ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2703499
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山の山頂は紅葉と白砂の絶景‼

2020年11月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
hwan その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
8.1km
登り
888m
下り
904m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
1:46
合計
6:11
8:54
8:58
58
9:56
9:57
82
11:19
12:30
5
12:56
12:57
65
14:02
14:08
36
14:44
14:49
7
14:56
14:58
1
14:59
ゴール地点
天候 朝のうち曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場(登山口ナビを参照させていただきました)
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2682
駐車台数 140台
駐車料金 無料
トイレ  綺麗なトイレがあります。

8:30頃に到着しましたが余裕で空いてました。
駐車場内には食堂と自販機あり。
帰りに自販機で飲料水を購入しました。
コース状況/
危険箇所等
《駐車場〜矢立石登山口》
いきなりの急登。
実は本日のコースの中で、この区間が一番の難所。
踏み跡もありテープやリボンもあるので道迷いはないと思いますが、時々不明瞭な箇所があります。

《矢立石登山口〜日向山山頂》
登山道入り口から紅葉が始まり山頂まで続きます。
登山道は10分割されていて、登山の目安になります。
ほぼ1本道で迷うことは無いかと思います。
その他周辺情報 南アルプス釜無川温泉 むかわの湯
https://mukawanoyu-shidax.com/
入浴料金 830円
尾白川渓谷駐車場からは少し離れているので空いてました。
露天風呂でも休憩所でもゆっくりとくつろぎました。

