記録ID: 2720392
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
府庁山、旗尾岳(天見富士)から菊水台周回
2020年11月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:47
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 800m
- 下り
- 819m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス | 天見駅から旗尾岳(天見富士)に向かうには従来のコースは国道バイパスを横切って行くので大変危険。国道バイパス手前から右折れして民家の裏の小道を通り竹藪の登山口へ、菊水台経由で行くのが安全です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは分かりよい。小さなアップダウンが20箇所以上ある。 菊水台方面はテープ、踏み跡薄い。 |
写真
菊水台で
天見防空監視哨跡
これは敵機の襲来を目と耳で監視する聴音豪
この中に入って耳をすませて聴いた。
1日3交代で3人づつこの聴音豪で監視、府庁に直通電話が引かれており、襲来する飛行機の種類、飛来方向を連絡していたそうです。
以下説明は下記
戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍でご覧ください
http://yumisogun.blog.fc2.com/blog-entry-908.html?sp
天見防空監視哨跡
これは敵機の襲来を目と耳で監視する聴音豪
この中に入って耳をすませて聴いた。
1日3交代で3人づつこの聴音豪で監視、府庁に直通電話が引かれており、襲来する飛行機の種類、飛来方向を連絡していたそうです。
以下説明は下記
戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍でご覧ください
http://yumisogun.blog.fc2.com/blog-entry-908.html?sp
撮影機器:
感想
スタートから天見駅まで約10km、休憩入れて約6時間のコースです。
同じ町内の山の会の方を3人案内しました。
帰り道、天見駅から電車バスで帰るつもりだったが、歩いて帰るという。
一昨日高野山黒河道を18kmを歩いて疲れが残っていたが付き合い歩いたら1時間40分かかった。今日も16kmフラフラになった。
同じ年頃の奈良から来たグループ6名千早口駅で下車。府庁山からダイトレに出て金剛山に向かうというから長距離だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する