記録ID: 2710207
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
ビーチのある日向のつもりが鞍掛山へ😅
2020年11月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:40
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:39
距離 11.2km
登り 1,388m
下り 1,388m
13:14
ゴール地点
今日は身体に優しいゆるゆる登山。ベットライトもコンパスもツェルトも持たず、水もたったの500mlでスタート😊
天候 | ☀のち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレ場はスリップ注意 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
今日は昼くらいから雨の予報でした。朝からゆっくりでも昼前には下りて来られる優しい山、そうビーチ⛱のある日向山(ひなたやま)に行くことにしました。ビーチに着いてもまだ8時半。甲斐駒もガスで山頂見えないし、どうしようかと。
ビーチの砂浜を下ると、もう行き先は鞍掛山。この装備はさすがに大岩山には行けません。
鞍掛山は積雪のある時に一度トライして途中敗退した因縁の山。意外とハードでしたが、駒岩からの甲斐駒とまたまた鋸岳は、ガスがかかり不気味な山でした。いつか行きたい山ですね😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する