記録ID: 2742323
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳
2020年11月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:53
距離 12.6km
登り 1,043m
下り 1,038m
天候 | 曇り 山頂は風が強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
霜柱が融けてぬかるんでいる箇所がありますが、問題は無し。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、冬用の登山靴を頂いたのでそのテスト歩きでした。
ソールが曲がらないので、登りでは、膝と太腿がとても疲れました。
下りは、後ろ側に来た足の甲にタンが食い込みチョット痛い。歩き方が悪いか履き方が悪いか。
改善せねば。
硫黄岳は山頂が広く、ヤマレコ的に行ったことになってなかったら嫌だなぁと思ったけど、行ったことになってました。良かったぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
アルパインクルーザー3000ですね。
これの旧型を家内が履いていますが厳冬期は抜群の威力を発揮します。
急な雪壁やアイゼンを履いたときの安定感、保温性などかなりの強者です。
いくらテストでも無雪期に履いては可哀想…
良く洗って大事にしてやってください。
ありがとうございます
今年、冬山に入門しようと山岳会に入りました。
そこで、会の人に足に合わないという靴をいただいた次第です。
まずは、使えるか確認するために履いてみました。
なれると非常に足に合い、いい靴だということが分かりました。
雪山入門頑張りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する