子檀嶺岳(当郷-こまゆみ-村松)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 737m
- 下り
- 736m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当郷に子檀嶺岳登山者休憩所 トイレあり |
写真
感想
前回山行 飯縄山アクシデントも 4~5日で 回復
また山に 登れるようになりました
朝 起きた時雪が降っていた 予定していた山行ができるか心配だった
天気予報は 今日 晴れ 出かけることにした
積雪が心配だった 登れるのか
人気があって トレースのありそうな所で ここにした
以前来たときは 当郷に登山者用休憩所 なかったが 今回できていた
いろいろな案内があって 休める ありがたい
駐車地から 積雪は30cmほど 先日の2〜3人のトレースがある 安心した
鳥居から登って 中腹で 引き返されていた トレースがない
そこから先は ほとんどわからない 引き返すことになるのか
もう少し行ってみよう 40〜50cmの積雪に
予定時間からしても 30分程すれば 着くはずだ
稜線出会いが見えてきた ここまでくれば もう少しだ
これから先が 大変だった 60cm程になった
そして 頂上の 祠が見えた
去年来た時より 整備されて ベンチがあったり 支障になる立木が切られていた
晴天で 眺めは最高だ
休憩してそろそろ 下ろうかとしていた時 村松西洞方面から3人登ってきた
村松西洞ルートで下ろうと トレースがないので 引返そうか と考えていたが
これでトレースができたので 予定通り そちらに下ることにした
下り始めて 南向きなので 雪が全然ないところもある これでよかった
村松地区を歩いて 当郷へ いたるところに古い建物がある歴史のある所である
駐車した所が 上部なので 最後 上りでちょっと大変だった
駐車地に もう1台停まっていた 子檀嶺岳に行かれたと思う
当郷コースと村松コース とでは雪の深さが全然違う
帰宅途中 室賀温泉 ささらの湯 に入って帰った
いい山行だった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する