甲州ほうとう小作 双葉バイパス店
http://www.kosaku.co.jp/tenpo-futaba.html
山梨県に何店舗かあるほうとうの小作。
夕方寒くなったので、ほうとうが食べたくなり寄りました。
熱々の鍋の中に野菜たっぷり。
中でもカボチャの大きなかたまりが2つも入っていて腹一杯になりました。
尾白川渓谷駐車場。
矢立石登山口の駐車スペースは少ないので今日はここからスタート。まだまだ空いていました。
2020年11月03日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/3 8:43
尾白川渓谷駐車場。
矢立石登山口の駐車スペースは少ないので今日はここからスタート。まだまだ空いていました。
右折して矢立石登山口へ。
この道標を駒ヶ岳神社の方に直進すると日本三大急登の黒戸尾根。私もいつかはこの登山道で甲斐駒ヶ岳を登ってみたい。
2020年11月03日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 8:54
右折して矢立石登山口へ。
この道標を駒ヶ岳神社の方に直進すると日本三大急登の黒戸尾根。私もいつかはこの登山道で甲斐駒ヶ岳を登ってみたい。
道標を右折するといきなりの急登
2020年11月03日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/3 8:57
道標を右折するといきなりの急登
家を出る時には小雨も降っていましたが高速を降りる頃には雨も上がり登山道には日が当たる
2020年11月03日 09:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/3 9:12
家を出る時には小雨も降っていましたが高速を降りる頃には雨も上がり登山道には日が当たる
途中で車道を少し歩きます
2020年11月03日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/3 9:32
途中で車道を少し歩きます
登山道は平らに見えるが山の斜面は急。そこを登っていきます。
2020年11月03日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 9:18
登山道は平らに見えるが山の斜面は急。そこを登っていきます。
矢立石登山口に到着。
駐車場からこの登山口までの道が本日一番きつかった。
2020年11月03日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 9:46
矢立石登山口に到着。
駐車場からこの登山口までの道が本日一番きつかった。
登山口の真っ赤なモミジ
2020年11月03日 09:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
11/3 9:49
登山口の真っ赤なモミジ
葉っぱをアップで
2020年11月03日 09:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
11/3 9:48
葉っぱをアップで
黄色いモミジもみごと
2020年11月03日 09:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
11/3 9:57
黄色いモミジもみごと
赤いモミジに日が当たると色鮮やか
2020年11月03日 10:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
11/3 10:00
赤いモミジに日が当たると色鮮やか
2020年11月03日 10:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
11/3 10:42
カラマツの黄金色もステキ
2020年11月03日 10:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
11/3 10:57
カラマツの黄金色もステキ
オレンジのグラデーション
2020年11月03日 11:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
11/3 11:01
オレンジのグラデーション
10/8の道標。
山頂まで10分割されていて8まで来ると山頂はあと少し。
2020年11月03日 11:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
11/3 11:09
10/8の道標。
山頂まで10分割されていて8まで来ると山頂はあと少し。
ゆっくり歩けるハイキングコース
2020年11月03日 11:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
11/3 11:01
ゆっくり歩けるハイキングコース
青空が広がってきた
2020年11月03日 11:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
11/3 11:14
青空が広がってきた
黄金色に輝いている
2020年11月03日 11:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
11/3 11:22
黄金色に輝いている
青空が眩しすぎる
2020年11月03日 11:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
11/3 11:23
青空が眩しすぎる
日向山山頂。
ちょうど登ってこられたお二人の女性の方に撮っていただきました。ありがとうございます。
18
日向山山頂。
ちょうど登ってこられたお二人の女性の方に撮っていただきました。ありがとうございます。
本日のランチ。
カップスター醤油味にちょい足し。チョリソーと海老をオリーブオイルで炒めたものを足しただけなのにカップ麺とは思えない美味しさに!
2020年11月03日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/3 11:51
本日のランチ。
カップスター醤油味にちょい足し。チョリソーと海老をオリーブオイルで炒めたものを足しただけなのにカップ麺とは思えない美味しさに!
レトルトの炭火焼鳥。
もやしと鶏がらスープと炭火焼鳥を入れ蒸し焼きにしただけ。出来上がったら小口ネギをたっぷりとかけて食べる。シャキシャキのもやしと炭火焼鳥の味がマッチして美味しかった。
2020年11月03日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/3 11:57
レトルトの炭火焼鳥。
もやしと鶏がらスープと炭火焼鳥を入れ蒸し焼きにしただけ。出来上がったら小口ネギをたっぷりとかけて食べる。シャキシャキのもやしと炭火焼鳥の味がマッチして美味しかった。
デザート。
地元の洋菓子店ら・ふらんすの焼きドーナッツ。しっとりとして食べ応えもあり美味しかった。
2020年11月03日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/3 12:04
デザート。
地元の洋菓子店ら・ふらんすの焼きドーナッツ。しっとりとして食べ応えもあり美味しかった。
山頂からの景色
八ヶ岳
2020年11月03日 12:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
11/3 12:12
山頂からの景色
八ヶ岳
こんな山頂にもカラマツが
2020年11月03日 12:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
11/3 12:12
こんな山頂にもカラマツが
手前の山腹は紅葉の全盛期
2020年11月03日 12:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
11/3 12:14
手前の山腹は紅葉の全盛期
白い砂浜にもカラマツ
2020年11月03日 12:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
11/3 12:15
白い砂浜にもカラマツ
色鮮やか!
2020年11月03日 12:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
11/3 12:16
色鮮やか!
白い砂浜に立っているシルエットが素敵でしたので撮らさせていただきました
2020年11月03日 12:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
11/3 12:17
白い砂浜に立っているシルエットが素敵でしたので撮らさせていただきました
奇岩の奥にも紅葉が
2020年11月03日 12:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
11/3 12:18
奇岩の奥にも紅葉が
雁ヶ原より撮影
砂浜が広がりとても山の上とは思えない景色
2020年11月03日 12:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
11/3 12:24
雁ヶ原より撮影
砂浜が広がりとても山の上とは思えない景色
2020年11月03日 12:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
11/3 12:26
こちらからも紅葉のアップ
2020年11月03日 12:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
11/3 12:27
こちらからも紅葉のアップ
青空も素晴らしい
2020年11月03日 12:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
11/3 12:29
青空も素晴らしい
ここが限界。
この先には立てませんでした。ビビりなので。
13
ここが限界。
この先には立てませんでした。ビビりなので。
甲斐駒ヶ岳の雄姿。
雲が流れて甲斐駒ヶ岳も姿を現してくれた。
いつまでも山頂を楽しみたいのだが、そろそろ下山しよう。
2020年11月03日 12:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
11/3 12:35
甲斐駒ヶ岳の雄姿。
雲が流れて甲斐駒ヶ岳も姿を現してくれた。
いつまでも山頂を楽しみたいのだが、そろそろ下山しよう。
下山もこんな素敵な風景の中を歩きます
2020年11月03日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/3 12:59
下山もこんな素敵な風景の中を歩きます
オレンジとイエローのコラボレーション
2020年11月03日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/3 13:14
オレンジとイエローのコラボレーション
赤い葉っぱには青空が似合う
2020年11月03日 13:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
11/3 13:24
赤い葉っぱには青空が似合う
駒ケ岳神社まで下りてきました。今日も天気と紅葉に恵まれた最高の山行でした。
2020年11月03日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 14:49
駒ケ岳神社まで下りてきました。今日も天気と紅葉に恵まれた最高の山行でした。
ほうとう小作
山梨県では有名なほうとう店。駐車場も店内も広くてゆっくりできました。
2020年11月03日 18:45撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/3 18:45
ほうとう小作
山梨県では有名なほうとう店。駐車場も店内も広くてゆっくりできました。
豚肉ほうとう
きのこほうとう
野菜たっぷりで食べ応えのある美味しいほうとう。
2020年11月03日 17:59撮影
14
11/3 17:59
豚肉ほうとう
きのこほうとう
野菜たっぷりで食べ応えのある美味しいほうとう。

感想

日向山は2012年6月以来の4回目の登頂。
前3回は何れも錦滝のコースから登っておりましたが、今回はそのコースが通行止めなので矢立石登山口から山頂のピストンです。

登山口から素晴らしい紅葉がスタート。
上を見上げれば黄金色のカラマツやブナ。
ところどころに真っ赤なモミジ。
そして紅葉の隙間から真っ青な空。
どこを見ても絵画の一部を見ているようでした。

山頂に着いたらさらに感激!
周りの山々の山腹の紅葉の見事なこと。
そして日向山を象徴する奇岩と白砂の山頂。
目の前には八ヶ岳。
すこし場所を変えると甲斐駒ヶ岳の雄姿。
どこを見ても絶景でした。

当日は快晴ほぼ無風で暖かく、何時間でも山頂にいたい気分でした。

手軽に登れて絶景が楽しめる日向山。
また登りたい山ですね。

最後まで見ていただきありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら