ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269944
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

仙元山(埼玉県・小川町)〜見晴しの丘公園〜小川町

2013年02月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:15
距離
9.3km
登り
226m
下り
234m

コースタイム

13:44 小川町駅
14:20 仙元山登山口?
14:44 仙元山山頂 298.9m
14:58 下里の大モミジ
15:05 見晴らしの丘公園
15:30 細い橋
16:00 小川町駅
天候 晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東武東上線 小川町駅
コース状況/
危険箇所等
小川町駅から登山道入り口まで特に標識が見当たらず、どっちに行ったら山なのかがよくわかりませんでした。
見晴しの丘公園の展望台が山腹に見えるので、それがある山の方へとりあえず向かって、登山道に入りました。

山頂までは沢山分岐がありますが指標にそって進めば大丈夫です。

見晴しの丘公園からの林道は15:30で入口出口が閉鎖されてしまうようです。

下里・八宮神宮方面への登山道で下山しましたが、道がかなり荒れており、しかも出口付近の分岐で指標がなく、適当に降りたら更に変な道に行ってしまいました。
藪の中を街に向かって歩いて何とか帰れました。
13:44 仕事を終えて小川町駅へ 結構遠かったけど、いいお天気だし、歩いてみますか
2013年02月16日 13:44撮影 by  PX , RICOH
2/16 13:44
13:44 仕事を終えて小川町駅へ 結構遠かったけど、いいお天気だし、歩いてみますか
13:52 たぶん先に見えているのが仙元山
2013年02月16日 13:52撮影 by  PX , RICOH
2/16 13:52
13:52 たぶん先に見えているのが仙元山
13:55 お寺とかもあるんですな
2013年02月16日 13:55撮影 by  PX , RICOH
2/16 13:55
13:55 お寺とかもあるんですな
14:04 さっきのお寺分岐で道を間違えてしまったことに気づき、戻ります
2013年02月16日 14:04撮影 by  PX , RICOH
2/16 14:04
14:04 さっきのお寺分岐で道を間違えてしまったことに気づき、戻ります
14:13 なんかまた道間違えたっぽいので、googleマップ見ながら登山口方面に向かうことにしました 下には八高線の線路があります
2013年02月16日 14:13撮影 by  PX , RICOH
2/16 14:13
14:13 なんかまた道間違えたっぽいので、googleマップ見ながら登山口方面に向かうことにしました 下には八高線の線路があります
14:17 やっと行きたい方面の指標が出てきた!!
2013年02月16日 14:17撮影 by  PX , RICOH
2/16 14:17
14:17 やっと行きたい方面の指標が出てきた!!
14:17 仙元山の方へ行ってみます
2013年02月16日 14:17撮影 by  PX , RICOH
2/16 14:17
14:17 仙元山の方へ行ってみます
14:20 ココが登山口かな??ポストはありません
2013年02月16日 14:20撮影 by  PX , RICOH
2/16 14:20
14:20 ココが登山口かな??ポストはありません
14:23 うっそうとした森の中を進みます
2013年02月16日 14:23撮影 by  PX , RICOH
2/16 14:23
14:23 うっそうとした森の中を進みます
14:25 階段も出てきた!
2013年02月16日 14:25撮影 by  PX , RICOH
2/16 14:25
14:25 階段も出てきた!
14:26 分岐には指標があるので、よく見て進もう 結構迷いやすそうな雰囲気
2013年02月16日 14:26撮影 by  PX , RICOH
2/16 14:26
14:26 分岐には指標があるので、よく見て進もう 結構迷いやすそうな雰囲気
14:38 山頂方面へ 下に書いてある「百庚申」てなに???
2013年02月16日 14:38撮影 by  PX , RICOH
2/16 14:38
14:38 山頂方面へ 下に書いてある「百庚申」てなに???
14:38 誰もいないし道は細いし…
2013年02月16日 14:38撮影 by  PX , RICOH
1
2/16 14:38
14:38 誰もいないし道は細いし…
14:39 もうすぐ山頂かなあ
2013年02月16日 14:39撮影 by  PX , RICOH
2/16 14:39
14:39 もうすぐ山頂かなあ
14:41 風は強いけど、登ってると暑くなるなあ
2013年02月16日 14:41撮影 by  PX , RICOH
1
2/16 14:41
14:41 風は強いけど、登ってると暑くなるなあ
14:42 展望台 まだ山頂ではありません
2013年02月16日 14:42撮影 by  PX , RICOH
2/16 14:42
14:42 展望台 まだ山頂ではありません
14:43 ちょっと登って山頂に着いたー!!
2013年02月16日 14:43撮影 by  PX , RICOH
2/16 14:43
14:43 ちょっと登って山頂に着いたー!!
14:44 ちっちゃい山頂の棒
2013年02月16日 14:44撮影 by  PX , RICOH
3
2/16 14:44
14:44 ちっちゃい山頂の棒
14:46 三角点
2013年02月16日 14:46撮影 by  PX , RICOH
2/16 14:46
14:46 三角点
14:47 こんなに低い山でも山頂付近は雪と霜柱がありました
