記録ID: 2721319
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山 菅沼より 百名山No.14
2020年11月11日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp423b8bebb8d202c.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:16
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 861m
- 下り
- 813m
コースタイム
天候 | 終日風は強かった。あさは雪もちらついていたが、だんだんと雪はやみ、晴れ間も覗くようになった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は全て雪に覆われていた。アイゼンはまだいらない。雪がまだ深くないので、木の根やガレ場の石の上に足をのぜると滑ってバランスを崩しかねない。石などは基本的に凍結した上にうっすら雪が積もっている感じなので要注意 |
その他周辺情報 | 望郷の湯 〒378-0125 群馬県沼田市白沢町平出1297 道の駅白沢に併設の温泉。強アルカリ泉でぬるぬるしている。露天風呂からの眺めは抜群にいい。 永井食堂 〒377-0201 群馬県渋川市上白井4477−1 お馴染みのモツ煮 |
写真
感想
2020年のポッキー&プリッツの日は関東最高峰の日光白根山に登りました。前日に結構な寒波が来ていたので、うっすら積もってるかなぐらいの気持ちで向かいましたが、金精峠に向かう道中の道が真っ白でこれはちょっと予想以上の降り方だなと思いました。菅沼登山口の駐車場は除雪等されてなかったです。登山道は、石でガレているところが多く、その上に雪が微妙に積もっている感じだったので非常に歩きにくかったです。また、石や木の根が凍り付いており危なかったです。朝は雪もちらつくような天気でしたが、昼に近ずくに連れて青空の広がる時間帯も増えてきました。風はずっと強く、頂上付近では体が持っていかれそうになることも何回かありました。雪はサラサラしていて、自分たちがいつも歩いている新潟の山の湿った雪とは全然違うということが実感できました。山頂からは遠くの景色は見えなかったものの、近くの男体山や中禅寺湖は望むことができました。結構長い時間、ガスに巻かれていたこともありガスが晴れて青空が広がり周りの景色が見れた時の感動はやはり大きいものです。今度来るときは、五色沼のほうも周回して楽しみたいなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する