記録ID: 270311
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
初の雪山へ、泉ヶ岳
2013年02月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:45
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 643m
- 下り
- 643m
コースタイム
9:30泉ガ岳大駐車場-9:40水神コース入口-10:20水神平-10:30水神-11:00大岩-11:40泉ガ岳山頂-12:25水神-13:15駐車場
天候 | 晴れ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場は除雪協力費500円が必要です。 登山ポストは水神コース入口にあります。 水神まではかなりしっかりしたトレースがあります。 大岩付近からは東にコースを外さないように、トラロープが張られています。 賽の河原では風で雪がつかず、岩が露出しています。 コース全般に危険個所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
スノーシューを購入して2回目の山歩き。前回は峠道を歩いたので今回はいよいよ雪の山に登りましょう。朝になって同行予定者から行けなくなったとの連絡。
さて単独になったので、無理はしない、行けるところまで、と決める。歩きだすと本当に気持ちが良い。次々と登山者もやってくる。水神まではトレースがしっかりしているので、つぼ足で。水神まで来たが、よく晴れているし、登山者も多いので行ってみることにする。大岩の辺りから時折強く風が吹きつけるようになる。この辺りコースの南側には雪庇があるらしく、しっかりトラロープでコースが区切ってあった。賽の河原では風が強く、体ごと持って行かれそうになる。他の登山者と励ましながら登る。ようやく山頂に着いた。見上げれば吸い込まれそうな青空。でも風が強く早々に退散しよう。
初めての雪の山頂は本当に気持ちが良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人
朝一はだいぶ風がすごくて2番手の人は大岩で撤退するほどでしたよ
ちなみに自分は3番手みたいでした。
天気が良いならシューを持って蔵王の樹氷を見に行くのも良いですよ
単独でもキャットの跡を歩けば問題無しですよ
コメントありがとうございます。
私はお昼近くでしたので、前後にかなり登られる方が多くて、一人でも助けられました。水神コースで戻られたのでしたら、途中ですれ違っていたかもしれませんね。
まだ雪山は初心者
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する