2013年02月16日 14:47撮影 by  PX , RICOH
1
2/16 14:47
14:47 こんなに低い山でも山頂付近は雪と霜柱がありました
14:50 風が強くて寒いのでさっさと帰ろう
2013年02月16日 14:50撮影 by  PX , RICOH
2/16 14:50
14:50 風が強くて寒いのでさっさと帰ろう
14:53 指標にそって帰ります 下里方面に下山します
2013年02月16日 14:53撮影 by  PX , RICOH
2/16 14:53
14:53 指標にそって帰ります 下里方面に下山します
14:53 下りもこんな感じ
2013年02月16日 14:53撮影 by  PX , RICOH
2/16 14:53
14:53 下りもこんな感じ
14:54 途中に見晴らしのいい場所がありました
2013年02月16日 14:54撮影 by  PX , RICOH
3
2/16 14:54
14:54 途中に見晴らしのいい場所がありました
14:56 せっかくなので見晴しの丘公園に行ってみよう
2013年02月16日 14:56撮影 by  PX , RICOH
1
2/16 14:56
14:56 せっかくなので見晴しの丘公園に行ってみよう
14:58 むむ、なんだこの木は
2013年02月16日 14:58撮影 by  PX , RICOH
1
2/16 14:58
14:58 むむ、なんだこの木は
14:58 有名な(?)モミジのようです
2013年02月16日 14:58撮影 by  PX , RICOH
1
2/16 14:58
14:58 有名な(?)モミジのようです
15:00 さむい
2013年02月16日 15:00撮影 by  PX , RICOH
2/16 15:00
15:00 さむい
15:01 舗装路的なものがみえてきた
2013年02月16日 15:01撮影 by  PX , RICOH
2/16 15:01
15:01 舗装路的なものがみえてきた
15:05 公園についたー
2013年02月16日 15:05撮影 by  PX , RICOH
2/16 15:05
15:05 公園についたー
15:05 色んな遊歩道があるんだねえ
2013年02月16日 15:06撮影 by  PX , RICOH
1
2/16 15:06
15:05 色んな遊歩道があるんだねえ
15:06 車で来る人はこっちから 上にあるのがローラー滑り台です
2013年02月16日 15:06撮影 by  PX , RICOH
2/16 15:06
15:06 車で来る人はこっちから 上にあるのがローラー滑り台です
15:08 下から見えた展望台
2013年02月16日 15:08撮影 by  PX , RICOH
2
2/16 15:08
15:08 下から見えた展望台
15:08 いい眺め〜 しかし風がかなり強い
2013年02月16日 15:08撮影 by  PX , RICOH
3
2/16 15:08
15:08 いい眺め〜 しかし風がかなり強い
15:10 ここも寒いので、さっさとかえりましょう
2013年02月16日 15:10撮影 by  PX , RICOH
2/16 15:10
15:10 ここも寒いので、さっさとかえりましょう
15:13 ちょっと戻って、ここから下山
2013年02月16日 15:13撮影 by  PX , RICOH
2/16 15:13
15:13 ちょっと戻って、ここから下山
15:19 道があれまくり 笹がいっぱいで滑ります
2013年02月16日 15:19撮影 by  PX , RICOH
2/16 15:19
15:19 道があれまくり 笹がいっぱいで滑ります
15:21 でも、街が見えてるから下りていけば大丈夫でしょう
2013年02月16日 15:21撮影 by  PX , RICOH
2/16 15:21
15:21 でも、街が見えてるから下りていけば大丈夫でしょう
15:21 指標があんまりない
2013年02月16日 15:21撮影 by  PX , RICOH
2/16 15:21
15:21 指標があんまりない
15:29 この道はあってるのかね
2013年02月16日 15:29撮影 by  PX , RICOH
2/16 15:29
15:29 この道はあってるのかね
15:29 一応道だもんね
2013年02月16日 15:29撮影 by  PX , RICOH
2/16 15:29
15:29 一応道だもんね
15:29 お、なんか出てきた
2013年02月16日 15:29撮影 by  PX , RICOH
2/16 15:29
15:29 お、なんか出てきた
15:30 これは…地図に出ている橋ではなさそうだ
2013年02月16日 15:30撮影 by  PX , RICOH
3
2/16 15:30
15:30 これは…地図に出ている橋ではなさそうだ
15:30 わたれたからいいか
2013年02月16日 15:30撮影 by  PX , RICOH
2/16 15:30
15:30 わたれたからいいか
15:35 ちょっと歩いたら、地図に出ている橋に着きました
2013年02月16日 15:35撮影 by  PX , RICOH
2/16 15:35
15:35 ちょっと歩いたら、地図に出ている橋に着きました
15:38 あとは駅に向かって歩くのみ
2013年02月16日 15:38撮影 by  PX , RICOH
2/16 15:38
15:38 あとは駅に向かって歩くのみ
15:51 行くときに乗り越えた八高線の線路を、帰りはくぐって行きます 小川町からは東武東上線で帰りました おつかれさまでしたー
2013年02月16日 15:51撮影 by  PX , RICOH
2/16 15:51
15:51 行くときに乗り越えた八高線の線路を、帰りはくぐって行きます 小川町からは東武東上線で帰りました おつかれさまでしたー
撮影機器:

