ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2745747
全員に公開
ハイキング
丹沢

【西丹喫秋山歩】不老山〜大野山【戊43.9】

2020年11月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.1km
登り
1,405m
下り
1,502m

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:25
合計
6:46
7:50
8
駿河小山駅
7:58
16
酒匂川
8:14
64
登山口
9:18
41
生土山分岐
9:59
10:01
21
不老山
10:22
55
番ヶ平
11:17
4
山市場
11:21
3
河内川
11:24
11:25
15
向河原バス停
11:40
18
湯本平林道ゲート
11:58
27
事実上の林道終点
12:25
13
湯本平分岐
12:38
12:40
9
イヌクビリ
12:49
13:06
21
大野山
13:27
3
イヌクビリ
13:30
13:31
3
地蔵岩コース通行止め表示
13:34
6
イヌクビリ
13:40
13:42
24
大野山
14:06
8
十字路
14:14
7
都夫良野頼朝桜
14:21
7
大野山ハイキングコース入口
14:28
8
酒匂川
14:36
谷峨駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR御殿場線駿河小山駅
復路:JR御殿場線谷峨駅
コース状況/
危険箇所等
一部、崩壊、倒木等により荒れているが、一応後片付けはされている。
しかし、若干道不明瞭な箇所あり。
足元が火山灰で上りにつらい。
大野山から地蔵岩コースは通行止め。
今回は御殿場界隈を歩く。本当は泊まりに来たいが。
2020年11月21日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 7:49
今回は御殿場界隈を歩く。本当は泊まりに来たいが。
駿河小山駅前の紅葉
2020年11月21日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/21 7:50
駿河小山駅前の紅葉
酒匂川から三国山。不老山から三国山を経て山中湖に下ることも考えたが、今回は神奈川山行なので東に折れる。
2020年11月21日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 7:57
酒匂川から三国山。不老山から三国山を経て山中湖に下ることも考えたが、今回は神奈川山行なので東に折れる。
前夜の雨の名残で富士山は雲の中。
2020年11月21日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 7:57
前夜の雨の名残で富士山は雲の中。
対岸の378.9m峰
2020年11月21日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 7:58
対岸の378.9m峰
これから歩くのは富士箱根トレイルという道の一部らしい。
2020年11月21日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 8:10
これから歩くのは富士箱根トレイルという道の一部らしい。
ん?初っ端から不安にさせるような土砂の流出が。
2020年11月21日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 8:15
ん?初っ端から不安にさせるような土砂の流出が。
今歩いている所も近いうちに無くなるかもしれない。
2020年11月21日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 8:18
今歩いている所も近いうちに無くなるかもしれない。
尾根に乗って一息つく。
2020年11月21日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 8:22
尾根に乗って一息つく。
火山灰質で土砂が流れやすい山域のようだ。
2020年11月21日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 8:26
火山灰質で土砂が流れやすい山域のようだ。
所々に真紅の紅葉あり。
2020年11月21日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/21 8:29
所々に真紅の紅葉あり。
駅のアナウンスもそうだが、なぜ肝心のことを英語で伝えないのだろう?
2020年11月21日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 8:36
駅のアナウンスもそうだが、なぜ肝心のことを英語で伝えないのだろう?
切り崩した崖の上から。「切り崩した」ということは、人為的にやったのだろうか。
2020年11月21日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 8:41
切り崩した崖の上から。「切り崩した」ということは、人為的にやったのだろうか。
ルートを外れた所にピークがあることを示す私製プレート。
2020年11月21日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 8:49
ルートを外れた所にピークがあることを示す私製プレート。
その内の1峰、谷ヶ山だけ足を伸ばしたが、特段パッとしないので、以降は無視する。
2020年11月21日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 8:54
その内の1峰、谷ヶ山だけ足を伸ばしたが、特段パッとしないので、以降は無視する。
尾根に乗ってしばらくすると道も落ち着いてきた。
2020年11月21日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 8:59
尾根に乗ってしばらくすると道も落ち着いてきた。
生土山分岐
2020年11月21日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 9:18
生土山分岐
遠くに見えるハゲ山は、この後向かう大野山。
2020年11月21日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 9:25
遠くに見えるハゲ山は、この後向かう大野山。
快晴の週末が続き、つくづく秋は山行の最適期だと感じる。
2020年11月21日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 9:28
快晴の週末が続き、つくづく秋は山行の最適期だと感じる。
富士山から雲が取れつつある。
2020年11月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/21 9:29
富士山から雲が取れつつある。
むやみやたらに道を外れないのが身のためだ。
2020年11月21日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 9:34
むやみやたらに道を外れないのが身のためだ。
「行先、道のようすなどは不明」
2020年11月21日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 9:35
「行先、道のようすなどは不明」
他に歩く人は誰もいない。ただ、東名高速、国道246号、富士スピードウェイのいずれか又は全てから車両の走行音がひっきりなしに聞こえる。
2020年11月21日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 9:43
他に歩く人は誰もいない。ただ、東名高速、国道246号、富士スピードウェイのいずれか又は全てから車両の走行音がひっきりなしに聞こえる。
林道を渡って、いよいよ山頂へ向かって高度を詰めていく。
2020年11月21日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 9:50
林道を渡って、いよいよ山頂へ向かって高度を詰めていく。
不老山南峰は三国山方面分岐。
2020年11月21日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 9:55
不老山南峰は三国山方面分岐。
不老山山頂は高速等が稜線の反対側になるためか、静かでのどか。
2020年11月21日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 9:59
不老山山頂は高速等が稜線の反対側になるためか、静かでのどか。
展望は無いが、直上は紺碧の空。不老山山頂付近でようやく他の山行者2名。
2020年11月21日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 10:00
展望は無いが、直上は紺碧の空。不老山山頂付近でようやく他の山行者2名。
足元は真っ黒パラパラの火山灰。
2020年11月21日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 10:00
足元は真っ黒パラパラの火山灰。
不老山から東側の山市場に下る。
2020年11月21日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 10:03
不老山から東側の山市場に下る。
鹿柵が張り巡らされているが、所々破れていて心もとない。
2020年11月21日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 10:11
鹿柵が張り巡らされているが、所々破れていて心もとない。
番ヶ平から小田原市街と箱根前衛峰。
2020年11月21日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 10:21
番ヶ平から小田原市街と箱根前衛峰。
番ヶ平より先では、あちこちで崩壊の跡が見られる。
2020年11月21日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 10:31
番ヶ平より先では、あちこちで崩壊の跡が見られる。
明神ヶ岳と金時山かな。
2020年11月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 10:38
明神ヶ岳と金時山かな。
荒々しく見えて、通れるように処理はされている。
2020年11月21日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 10:40
荒々しく見えて、通れるように処理はされている。
鬱蒼とした森を抜けて、
2020年11月21日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 10:49
鬱蒼とした森を抜けて、
陽光の降り注ぐ落葉樹林帯へ。
2020年11月21日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 10:50
陽光の降り注ぐ落葉樹林帯へ。
急に現れる大きな岩。橋の下は雨の時に水が一気に流れるのだろう。これが火打沢か。
2020年11月21日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 11:00
急に現れる大きな岩。橋の下は雨の時に水が一気に流れるのだろう。これが火打沢か。
落葉で足元が見えないので、急な下りや崖沿いの横断は要注意だ。
2020年11月21日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 11:05
落葉で足元が見えないので、急な下りや崖沿いの横断は要注意だ。
高度を下げるとまた斜面が色づいてきた。
2020年11月21日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 11:12
高度を下げるとまた斜面が色づいてきた。
山市場の里に下りる。
2020年11月21日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 11:19
山市場の里に下りる。
河内川を渡る。
2020年11月21日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 11:20
河内川を渡る。
向河原バス停から丹沢湖方面。権現山だろうか。
2020年11月21日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 11:25
向河原バス停から丹沢湖方面。権現山だろうか。
茶畑越しに不老山を見返す。
2020年11月21日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 11:33
茶畑越しに不老山を見返す。
舗装路が落葉で真っ黄色に染まっている。
2020年11月21日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 11:36
舗装路が落葉で真っ黄色に染まっている。
湯本平林道ゲート
2020年11月21日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 11:40
湯本平林道ゲート
処理された木の根や枝が大量に積み上げられている。豪雨後の惨状が偲ばれる。
2020年11月21日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 11:53
処理された木の根や枝が大量に積み上げられている。豪雨後の惨状が偲ばれる。
林道の事実上の終点
2020年11月21日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 11:57
林道の事実上の終点
火山灰の急坂を上るのは大変だが、たぶん道をずれている。その割には結構足跡のようなものが。
2020年11月21日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 12:00
火山灰の急坂を上るのは大変だが、たぶん道をずれている。その割には結構足跡のようなものが。
この形の案内プレートまでたどり着けば、後は大きく道から外れることはないだろう。
2020年11月21日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 12:05
この形の案内プレートまでたどり着けば、後は大きく道から外れることはないだろう。
その後も暫く倒木が相次ぐ。
2020年11月21日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 12:07
その後も暫く倒木が相次ぐ。
荒れていた林道も上の方はまともだ。これに引っかかって林道を下っていくと事実上の林道終点のような酷い状況に直面するわけだ。
2020年11月21日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 12:18
荒れていた林道も上の方はまともだ。これに引っかかって林道を下っていくと事実上の林道終点のような酷い状況に直面するわけだ。
紅葉越しに大野山山頂が見えてきた。
2020年11月21日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 12:22
紅葉越しに大野山山頂が見えてきた。
富士山の雲が取れた。道中は木の枝越しなので、山頂への道が急がれる。
2020年11月21日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 12:24
富士山の雲が取れた。道中は木の枝越しなので、山頂への道が急がれる。
湯本平分岐。ちょうどハンターが昼食休憩中で驚かせてしまった。
2020年11月21日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 12:25
湯本平分岐。ちょうどハンターが昼食休憩中で驚かせてしまった。
この積み上げられた火山灰質の土も、大雨の度に道上に流出するのだろう。
2020年11月21日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 12:31
この積み上げられた火山灰質の土も、大雨の度に道上に流出するのだろう。
丹沢の主稜線
2020年11月21日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 12:32
丹沢の主稜線
イヌクビリ
2020年11月21日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 12:38
イヌクビリ
イヌクビリから箱根
2020年11月21日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 12:38
イヌクビリから箱根
小田原市街
2020年11月21日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 12:39
小田原市街
奥は蛭ヶ岳かな。
2020年11月21日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 12:39
奥は蛭ヶ岳かな。
舗装路と遊歩道があるが、遊歩道を上がっていく。
2020年11月21日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 12:43
舗装路と遊歩道があるが、遊歩道を上がっていく。
陽光を受けて金色に点滅する、すすきの原の牧場が素晴らしい。
2020年11月21日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 12:47
陽光を受けて金色に点滅する、すすきの原の牧場が素晴らしい。
大野山山頂
2020年11月21日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 12:48
大野山山頂
まずは、お待ちかね富士山。
2020年11月21日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/21 12:49
まずは、お待ちかね富士山。
広々とした山頂部
2020年11月21日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 12:50
広々とした山頂部
丹沢湖
2020年11月21日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 12:51
丹沢湖
丹沢の主峰群
2020年11月21日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 12:51
丹沢の主峰群
富士山の広い裾野
2020年11月21日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 13:03
富士山の広い裾野
大野山山頂から小田原市街。豊臣秀吉の小田原征伐の際には、小田原の動きがまるわかりだったろう。
2020年11月21日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 13:06
大野山山頂から小田原市街。豊臣秀吉の小田原征伐の際には、小田原の動きがまるわかりだったろう。
箱根
2020年11月21日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 13:09
箱根
乳牛育成牧場を歩く。
2020年11月21日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 13:12
乳牛育成牧場を歩く。
道程の半分程度、すすきの藪が酷い。
2020年11月21日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 13:14
道程の半分程度、すすきの藪が酷い。
地蔵岩コースを通って山北駅に下ることを考えていたが通行止め。
2020年11月21日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 13:30
地蔵岩コースを通って山北駅に下ることを考えていたが通行止め。
能力的に「通れる」ことと、通ってよいという意味で「通れる」ことは違う。いいかげん分別ある年頃なので谷峨駅に下ることにする。
2020年11月21日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 13:31
能力的に「通れる」ことと、通ってよいという意味で「通れる」ことは違う。いいかげん分別ある年頃なので谷峨駅に下ることにする。
下る前に再度山頂を踏む。
2020年11月21日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 13:41
下る前に再度山頂を踏む。
箱根方面の雲も取れた。
2020年11月21日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 13:45
箱根方面の雲も取れた。
緩やかに下っていく。
2020年11月21日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 13:48
緩やかに下っていく。
おかげで長い時間展望を楽しみながら歩くことができる。
2020年11月21日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 13:49
おかげで長い時間展望を楽しみながら歩くことができる。
こんな所で長時間まったりしていたい。
2020年11月21日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 13:51
こんな所で長時間まったりしていたい。
海の彼方には伊豆大島。
2020年11月21日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 13:53
海の彼方には伊豆大島。
平地の空は薄い水色だが、
2020年11月21日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 13:54
平地の空は薄い水色だが、
丹沢上空は紺碧の空。水蒸気や塵の量で見え方も違ってくるのだろう。
2020年11月21日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 13:54
丹沢上空は紺碧の空。水蒸気や塵の量で見え方も違ってくるのだろう。
紅葉は標高300m前後でこれからといったところ。
2020年11月21日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 14:00
紅葉は標高300m前後でこれからといったところ。
防獣柵を抜ければ下山も近い。
2020年11月21日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 14:05
防獣柵を抜ければ下山も近い。
林道十字路に出る。ここからなら山北駅にも行けるが、ゴールは引き続き谷峨駅とする。
2020年11月21日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 14:05
林道十字路に出る。ここからなら山北駅にも行けるが、ゴールは引き続き谷峨駅とする。
この後は、ほぼほぼ舗装路。
2020年11月21日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 14:11
この後は、ほぼほぼ舗装路。
2020年11月21日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 14:12
この辺りに都夫良野頼朝桜というのがあるらしい。
2020年11月21日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 14:14
この辺りに都夫良野頼朝桜というのがあるらしい。
紅葉に囲まれながら下る。
2020年11月21日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 14:19
紅葉に囲まれながら下る。
完全に下山。
2020年11月21日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 14:21
完全に下山。
酒匂川を渡り返す。
2020年11月21日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/21 14:26
酒匂川を渡り返す。
冬場は滑りやすそうな吊り橋
2020年11月21日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 14:28
冬場は滑りやすそうな吊り橋
最後は若干急ぎ足で谷峨駅に到着。
2020年11月21日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/21 14:35
最後は若干急ぎ足で谷峨駅に到着。

感想

今年も残り6週間。
山行できる日数と、今年やり残したことを照らし合わせると、いろいろとやりたいと思いつつできていないことが多いことに気がつく。

神奈川山行…以前、藤野発の山行をしたが、メインは都内。本格的には神奈川県を歩いていない。なんとなれば、やはり家から遠いのだ。
奥多摩山行…今年は奥多摩駅まで行くのが億劫で、奥多摩の奥の方歩いていないような気がする。柳沢峠は車だから行ったけど。
秩父山行…奥多摩山行と同様、忙しさと疲れとで、奥地まで電車で行く気持ちが、今年はかなり減退して、秩父山行は今年まだゼロ。軽いやつでもできれば。
山梨山行…春に御正体山を目指して挫折した後、山行頻度が低下している。
東北(岩手・宮城)山行…冬季閉鎖前に行きたかったが、天候等に恵まれず、まだ行けていない。

まあ、何だか、一つ一つできれば、今年もうまく収まりそう。天候次第だが。
というわけで、まずは今年ろくに歩いていない神奈川から着手と言うか着足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら