記録ID: 2716435
全員に公開
ハイキング
東海
錫杖ヶ岳
2020年11月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:59
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 518m
- 下り
- 517m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
低山ながら鎖場などがあり、濡れてる時は危ないところもあります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
今日は近場でゆっくりスタートしても大丈夫な錫杖ヶ岳へ。
というもののここへ登るのは何年ぶりだろうというくらい久ぶり。
先週のアルプスの靴ずれで踵がボロボロな状況と昨日久しぶりに10km以上走った疲れが微妙に残り、多少足は重かったですが、まぁ淡々と登りました。
今回は、加太向井からのルートですが、峠までは緩やかな沢沿いを、その後は木の根っこと鎖場と尾根をひたすら登るイメージ。
山頂からの景色は、錫杖湖や名阪国道、そして連なる山々、紅葉もきれいで大満足。
下りの方が気を遣いますが、気をつけて下山。
柚之木峠まで降りたところで、柚之木の頭へ立ち寄り。
そして、峠まで戻りコーヒータイム。
そこからはあっという間に駐車場でした。
今回はお手軽ハイキングでしたが、今日も山へ行けたと、ひとまず満足。
また、今度は違うルートで登ろうかなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する