ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2715575
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

【九州脊梁】大金峰・小金峰と五家荘紅葉祭

2020年11月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:24
距離
24.0km
登り
1,617m
下り
1,616m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:16
合計
7:24
6:48
70
スタート地点
7:58
8:03
82
9:25
9:36
276
14:12
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大金峰駐車場に5台程度駐車可
トイレなし。車で3分の食事処「東山本店」近くに公衆トイレあり。
周辺道路は狭隘な道路が多いため紅葉シーズンの週末(11/1、11/8、11/15)は10:00〜16:00 一部区間で一方通行規制がされています。詳しくは泉・五家荘ロードマップを。
http://goka.sakura.ne.jp/goka/event/html/pr_2020_kouyou_event_1.html
コース状況/
危険箇所等
【大金峰登山口〜小金峰】
 危険個所なし。
【小金峰〜小金峰登山口】
 分岐直下は結構急勾配。落ち葉で滑りやすいので注意。
 登山口の手前で歩道に砂礫が覆いかぶさったがザレ場があるので滑落に注意。
大金峰登山口の駐車場
5台程駐車可
2020年11月08日 06:47撮影 by  SH-01L, SHARP
5
11/8 6:47
大金峰登山口の駐車場
5台程駐車可
林道出会い。ここまで勾配は緩め
スズタケが刈り払われた落ち葉が敷き詰められた歩道を淡々と。
2020年11月08日 07:11撮影 by  SH-01L, SHARP
1
11/8 7:11
林道出会い。ここまで勾配は緩め
スズタケが刈り払われた落ち葉が敷き詰められた歩道を淡々と。
間伐されていて明るい歩道。
良く手入れしていただいてます。
2020年11月08日 07:19撮影 by  SH-01L, SHARP
10
11/8 7:19
間伐されていて明るい歩道。
良く手入れしていただいてます。
登山道の紅葉は少なめ
スズタケに遮られてよく見えなかったり近寄れなかったり
2020年11月08日 07:24撮影 by  SH-01L, SHARP
13
11/8 7:24
登山道の紅葉は少なめ
スズタケに遮られてよく見えなかったり近寄れなかったり
再び林道出会い
右折
2020年11月08日 07:27撮影 by  SH-01L, SHARP
1
11/8 7:27
再び林道出会い
右折
桃色
2020年11月08日 07:33撮影 by  SH-01L, SHARP
10
11/8 7:33
桃色
大金峰直下ちょっと急坂
2020年11月08日 07:55撮影 by  SH-01L, SHARP
7
11/8 7:55
大金峰直下ちょっと急坂
約1時間で大金峰とうちゃこ
眺望なし
すぐ下山
2020年11月08日 07:57撮影 by  SH-01L, SHARP
2
11/8 7:57
約1時間で大金峰とうちゃこ
眺望なし
すぐ下山
小金峰に向かう道中
紅葉ちらほら
2020年11月08日 08:09撮影 by  SH-01L, SHARP
9
11/8 8:09
小金峰に向かう道中
紅葉ちらほら
よか色
2020年11月08日 08:29撮影 by  SH-01L, SHARP
12
11/8 8:29
よか色
ここから栴檀轟へ降下できるようですが、地図で見たけどみんなの足跡がなぜか途中で止まってる。
いつか偵察してみよう
2020年11月08日 08:38撮影 by  SH-01L, SHARP
1
11/8 8:38
ここから栴檀轟へ降下できるようですが、地図で見たけどみんなの足跡がなぜか途中で止まってる。
いつか偵察してみよう
また林道出会い
100mほど進み左の植林帯に
2020年11月08日 08:58撮影 by  SH-01L, SHARP
2
11/8 8:58
また林道出会い
100mほど進み左の植林帯に
整地されていて歩道が平坦
この山8割方遊歩道。
植林地帯も多く紅葉や眺望がないところは淡々と歩を進め
2020年11月08日 09:07撮影 by  SH-01L, SHARP
1
11/8 9:07
整地されていて歩道が平坦
この山8割方遊歩道。
植林地帯も多く紅葉や眺望がないところは淡々と歩を進め
小金峰直下の分岐に到着
こっから小金峰登山口間は紅葉シーズンにおすすめらしかったので楽しみ。
小金峰に登ったあと降ります。
2020年11月08日 09:15撮影 by  SH-01L, SHARP
1
11/8 9:15
小金峰直下の分岐に到着
こっから小金峰登山口間は紅葉シーズンにおすすめらしかったので楽しみ。
小金峰に登ったあと降ります。
では、ささっと小金峰へ
2020年11月08日 09:16撮影 by  SH-01L, SHARP
1
11/8 9:16
では、ささっと小金峰へ
と思ったら意外と急坂
2020年11月08日 09:19撮影 by  SH-01L, SHARP
2
11/8 9:19
と思ったら意外と急坂
分岐から10分ほどで小金峰とうちゃこ
一部見渡せますが霞んでいて殆ど見えず
粘ろうかと思ったけど今日の最終目的地は梅の木轟公園
先は長いのんでパン食ってすぐ下山
2020年11月08日 09:25撮影 by  SH-01L, SHARP
6
11/8 9:25
分岐から10分ほどで小金峰とうちゃこ
一部見渡せますが霞んでいて殆ど見えず
粘ろうかと思ったけど今日の最終目的地は梅の木轟公園
先は長いのんでパン食ってすぐ下山
分岐から降ってすぐのところに見どころが
2020年11月08日 09:46撮影 by  SH-01L, SHARP
9
11/8 9:46
分岐から降ってすぐのところに見どころが
確かに紅葉シーズンおすすめですわ
2020年11月08日 09:47撮影 by  SH-01L, SHARP
15
11/8 9:47
確かに紅葉シーズンおすすめですわ
晴天じゃないのが悔やまれる
バックが青空で陽射しが当たっているとより映えるんだろうな
2020年11月08日 09:49撮影 by  SH-01L, SHARP
7
11/8 9:49
晴天じゃないのが悔やまれる
バックが青空で陽射しが当たっているとより映えるんだろうな
でも十分すばらす
2020年11月08日 09:49撮影 by  SH-01L, SHARP
9
11/8 9:49
でも十分すばらす
小金峰登山口に下山。
トレッキングはここまで
残り3分の2は舗装路なのでここからはウォーキング。
2020年11月08日 10:09撮影 by  SH-01L, SHARP
1
11/8 10:09
小金峰登山口に下山。
トレッキングはここまで
残り3分の2は舗装路なのでここからはウォーキング。
よかですばい
2020年11月08日 10:11撮影 by  SH-01L, SHARP
9
11/8 10:11
よかですばい
小金峰登山口から20m降ったところの駐車スペース(離合箇所)
縦列で3〜4台程度
2020年11月08日 10:13撮影 by  SH-01L, SHARP
2
11/8 10:13
小金峰登山口から20m降ったところの駐車スペース(離合箇所)
縦列で3〜4台程度
林道を歩きながら
2020年11月08日 10:25撮影 by  SH-01L, SHARP
8
11/8 10:25
林道を歩きながら
紅葉に染まる五家荘の奥深い山々を眺めつつ
2020年11月08日 10:37撮影 by  SH-01L, SHARP
10
11/8 10:37
紅葉に染まる五家荘の奥深い山々を眺めつつ
足音を響かせながらテクテクと
2020年11月08日 10:46撮影 by  SH-01L, SHARP
6
11/8 10:46
足音を響かせながらテクテクと
グラデが美しい
2020年11月08日 11:07撮影 by  SH-01L, SHARP
12
11/8 11:07
グラデが美しい
小金峰登山口まで普通車で上がって来らTaれそうだと思っていたら途中舗装がうねうねになっているところが。
普通車でも行けなくは無さそうですが、RV車じゃないと厳しそう。
2020年11月08日 11:27撮影 by  SH-01L, SHARP
3
11/8 11:27
小金峰登山口まで普通車で上がって来らTaれそうだと思っていたら途中舗装がうねうねになっているところが。
普通車でも行けなくは無さそうですが、RV車じゃないと厳しそう。
2020年11月08日 11:32撮影 by  SH-01L, SHARP
9
11/8 11:32
2020年11月08日 11:37撮影 by  SH-01L, SHARP
4
11/8 11:37
曇天なのが残念
2020年11月08日 11:37撮影 by  SH-01L, SHARP
11
11/8 11:37
曇天なのが残念
2020年11月08日 11:44撮影 by  SH-01L, SHARP
8
11/8 11:44
2020年11月08日 11:51撮影 by  SH-01L, SHARP
4
11/8 11:51
林道を約8km2時間弱かけて国道445号に降りてきた。
国道に並走する谷内川の右岸側の紅葉が素晴らしい
2020年11月08日 12:05撮影 by  SH-01L, SHARP
5
11/8 12:05
林道を約8km2時間弱かけて国道445号に降りてきた。
国道に並走する谷内川の右岸側の紅葉が素晴らしい
国道沿いの紅葉を堪能しながら梅の木轟吊り橋に辿り着きました。
2020年11月08日 12:19撮影 by  SH-01L, SHARP
9
11/8 12:19
国道沿いの紅葉を堪能しながら梅の木轟吊り橋に辿り着きました。
吊り橋の上から
橋長の割にあんまり揺れませんね
2020年11月08日 12:21撮影 by  SH-01L, SHARP
3
11/8 12:21
吊り橋の上から
橋長の割にあんまり揺れませんね
橋を渡って遊歩道を10分ほど進み梅の木轟の滝へ
紅葉進むとさらに素晴らしい光景が見れるんでしょうね。
マイナスイオンもたっぷり浴びたので駐車場までもどります。
2020年11月08日 12:37撮影 by  SH-01L, SHARP
8
11/8 12:37
橋を渡って遊歩道を10分ほど進み梅の木轟の滝へ
紅葉進むとさらに素晴らしい光景が見れるんでしょうね。
マイナスイオンもたっぷり浴びたので駐車場までもどります。
梅の木轟公園から駐車場まで国道を約7km
再び国道沿いの紅葉を鑑賞しながら。
2020年11月08日 13:15撮影 by  SH-01L, SHARP
8
11/8 13:15
梅の木轟公園から駐車場まで国道を約7km
再び国道沿いの紅葉を鑑賞しながら。
落葉が進んでいるのでちょっと寂しいですがこの侘しさもまた一興
2020年11月08日 13:21撮影 by  SH-01L, SHARP
4
11/8 13:21
落葉が進んでいるのでちょっと寂しいですがこの侘しさもまた一興
やっと青空が広がりました。
昼前から雲が晴れると予想していたんだけどなぁ残念
2020年11月08日 13:24撮影 by  SH-01L, SHARP
10
11/8 13:24
やっと青空が広がりました。
昼前から雲が晴れると予想していたんだけどなぁ残念
お見事
2020年11月08日 13:53撮影 by  SH-01L, SHARP
19
11/8 13:53
お見事
真下が駐車場(6台程度)になっていてレジャーシートを広げて紅葉鑑賞されている方がおられたので下を切っていますがかなり見ごたえがありました。
2020年11月08日 13:53撮影 by  SH-01L, SHARP
6
11/8 13:53
真下が駐車場(6台程度)になっていてレジャーシートを広げて紅葉鑑賞されている方がおられたので下を切っていますがかなり見ごたえがありました。
橋梁の上から見下ろすと緑から赤これまたすばらしいグラデ
写真見て色がとび気味でがっくり
2020年11月08日 14:00撮影 by  SH-01L, SHARP
3
11/8 14:00
橋梁の上から見下ろすと緑から赤これまたすばらしいグラデ
写真見て色がとび気味でがっくり
植林が比較的目立つので国道沿いの両斜面一面紅葉とはいきませんでしたが、それでも目移りさせながら約1時間で駐車場まで戻りました。
2020年11月08日 14:00撮影 by  SH-01L, SHARP
5
11/8 14:00
植林が比較的目立つので国道沿いの両斜面一面紅葉とはいきませんでしたが、それでも目移りさせながら約1時間で駐車場まで戻りました。
駐車場から出たところの林道は今日は一方通行なのでそのまま途中のせんだん轟の滝に寄り道
せんだん轟の滝公園駐車場手前の渓流沿いの紅葉もすばらしかった。
2020年11月08日 14:41撮影 by  SH-01L, SHARP
8
11/8 14:41
駐車場から出たところの林道は今日は一方通行なのでそのまま途中のせんだん轟の滝に寄り道
せんだん轟の滝公園駐車場手前の渓流沿いの紅葉もすばらしかった。
せんだん轟の滝
落差70m水量も多く大迫力
滝つぼが見えるところまで来て撮影
2020年11月08日 14:59撮影 by  SH-01L, SHARP
10
11/8 14:59
せんだん轟の滝
落差70m水量も多く大迫力
滝つぼが見えるところまで来て撮影
紅葉が進むと絶景なんでしょうね
2020年11月08日 15:03撮影 by  SH-01L, SHARP
4
11/8 15:03
紅葉が進むと絶景なんでしょうね

感想

五家荘の紅葉が見頃らしいので未踏の大金峰・小金峰を縦走後、梅の木轟公園経由で周回してきました。
さすがに標高が高いところは落葉が進みほぼ終わっていましたが、800m〜1000mあたりは今がピーク。
大半が生憎の曇天でしたが、陽射しが無い中でも色彩豊かですばらしく、疲労を忘れるほど紅葉を堪能。
大金峰駐車場からせんだん轟の滝までの林道沿いの紅葉や滝周辺の景色も最高でした。
おわり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

結構、歩いたねー😏
最後の登りが辛そう。

3枚目、スギかな?
特別に教えてあげるけど、天然のスギは山梨県と宮崎県では絶滅危惧のⅠ類。鹿児島県では、たしかⅡ類。
他の都道府県では指定なし(笑)

探してみて。

2020/11/9 20:23
Re: 結構、歩いたねー😏
行ってみたかった梅の木轟吊り橋が一方通行規制で下山したあとに車で行けなかったので歩くしかなかったのです。でも緩勾配の舗装路なんで太もも上げる必要もなくて全然楽でしたよー
ヒノキですかね、どっちかわかりません笑
天然杉って絶滅危惧種とは知らなかった。。。でも言われてみれば植樹された杉ばっかり。負の遺産ってやつですかね
2020/11/9 21:47
ゲスト
五家荘の紅葉
valleybookさん。初めましてこんにちは✨。
五家荘の紅葉はピーク時凄いですね😮。
大金峰、小金峰の紅葉、その他の滝周りの紅葉今週末までもちそうですかね?今週同じ様なルートで登ってみようか検討中です。参考になるレコありがとうございました😄。
2020/11/10 14:12
Re: 五家荘の紅葉
alpinistmkさんこんばんわ!
いつもお子さんとのレコ楽しく拝見させていただいてます。
大金峰から小金峰の縦走路は標高が1000m越えているので紅葉はちょこっと残ってはいますが全体的に少なめで残念ながら見どころは少なかったです。紅葉は内からより外から楽しむ感じですかねー。小金峰からほおの木への降下点はもってあと1週間程度かもしれません。
紅葉はだいぶ下まで降りてきていますが、今から色づき始めそうな木々も多かったように思いますので、冷え込み方次第だと思いますが、国道沿いや滝周り、林道沿いはあと1〜2週間は充分楽しめると思います。
林道を車で移動中は沢沿いの紅葉が絶品なところもあったんですが、車を止めるところが無く泣く泣く通り過ぎたところも多かったですね。
今回寄れませんでしたけど樅木の平家の里周辺も見頃を迎えているようです。
今週末が最高潮かもしれません。
陽射しを浴びたらもっと鮮やかな紅葉を観賞できると思いますのでせひ楽しんで来られてください^−^
2020/11/10 19:27
ゲスト
Re[2]: 五家荘の紅葉
やっぱり山の上は終わっていますよね💦紅葉の観光名所巡りも良いかもですね。詳しいご回答ありがとうございました✨。
2020/11/10 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら