ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270175
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

家から歩くシリーズ〔山縦断から糠塚山、片縄山縦走。

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
27.5km
登り
1,114m
下り
1,113m

コースタイム

8:00 自宅出発
8:52 梅林緑道登山口
9:41 片江展望台分岐
10:04 妙見山山頂
10:38 油山山頂
10:53 小笠木峠分岐
11:18 500m三角点
11:57 小笠木峠
13:05 油山牧場入口前糠塚山登山口
13:33 糠塚山山頂
14:13 片縄山山頂
14:35 花畑登山口
16:00 自宅到着
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス 自宅より徒歩。
コース状況/
危険箇所等
梅林緑道登山口〜油山山頂〜500m三角点辺りまでは路は明瞭で危険な場所は無い。
500m三角点〜小笠木峠は途中倒木により路が塞がれ不明瞭。随所にテープがあるが要注意。
小笠木峠〜萩の原峠は車に気をつけて歩いて下さい。
油山牧場前糠塚登山口から糠塚山〜片縄山〜花畑登山口は小規模なアップダウンが繰り返すが、路は明瞭であり、迷う心配は無い。常に右側にゴルフ場があり、趣を損なっている。
ここが登山口です。
by  K011, KDDI-KC
ここが登山口です。
登山口はちょっとした展望台の様になっています。
by  K011, KDDI-KC
登山口はちょっとした展望台の様になっています。
途中の景色が良かったところ。
福岡市の西側方面が良く見えます。
by  K011, KDDI-KC
2
途中の景色が良かったところ。
福岡市の西側方面が良く見えます。
多分、猪?
詰め跡のような傷は牙を研いだ後か?
by  K011, KDDI-KC
1
多分、猪?
詰め跡のような傷は牙を研いだ後か?
三角点を越えた辺りから残雪が目立ち始めます。
by  K011, KDDI-KC
三角点を越えた辺りから残雪が目立ち始めます。
キャンプ場と小笠木峠の分岐点。
by  K011, KDDI-KC
キャンプ場と小笠木峠の分岐点。
九電の鉄塔付近にある案内板。
ここからなら、まだ油山へ戻れます。
by  K011, KDDI-KC
九電の鉄塔付近にある案内板。
ここからなら、まだ油山へ戻れます。
小笠木峠と小笠木峠(船引)の分岐。
以前、これを船引方面に行ってエライことになりました。今日はもちろん左に行きます。
by  K011, KDDI-KC
1
小笠木峠と小笠木峠(船引)の分岐。
以前、これを船引方面に行ってエライことになりました。今日はもちろん左に行きます。
三角点が有りました。
どなたかのHPで見たのですが、500mの三角点だと書いてありました。
ここまでは路は歩きやすく明瞭でした。
by  K011, KDDI-KC
1
三角点が有りました。
どなたかのHPで見たのですが、500mの三角点だと書いてありました。
ここまでは路は歩きやすく明瞭でした。
小笠木峠。
予定していた場所よりやや西側に出てしまいました。
by  K011, KDDI-KC
小笠木峠。
予定していた場所よりやや西側に出てしまいました。
糠塚山への取り付き。
by  K011, KDDI-KC
糠塚山への取り付き。
案内標識があります。
by  K011, KDDI-KC
案内標識があります。
結構整備されているようです。
こんな標識がチョコチョコ出てきます。
by  K011, KDDI-KC
結構整備されているようです。
こんな標識がチョコチョコ出てきます。
この山の存在は以前から知っていましたが、やっと来ることが出来ました。
by  K011, KDDI-KC
この山の存在は以前から知っていましたが、やっと来ることが出来ました。
短い距離ですがロープ場が何箇所かあります。
by  K011, KDDI-KC
1
短い距離ですがロープ場が何箇所かあります。
途中展望の良い所がありました。
かなり、雲が増えてきているようです。この辺からスピードアップしました。
by  K011, KDDI-KC
途中展望の良い所がありました。
かなり、雲が増えてきているようです。この辺からスピードアップしました。
先日発見した花畑登山口に降りました。
by  K011, KDDI-KC
先日発見した花畑登山口に降りました。
桧原のお寺でみた梅。
綺麗です!もう春ですね^^
by  K011, KDDI-KC
5
桧原のお寺でみた梅。
綺麗です!もう春ですね^^
アップ!
撮影機器:

感想

今日は、以前からやってみたかった油山の縦断(梅林〜小笠木峠)に挑戦しました。梅林緑道の登山口までは、いつものウォーキングコースです。若干ゆっくりめに歩いて登山口を目指しました。

登山口から片江展望台分岐までは距離はそこそこありますが、緩やかな登りで、途中に展望の良い所もあり気持ちの良いハイキングコースとなっています。

片江展望台分岐から油山山頂〜小笠木峠分岐までは油山登山のメインルートと言っても良い路です。しっかりした登山路が続き、人の行き来も多いです。

キャンプ場へと降る路を途中から小笠木峠方面へと進みます。赤いテープが至る所に付いており、迷う心配はありません。九電鉄塔の先で小笠木峠への分岐が有りますが、標識はどちらも小笠木峠となっており分かりにくいです。以前、右側の小笠木峠に進んで酷い目に遭いました。今日は迷わず左へ進みます。

いくぶん路が細くなり、心細い路となりますが、赤いテープがいたる所に付いており不安はありません。500mの三角点付近まではこのような状態の路が続きます。

500mの三角点を過ぎると、いよいよ路が心細くなります。踏み跡が薄くなり、赤いテープの間隔も広くなります。いつの間にか路は自然林の林から杉の植林へと変わっています。この植林が後から問題になります。

薄くなった踏み跡を辿りながら進みましたが、途中倒木と大岩に路を塞がれた場所が有り、分かりにくくなっています。踏み跡が途絶えた場所を起点に付近をうろうろしていたら先の方に赤いテープが見えました。何箇所かこんな分かりづらい所が有ります。

進むにつれて、車の排気音や何かの作業をする音が聞こえてきました。出口が近いのでしょう。植林は手入れがされているのでしょうが、これが良くありません。無造作に切り倒された木が放置されているのですが、登山道を隠してしまっているところが何箇所もあります。塞がれた路の先に登山道らしきものが見えているのでそこに向かいましたが、倒木の上を歩いたり、迂回するのは大変でした。

竹林に出た後、広めの路を降ると小笠木峠へ出ました。予定していた場所より少し西寄りでした。小笠木峠からは車道を油山牧場入口まで歩きました。

牧場入口の正面に糠塚山〜片縄山への縦走路があります。せっかくなので、これも歩いてみます。この縦走路はシッカリと踏まれた道であり、道標やテープも付いており安心して歩けます。何箇所か分岐点が有り、各方面に繋がっているようですが、踏み跡は薄いようでした。

糠塚山〜片縄山までは常に右側にゴルフ場を意識して歩くような感じです。ロープ場もありますが、全体的には整備された歩きやすい路のイメージです。

縦走路途中で3名の方にお会いし、片縄山山頂では2名の方とお会いしました。片縄山山頂ではアーモンドチョコをいただきエネルギーを補給しました。

片縄山からは先日あるいた花畑登山口を目指しました。自宅まで歩くために少しでも歩く距離が短くなるようにです。

花畑登山口から自宅までは住宅地をふらりふらりと歩きました。
今日は近場の山ですが、充実の山歩きが出来ました。
油山の縦断は今回のコースと逆の小笠木峠側から登った方が分かりやすいかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら