ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274377
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山〜強風注意報発令中〜

2013年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:00
距離
6.0km
登り
723m
下り
698m

コースタイム

12:30筑波山神社−13:24男女川源流−13:45御幸ヶ原(休憩)−14:15男体山
14:25御幸ヶ原−14:40女体山−15:30弁慶茶屋跡-16:14分岐−16:30筑波山神社
天候 晴れ(強風のためロープウェイは運休)
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波山梅祭り開催期間中、市営駐車場は混んでいます。
土産店に駐車しました。(1日500円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんでしたが、山頂付近は凍結していて注意です。また、ぬかるみになっている所もあり、こちらも要注意です。(スリップしてお尻に泥が付いた人を見かけました)
大鳥居の向こうにめざす山が
2013年03月02日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3/2 12:03
大鳥居の向こうにめざす山が
バス停そばの観光案内所で情報入手できます。(道路の反対側にトイレあり)
2013年03月02日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3/2 12:09
バス停そばの観光案内所で情報入手できます。(道路の反対側にトイレあり)
筑波山といえば「ガマの油」。保存会の方が口上を実演中
2013年03月02日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3/2 12:23
筑波山といえば「ガマの油」。保存会の方が口上を実演中
御幸ヶ原コースの入口です。
2013年03月02日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3/2 12:29
御幸ヶ原コースの入口です。
ケーブルカーに抜かされました。(山紫水明さんは登りに利用しました)
2013年03月02日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
3/2 13:08
ケーブルカーに抜かされました。(山紫水明さんは登りに利用しました)
荒れた登山道(オーバーユース?)
2013年03月02日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
3/2 13:15
荒れた登山道(オーバーユース?)
男女川(ミナノガワ)源流付近(近くに水場あり)
2013年03月02日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3/2 13:24
男女川(ミナノガワ)源流付近(近くに水場あり)
御幸子ヶ原に到着(すぐ横がケーブルカーの山頂駅でした)
2013年03月02日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3/2 13:45
御幸子ヶ原に到着(すぐ横がケーブルカーの山頂駅でした)
男体山から女体山(877m)を望む
2013年03月02日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
3/2 14:15
男体山から女体山(877m)を望む
ガマ石(口に石を投げ入れ3rdで成功)
2013年03月02日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/2 14:36
ガマ石(口に石を投げ入れ3rdで成功)
三角点タッチ(875.9米)
2013年03月02日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/2 14:44
三角点タッチ(875.9米)
男体山(871m)をふり返る
2013年03月02日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/2 14:45
男体山(871m)をふり返る
大仏岩(逆光で...)
2013年03月02日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/2 14:59
大仏岩(逆光で...)
北斗岩
2013年03月02日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/2 15:06
北斗岩
裏面大黒
2013年03月02日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/2 15:12
裏面大黒
出船入船
2013年03月02日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/2 15:13
出船入船
国割り石
2013年03月02日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/2 15:14
国割り石
双耳の峰を仰ぐ
2013年03月02日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/2 15:15
双耳の峰を仰ぐ
母の胎内くぐり(奥をくぐることができます)
2013年03月02日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/2 15:19
母の胎内くぐり(奥をくぐることができます)
弁慶七戻り
2013年03月02日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/2 15:23
弁慶七戻り
弁慶茶屋跡の分岐
2013年03月02日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/2 15:33
弁慶茶屋跡の分岐
白蛇弁天のお社
2013年03月02日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/2 16:09
白蛇弁天のお社
迎場コースとの分岐
2013年03月02日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/2 16:14
迎場コースとの分岐
筑波山神社の枝垂れ紅梅
2013年03月02日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/2 16:30
筑波山神社の枝垂れ紅梅
コクチョウのつがい(千波湖)
2013年03月03日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/3 9:40
コクチョウのつがい(千波湖)
偕楽園下の紅梅
2013年03月03日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3/3 9:53
偕楽園下の紅梅
常磐線の新型特急E657系(ボディは赤みを帯びた白をベースに、黒い窓の下に紅梅色のラインを配し、紅梅と白梅をイメージ)偕楽園前を通過中
2013年03月03日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
3/3 10:47
常磐線の新型特急E657系(ボディは赤みを帯びた白をベースに、黒い窓の下に紅梅色のラインを配し、紅梅と白梅をイメージ)偕楽園前を通過中
記念の品々(てぬぐい500円&バッジ各400円と案内所で頂いたカエルの根付け&Pティッシュ)
2013年03月04日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3/4 13:26
記念の品々(てぬぐい500円&バッジ各400円と案内所で頂いたカエルの根付け&Pティッシュ)

感想

 梅の開花ニュースに誘われて筑波山に行ってきた。関東地方に「春一番」が吹いた翌日、天気も良く「西の富士」やスカイツリーの眺望を期待したが、つつじヶ丘からのロープウェイが運休する程の強風が吹き荒れ、山頂からの眺めは関東平野が霞んでいた。杉花粉やPM2.5も多少は影響しているのか?
 故郷とちぎから南東方向に見える双耳峰の美しい山容が気になっていた。また、三毳山(ミカモヤマ)と同様に万葉の昔より歌に詠われ、人々に親しまれている歴史、山頂や麓に神社を造り信仰されていること、カタクリの里などの類似点が多い。「山、高きをもって尊しとせず」「品格・歴史・個性」で、かたや深田久弥氏の百名山に、こなた田中澄江氏の「花の百名山」に選定されていることは絶妙の振り分けであると思う。
 翌日は水戸の千波湖と梅まつり開催中の偕楽園を散策。千波湖は一周3000辰妊献腑ングやウォーキングの人で賑わっており、白鳥などの渡り鳥も多い。コクチョウが道端で営巣中で、人の通りも気にしない様子であった。偕楽園は紅梅が少し咲いていたが、白梅は寒さの影響からか、ほんどが蕾であった。梅祭りには観光バスや電車(偕楽園臨時駅)で多くのひとが訪れていた。野点や観光大使との写真撮影などのイベントや観光ガイドに多くの学生ボランティアの参画があり、市民あげての「おもてなしの心」を感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら