿と沈みゆく月。
五龍岳の上に月。左は鹿島槍ヶ岳。(後で調べた)
1
11/1 6:10
五龍岳の上に月。左は鹿島槍ヶ岳。(後で調べた)
一番上の駐車場にほぼ最後に止められた。無理せず下でもいいかも。行きは駐車場・入山料200円のゲート人いなかった。帰りにお金払っていたらチケット見せるか、払ってなければお金払うシステム。
0
11/1 6:12
一番上の駐車場にほぼ最後に止められた。無理せず下でもいいかも。行きは駐車場・入山料200円のゲート人いなかった。帰りにお金払っていたらチケット見せるか、払ってなければお金払うシステム。
きれいなトイレお借りしてから出発です。左まっすぐの根子岳から四阿山へまわり右から戻ってくる時計回りのルートです。今日はこれが正解でしたね。
0
11/1 6:35
きれいなトイレお借りしてから出発です。左まっすぐの根子岳から四阿山へまわり右から戻ってくる時計回りのルートです。今日はこれが正解でしたね。
牧場の柵脇を登ってゆきます。
0
11/1 6:36
牧場の柵脇を登ってゆきます。
霜柱ざくざくな道
0
11/1 6:39
霜柱ざくざくな道
0
11/1 6:45
展望台に到着。さて眺望は……
0
11/1 6:57
展望台に到着。さて眺望は……
おー!いいね。ここまででも最高かも。
0
11/1 7:01
おー!いいね。ここまででも最高かも。
ひと息ついて先へ進みます。
0
11/1 7:01
ひと息ついて先へ進みます。
こんな感じの登り坂。浮石が多いので足くじかないように注意。
0
11/1 7:12
こんな感じの登り坂。浮石が多いので足くじかないように注意。
0
11/1 7:46
開放感!青空!
0
11/1 7:50
開放感!青空!
疲れたころには振り返って眺望のご褒美を。長野市街かな。
0
11/1 7:50
疲れたころには振り返って眺望のご褒美を。長野市街かな。
右手のきれいな山様の湯ノ丸山がきになります。
0
11/1 8:00
右手のきれいな山様の湯ノ丸山がきになります。
山頂まであと少し。風が強くなってきましたー。
0
11/1 8:09
山頂まであと少し。風が強くなってきましたー。
根子岳登頂です。広めの山頂。朝早くてもちょっとにぎわってます。
逆光…iPhone12proの力はこんなものかいー
0
11/1 8:17
根子岳登頂です。広めの山頂。朝早くてもちょっとにぎわってます。
逆光…iPhone12proの力はこんなものかいー
これから向かう四阿山。ホントきれいな山容です。奥には富士山も見えてる。
0
11/1 8:18
これから向かう四阿山。ホントきれいな山容です。奥には富士山も見えてる。
富士山アップ。今日は一日中楽しませてもらえました。
0
11/1 8:15
富士山アップ。今日は一日中楽しませてもらえました。
真ん中からいろんな山を。
0
11/1 8:18
真ん中からいろんな山を。
右手側。子ネコもとい小根子岳も行こうかと思ったけど
0
11/1 8:18
右手側。子ネコもとい小根子岳も行こうかと思ったけど
風も強いのでへこたれて、先へ進みます。
0
11/1 8:21
風も強いのでへこたれて、先へ進みます。
いきなり崩壊地。道は狭くて凍ってるところもあって少々びびります。でも絶景!
0
11/1 8:22
いきなり崩壊地。道は狭くて凍ってるところもあって少々びびります。でも絶景!
四阿山を眺める。いやぁこの景色いいですね。
0
11/1 8:22
四阿山を眺める。いやぁこの景色いいですね。
左手側。このあたりはカルデラだったそう。浸食進んで四阿山、根子岳とか外輪山が残ったとか。
0
11/1 8:27
左手側。このあたりはカルデラだったそう。浸食進んで四阿山、根子岳とか外輪山が残ったとか。
振り返ってきた道のりを。
0
11/1 8:27
振り返ってきた道のりを。
つららあり
0
11/1 8:29
つららあり
大きな岩とこの先の景色。鬼遊びの庭。ルートは脇道あり。
0
11/1 8:32
大きな岩とこの先の景色。鬼遊びの庭。ルートは脇道あり。
目の前に四阿山。下のオオスキマへ降りていく気持ちの良い道。ただし風が強くてひーって感じ。
0
11/1 8:33
目の前に四阿山。下のオオスキマへ降りていく気持ちの良い道。ただし風が強くてひーって感じ。
目の前に四阿山。下のオオスキマへ降りていく気持ちの良い道。ただし風が強くてひーって感じ。
0
11/1 8:38
目の前に四阿山。下のオオスキマへ降りていく気持ちの良い道。ただし風が強くてひーって感じ。
オオスキマに下りる手前で、左手。
0
11/1 8:41
オオスキマに下りる手前で、左手。
右手。
0
11/1 8:41
右手。
0
11/1 8:42
大スキマに到着。逆光で四阿山がなんかこわい。
0
11/1 8:54
大スキマに到着。逆光で四阿山がなんかこわい。
振り返って根子岳。こっちはなんかきれい。
0
11/1 8:56
振り返って根子岳。こっちはなんかきれい。
四阿山へ登り返し。樹林帯なので風も防げる。このあたりにちょっと広めのスペース。岩や木に腰かけてちょっと燃料補給など。
0
11/1 9:09
四阿山へ登り返し。樹林帯なので風も防げる。このあたりにちょっと広めのスペース。岩や木に腰かけてちょっと燃料補給など。
岩の登りを進みます。ん、凍ってる?
0
11/1 9:15
岩の登りを進みます。ん、凍ってる?
0
11/1 9:20
このあたりはだいぶ怖いぐらいに凍ってます。下りはかなり慎重にいかないといけないレベル。登りはなんとか。
0
11/1 9:31
このあたりはだいぶ怖いぐらいに凍ってます。下りはかなり慎重にいかないといけないレベル。登りはなんとか。
ようやく登り切ったかな。ネコよりも背伸びできましたね。
0
11/1 9:41
ようやく登り切ったかな。ネコよりも背伸びできましたね。
根子岳分岐の広場。展望開けるポイントもあり。風もしのげて広いのでランチにいい感じです。覚えておいて、先に進みます。
0
11/1 9:42
根子岳分岐の広場。展望開けるポイントもあり。風もしのげて広いのでランチにいい感じです。覚えておいて、先に進みます。
四阿山の山頂が見えた。やはりきれいな三角錐のお山は山頂は尖ってる(当たり前)
0
11/1 9:49
四阿山の山頂が見えた。やはりきれいな三角錐のお山は山頂は尖ってる(当たり前)
整備された木の階段登場。右手は鳥居峠に続く古道。ああ妻よ!と叫んでみる?
0
11/1 9:54
整備された木の階段登場。右手は鳥居峠に続く古道。ああ妻よ!と叫んでみる?
四阿山2354m登頂です。
0
11/1 10:02
四阿山2354m登頂です。
山標まわりと根子岳とその向こう側。
0
11/1 10:03
山標まわりと根子岳とその向こう側。
そして目の前に広がる雄大な浅間山。富士山、八ヶ岳、奥には関東平野の雲海かな。
0
11/1 10:04
そして目の前に広がる雄大な浅間山。富士山、八ヶ岳、奥には関東平野の雲海かな。
スペース確保できたのでランチ。今日は(今日も)カップラーメン。カレーヌードルにまたまたキムチとさけるチーズ投入してみます。
0
11/1 10:16
スペース確保できたのでランチ。今日は(今日も)カップラーメン。カレーヌードルにまたまたキムチとさけるチーズ投入してみます。
浅間山をみながらカップヌードルカレー味!美味いー。またまたキムチの味がいい仕事してる。さけるチーズは…ゴムみたいになっちゃってちょい失敗。普通に溶けるチーズにしましょうかね。
0
11/1 10:23
浅間山をみながらカップヌードルカレー味!美味いー。またまたキムチの味がいい仕事してる。さけるチーズは…ゴムみたいになっちゃってちょい失敗。普通に溶けるチーズにしましょうかね。
ゆでたまごも欠かせません。
0
11/1 10:37
ゆでたまごも欠かせません。
北側から志賀方面、尖った二百名山の岩菅山に横手山。山横切るのは国道最高地点のR292ですかね。
0
11/1 10:39
北側から志賀方面、尖った二百名山の岩菅山に横手山。山横切るのは国道最高地点のR292ですかね。
左に至仏山と燧ケ岳が重なる。まんなか日光白根山、右のこんもり男体山、となりに皇海山と百名山そろい踏み。
0
11/1 10:39
左に至仏山と燧ケ岳が重なる。まんなか日光白根山、右のこんもり男体山、となりに皇海山と百名山そろい踏み。
奥から赤城山、榛名山、手前は浅間隠山につながる稜線。
0
11/1 10:39
奥から赤城山、榛名山、手前は浅間隠山につながる稜線。
浅間隠山。浅間山のふもとに小浅間山。その奥には武甲山や、もっと奥には酉谷山なども。
0
11/1 10:39
浅間隠山。浅間山のふもとに小浅間山。その奥には武甲山や、もっと奥には酉谷山なども。
浅間山と奥に富士山。
0
11/1 10:40
浅間山と奥に富士山。
手前に湯の丸山、奥に左手赤岳からの八ヶ岳。
0
11/1 10:40
手前に湯の丸山、奥に左手赤岳からの八ヶ岳。
南アルプスの峰々。北岳、農鳥岳、間ノ岳、駒ケ岳(たぶん)
0
11/1 10:40
南アルプスの峰々。北岳、農鳥岳、間ノ岳、駒ケ岳(たぶん)
大きな御嶽山に乗鞍岳(たぶん)
0
11/1 10:40
大きな御嶽山に乗鞍岳(たぶん)
まんなか尖った槍ヶ岳!左には奥穂高岳も。
0
11/1 10:42
まんなか尖った槍ヶ岳!左には奥穂高岳も。
根子岳と後立山連峰の白馬岳など。
0
11/1 10:42
根子岳と後立山連峰の白馬岳など。
後立山連峰の白馬岳など。
0
11/1 10:42
後立山連峰の白馬岳など。
高妻山、火打山、妙高山
0
11/1 10:41
高妻山、火打山、妙高山
やはりこれが一番好きかも。浅間山、富士山、八ヶ岳のそろい踏み。
0
11/1 10:44
やはりこれが一番好きかも。浅間山、富士山、八ヶ岳のそろい踏み。
富士山アップで。富士山の真ん中に瑞牆山、その左には金峰山。
1
11/1 10:44
富士山アップで。富士山の真ん中に瑞牆山、その左には金峰山。
さて名残惜しいけど風も強くて寒いのと、人もどんどん増えてくるので、山頂を後にします。
0
11/1 10:42
さて名残惜しいけど風も強くて寒いのと、人もどんどん増えてくるので、山頂を後にします。
1
11/1 10:51
下りはいたるところステキな景色を見ながら降りてゆけます。
0
11/1 10:57
下りはいたるところステキな景色を見ながら降りてゆけます。
ああ、いいなー。
0
11/1 10:59
ああ、いいなー。
根子岳分岐の広場にて。お昼寝したい。(ちょっと寝不足)
0
11/1 11:08
根子岳分岐の広場にて。お昼寝したい。(ちょっと寝不足)
広場はランチの人おおい時間でした。
0
11/1 11:09
広場はランチの人おおい時間でした。
さて下ります。笹に覆われた登山道です。ちょっと石ゴロゴロ。
0
11/1 11:15
さて下ります。笹に覆われた登山道です。ちょっと石ゴロゴロ。
0
11/1 11:19
ときおりこんな絶景ポイント。足が止まっちゃいます。
0
11/1 11:21
ときおりこんな絶景ポイント。足が止まっちゃいます。
いいね!
0
11/1 11:21
いいね!
0
11/1 11:23
菅平高原は紅葉真っ盛りって感じです。
0
11/1 11:23
菅平高原は紅葉真っ盛りって感じです。
今日上ってきた上田市街方面。
0
11/1 11:23
今日上ってきた上田市街方面。
根子岳とこれからむかう中四阿
1
11/1 11:32
根子岳とこれからむかう中四阿
すごいまではいかないけどぬかるむ道。絶対すべらんぞー(2度すべった…尻もちはなし)
0
11/1 11:34
すごいまではいかないけどぬかるむ道。絶対すべらんぞー(2度すべった…尻もちはなし)
中四阿の手前。四阿山のダイナミック崩壊地を眺める。登ったのは左の尾根むこう。
1
11/1 11:38
中四阿の手前。四阿山のダイナミック崩壊地を眺める。登ったのは左の尾根むこう。
中四阿からひらけた尾根をくだります。やはり眺望いいなー。
0
11/1 11:43
中四阿からひらけた尾根をくだります。やはり眺望いいなー。
景色に気を取られると足元すくわれます…。
0
11/1 11:46
景色に気を取られると足元すくわれます…。
四阿高原分岐。右手へ向かいます
0
11/1 11:56
四阿高原分岐。右手へ向かいます
休憩によさそうな場所。でも先に進みます。
0
11/1 12:10
休憩によさそうな場所。でも先に進みます。
また登って小四阿。
0
11/1 12:14
また登って小四阿。
この先樹林帯に入るみたいなので、最後にここで休憩。登ってきた四阿山を見上げる。やはりきれいな山容です。
0
11/1 12:18
この先樹林帯に入るみたいなので、最後にここで休憩。登ってきた四阿山を見上げる。やはりきれいな山容です。
浅間山からの景色。ちょい見納め。
0
11/1 12:19
浅間山からの景色。ちょい見納め。
北アルプスの奥穂高の方を見てみたら…おっ!あの尖ったのが、槍!?見えたー。
0
11/1 12:21
北アルプスの奥穂高の方を見てみたら…おっ!あの尖ったのが、槍!?見えたー。
さて先に進みます。樹林帯に入ります。
0
11/1 12:36
さて先に進みます。樹林帯に入ります。
眺望は残念。結構長くて少し疲れてダレルとこです。
0
11/1 12:51
眺望は残念。結構長くて少し疲れてダレルとこです。
0
11/1 12:55
菅平牧場内に入り、白樺の林を抜けての1か所渡渉。山と高原の地図では橋老朽化注意とあるけど、これかな?
0
11/1 12:59
菅平牧場内に入り、白樺の林を抜けての1か所渡渉。山と高原の地図では橋老朽化注意とあるけど、これかな?
下に沢を見ながら紅葉の終わりを眺めてすすみます。
0
11/1 13:03
下に沢を見ながら紅葉の終わりを眺めてすすみます。
牧場脇にでて最後の最後で道が川でした…。
0
11/1 13:11
牧場脇にでて最後の最後で道が川でした…。
今日登った根子岳と四阿山を眺めます。いい感じの疲れ方です。
0
11/1 13:17
今日登った根子岳と四阿山を眺めます。いい感じの疲れ方です。
ぐるっとまわってきました。トイレをすませ靴を軽く洗わせてもらいます。
0
11/1 13:21
ぐるっとまわってきました。トイレをすませ靴を軽く洗わせてもらいます。
売店にてソフトクリームを。濃厚で美味いです。下山後のソフトも定着しそうかな(そんなフォロワーさん多し)
0
11/1 13:24
売店にてソフトクリームを。濃厚で美味いです。下山後のソフトも定着しそうかな(そんなフォロワーさん多し)
バッジは残念!四阿山売り切れ。来年度までないって…。ネコだけ、根子岳だけ買って根子と記念写真です(ふもとで四阿山購入できた)
0
11/1 13:28
バッジは残念!四阿山売り切れ。来年度までないって…。ネコだけ、根子岳だけ買って根子と記念写真です(ふもとで四阿山購入できた)
帰ってきた第1駐車場。まだまだ車ありますね。高曇りからちょっと雲行きわるくなってきたけど景色に恵まれた一日でしたー。
0
11/1 13:30
帰ってきた第1駐車場。まだまだ車ありますね。高曇りからちょっと雲行きわるくなってきたけど景色に恵まれた一日でしたー。
下山後の温泉は菅平プリンスホテルのきら星の湯500円。透明のお湯でつるりとあったまれてさっぱりです。
0
11/1 13:43
下山後の温泉は菅平プリンスホテルのきら星の湯500円。透明のお湯でつるりとあったまれてさっぱりです。
西武系ではない老舗ホテル。薄暗さにちょいとびびったのはナイショ。ラグビーをはじめ多数のスポーツ合宿につかわれてるらしい。ここで四阿山の山バッジ購入できました。
1
11/1 14:25
西武系ではない老舗ホテル。薄暗さにちょいとびびったのはナイショ。ラグビーをはじめ多数のスポーツ合宿につかわれてるらしい。ここで四阿山の山バッジ購入できました。
ドラレコから上信越道のこの山がやはりすごくてステキ!日本じゃないみたいー。
1
ドラレコから上信越道のこの山がやはりすごくてステキ!日本じゃないみたいー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する