感想

2月は寒いうえに日も少なく、この日を逃したら今月はもう山には行けないなあと思い、仕事帰りで眠かったですが小川町に行ってきました!!

「駅から山歩き」の本に出ていたので、ルートはこれを参考にしながらいざ山へ!
300mもない低山なので、午後でも大丈夫でしょう。

しかし…なんか道がわかりにくくて迷う迷う…しかも、めっちゃ風が強くて寒い(>_<)
山は見えているのに、登山口がわからなくて、このまま帰ろうかなと何度も思いながら進みました(^-^;;

時間帯も遅かったからか誰にも遭遇することなく、なんとか登山口に到着。
山の中も薄暗くて道が狭く、心は何度もおれながら山頂へ。

本にも書いてあったけど、山頂はそこまで展望はよくありません。
山頂の前後で見晴しがいいところが何か所かあります。

小川町の街並みと、遠くには山がちらほら…筑波山とかも見えるらしい。
山頂で食べようかなとスタバでサンドイッチとか買ってきたけど、風が強すぎたので急いで下山することにしました。

途中、見晴しの丘公園の近くまで来たので少し寄り道。
公園の入口に着いたのが15時くらいだったのですが、そこで初めて15:30閉園を知り焦って中を回りました。
時間がもう少しあったら滑り台もやりたかったなあ〜。

下山道は、本のサブルートに書いてあった下里方面の道を歩いたのですが、とにかく荒れていて歩きにくかったー(>_<)
あんまり人が歩いていないんだろうなあ・・・。
笹がいっぱいで、滑りやすくて大変でした。

街に出る分岐も良く分からず…とにかく下りられるところをおりてみたのですが、たぶん正規の道ではなかったと思います(^-^;

日が落ちてしまう前に帰りたかったので、サクッと登って下山できてよかったです。

帰り道、体がすっかり冷え切ってしまっており、電車の中でも温まりきらず、帰宅してすぐお風呂に入りました(*^−^*)

弾丸だったけど、行ってみたかった低山だったので、無事に登りきれてよかったです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら