記録ID: 2713290
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
東京ウラヤマロングトレイルを繋ぐ旅(ムシカリ峠〜笛吹峠)
2020年11月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 673m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:53
距離 11.5km
登り 673m
下り 1,153m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:10分発(都民の森、始発急行)に乗りました。 増便が出たと思います。 9:10分に都民の森駐車場に着きましたが、 駐車場は満車…空き待ちの車で路肩渋滞していました。 帰り:笛吹バス停から武蔵五日市駅へ… こちらも増便でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等無し… フカフカの落ち葉の下に、思わぬ落とし穴が! |
写真
感想
東京ウラヤマロングトレイルを繋ぐ旅
(高尾駅から雲取〜長沢背稜〜都県境近くのバス停を繋ぐ)
武蔵五日市駅から、久々の三頭山(都民の森)へ向かいました。
なかなか調子が上がらないツライ登りでしたが、
笹尾根に入ってからは、その山道〜景観に感激し、
どこまでもずっと歩いていける?…そんな気持ちになりました!
予定より1便早いバスに乗れる可能性が出て来たので、
(日が暮れる前に帰宅出来る?洗濯も出来るぞ!)
当初の作戦コース通り、丸山から笛吹へ下りました。
次の「繋ぐ〜」の距離が、少し長くなりそうですが、
紅葉と静かな山歩きを楽しめた充実の1日でした。
追記…
笹尾根には峠がいくつも点在します。山行後に調べたのですが、
檜原(武州)と上野原(甲州)を結び、生活物資の通り道でもあり、
冠婚葬祭のたびに、両方の住人達が峠を超えた道であり、
当時の若者達にとっては何よりも嫁取りの道だったと…
五日市に出るよりは、上野原の方が近かったと言う事ですね。
車の出現により、峠の機能は無くなりましたが、
峠越えの旅情は、今や山歩きによってのみ味わえるのですね…!
(参考文献:奥多摩奥武蔵日帰り山歩き)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する