記録ID: 271051
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
三国岳 (兵庫百山)
2013年02月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 614m
- 下り
- 603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 3:10
距離 6.3km
登り 615m
下り 618m
15:20
ゴール地点
12;05登山口ー12;20林道終点ー13:15三国峠ー13:50三国岳(三国山)14:15ー14:30三国峠ー15:20駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中まで車で入れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は有りません 樹林帯が多く展望は一部です 倒木が多くて潜り抜ける所が多いです ピンクテープが多く。積雪で踏み跡は見えなくても比較的安全と思います。 |
写真
撮影機器:
感想
朝、起きるとオヤッ晴れていない。
だらだらと時間ばかりたっていきますが10時頃に決断しスタート
とりあえず千ヶ峰を目指して出発しました。曇ってるなと思いながら、何となく千ヶ峰を通過、以前より気になっていた三国岳に決定。コンビニも無く、道の駅にて菓子パンを仕入れてスタート。
駐車場には誰もいない、クマ除け鈴は忘れていましたがまあ大丈夫でしょう。
スマートフォンにダウンロードしてりた地図で確かめての行動になりました。
登りは最後までノーアイゼンのつぼ足歩行。途中ヒザ下ラッセルの所は雪は柔らかいのですが、ワカン装着した方が楽だったと思います。
三国峠手前から日が差してきたので、期待して登りましたが完全には晴れとはなりませんでした。
尾根からは少し展望も開けましたが山座同定はしないまま降りてしまいました。
せっかくワカンを持って来たので下りで三国峠までは装着、柔らか雪ですが沈み込みは若干少なく歩きやすかったです、登りも装着すべきでした。
峠からはチェーンアイゼンに履き換え飛ばして降りようとしましたが、数歩歩いてオヤッですあっという間に下駄状態になり、安定は悪いわ・滑るわで全く役に立ちません、湿雪と土と落葉がサンドイッチ状態、ストックで落とすも数歩で駄目です、チェーンが足裏全体をカバーする為、足裏全体が団子状態となります。
今日のコースは軽アイゼンの方が良かったとのでは思われます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人
いつもいつも精力的な行動力、すごいですね
オヤッ?、
ルート図はGPSログですか?
益々、進化してますね。
10歩も100歩も先のhi-roさんに着いて行くのは、大変です。
ところで来月の大山、よろしくお願いします
三国岳へは片道2時間程度です。
いつもの高御位山と比べると少し遠出にはなりますがお手軽範囲かな
GPSは iPhoneのフィールドアクセス、年末の宮島から使用しています。
やはり便利ですよ
今週は有馬
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する