記録ID: 2706506
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
初冬の大山夏山登山道
2020年11月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 995m
- 下り
- 982m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:31
距離 8.2km
登り 995m
下り 1,001m
14:40
ゴール地点
天候 | 快晴。気温は7℃でした。 今日は、豪円山第4駐車場に車を停め出発。 南光河原駐車場は満車です。路肩駐車もチラホラ。(涙 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス | 自家用車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
土留(ここでは石崩れ)の横木の補修は完了のようです。石を落とさないように歩く注意が必要です。 今年はトレイルランの方が少なくて、石落としも少ないようです。 七合目から八合目は崩れやすいので、補修されるまでは慎重に歩きたいものです。 |
その他周辺情報 | モンベル大山、豪円の湯院日帰り温泉等。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
コッヘル
ガスストーブ
|
---|
感想
今日は、大山山頂避難小屋のお披露目式が午後1時から行われたようです。沢山の方が居られたので遠慮して下山しました。
7合目辺りでうずくまった方が居られ、声を掛けたら急にお腹が痛くなったそうです。熱中症でもなさそうだったので、「トメダインコーワフィルム」を差し上げました。
今日は人との触れ合いが多いようで、お話し好きで、安来のことも良くご存じの兵庫県から山好き・写真好きの方とご一緒し、楽しく下山しました。
ヤマップ会員とのことですが、ヤマレコも進めておきました。
どちらも良いとこ沢山あります。元ヤマップでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する