ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271753
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

丸山ー堂平山ー笹山ー笠山ー臼入山ー官ノ倉山縦走

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:15
距離
34.1km
登り
1,991m
下り
2,150m

コースタイム

横瀬駅(7:25)-日向山(8:20-8:25)-丸山(9:15)-堂平山(10:15-10:30)-笹山(11:00)-笠山(11:25-11:35)-仙元山(12:15)-奥沢神社(13:15)-臼入山(13:40)-官ノ倉山(14:15-14:20)-小川町営図書館(15:20-16:35)-小川町駅(16:40)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:西武鉄道 横瀬駅
帰り:東武鉄道 小川町駅

感想

冬の内に奥武蔵の山を歩いておきたいと、横瀬駅から小川町駅まで歩く計画を立てた。奥武蔵はハイキング道が多く、ルートには困らない。

横瀬駅から「札所6、7番」の道標に従って、登山道に向かう。この辺り、秩父札所巡りのコースになっていて、寺が多い。ト雲寺(ボクウンジ)の横を通り、沢沿いに進むと、民家の横に「登山道」と書かれた道標があった。

太い登山道を登って行くと、木の階段が整備されている。このごつい木は、どうやらレールの下に敷く枕木のようだ。一度道路に出て、日向山の道標に従って山道に戻り、100mほど登ると、日向山に着いた。二子山、武川山、武甲山が近い。

少し休憩してから、丸山に向かう。この辺り道が錯綜しているけれど、図入りの案内板があり、分かりやすい。再び車道に出て、少し先で登山道に入る。暗い杉の植林帯を登って行くと、雪が出て来た。人に踏まれたところがカチカチに凍っている。アイゼンを着けて、ザクザクと快適に登って行くと、丸山に着いた。山頂には、巨大なコンクリートの固まりがある。

今日は雲一つない快晴だが、風が冷たく、顔の露出してる部分が痛い。
冬枯れの林を下って、高篠峠に降りた。しばらく車道を歩くが、ここはスケートリンクのようにツルツルになっている。アイゼンを突き刺して進む。

この辺りから「トレニックワールド in 越生 40kmエリートコース」のプレートを頻繁に見かける。トレランか何かのコースになっているようだ。川木沢ノ頭には、アンテナ鉄塔が立っている。その東側の尾根には25cm程の積雪が残っていた。ズボズボと下って行くと、白石峠に出た。

ここからは、外秩父七峰縦走のコースになる。2010年の大会に出たのだが、積雪のためコース変更になり、歩けなかった部分だ。

電波塔が立っている剣ケ峰を過ぎると、すぐに堂平山に着いた。山頂に天文台がある珍しい山だ。ベンチでしばらく休み、眺めを楽しむ。大霧山の牧場が見える。

車で上って来た初老の男性としばらく話をした。新潟の魚沼が地元の方で、今年は雪で大変らしい。

七重峠に降りた先で、道を間違う。東の笹山に寄るつもりが、自分の影に向かって登っている。誤って笠山に向かっていること気付き、すぐに取って返す。林道脇から笹山に向かう踏み跡があった。ここは道標がない。緩やかに登って行くと、ススキに覆われた展望の良い山頂に出た。
山頂手前にグライダー用の木製の台がある。こんなところから飛び出していくのだろうか。下を見ると怖い。

すぐに隣の笠山に向かうと、こちらは、山頂に神社があった。手前の大きな石に座って、昼食を取る。ここは北側の眺めがよい。

しばらく雪道を下っていくと、雪が無くなったので、アイゼンを外す。「皆谷」と書かれた道標に従って下って行くと、見覚えのある道に出た。この車道を下らず、少し寄り道をして、仙元山に向かう。

取り付きに道標はないものの、尾根には踏み跡が続く。山頂に着くと、そこにはコンクリ製の廃屋があった。山名標は見当たらない。
山頂から東に降りる道は太い道だが、荒廃している。全く歩かれていない感じで、道の上にシダ植物が育って来ている。

車道に降りて、小さな集落を抜け、御堂川に沿って時々走りながら下って行く。車が全然通らないので快適。

今日は、ここから、もう一度登り返して、臼入山、官ノ倉山に向かう予定だ。

奥沢神社から官ノ倉山までは、破線ルートになっている。奥沢神社の石段を上り詰めたところから、登山道が延びていた。道標がないけれど、道はとても明瞭。

尾根をぐんぐんと登っていくと臼入山に出た。北に寄居の町が見渡せる。
ここからは道標も現れ、一般登山道と変わらない。途中、地図に描かれていない林道を横切る。官ノ倉山に向かう稜線は、冬だというのに緑の葉をつけた低木が多くて、とても良かった。

懐かしい官ノ倉山に到着して、小川町の町を眺めながら、少し休む。寒いので、長居はせず、小川町方面に下った。今日は距離が長く、かなり疲れたけど、外秩父七峰縦走で登れなかった山々にも登れて、充実した山行だった。

予定よりも大分早く歩けたので、駅の近くにある町営図書館に寄ってみることにした。トイレで素早く着替えて、館内に入ってみると、とてもおしゃれで綺麗な図書館だ。天井にはシーリングファンが回り、畳の和室などもあって面白い。暖かい図書館で、しばらく読書をしてから駅へと向かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人

コメント

本当に
本当にスゴい。毎回毎回スゴいロングトレイルですね。
いつか信州トレイルなんか歩くんだろうね?
2013/2/26 7:13
沼津アルプス、行きますよ
boneさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

最近、距離が長めなのは、boneさんに勧められて見たTJARの影響もあります。といっても、足下にも及びませんが...
信越トレイルも良さそうです。

最近は登山靴ではなく、トレッキングシューズで歩くことも多くなりましたが、大分、疲れ方が違いますね。日本アルプスをトレラン用の薄い靴で走れるのであれば、重い登山靴を履いて歩く必要はあまりないように思えます。今回も全く問題ありませんでした。

boneさんは週末、沼津アルプスに行かれたようですね。私も来月行く予定を立てている所です。
2013/2/26 23:15
満喫
沼津アルプスも華福も両方満喫して下さい。
2013/3/4 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら