記録ID: 2746975
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
紅葉の霞丘陵ハイキングコース
2020年11月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 157m
- 下り
- 240m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは西武池袋線飯能駅まで歩きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に歩きやすい道 |
その他周辺情報 | 飯能まで来れば何でもあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
携帯
時計
カメラ、レンズ
|
---|
感想
・金曜はやや飲みすぎで朝早くからは動けず遅めのスタート。
・東京もそろそろ紅葉が始まっていますが、一方でコロナも第三波という感じなので人が多そうな高尾山とか奥多摩はちょっとなぁ・・ということで近場で人がいなさそうなところに行ってきました。
・この前の日曜日の続きで、今日は「霞丘陵ハイキングコース」を塩船観音から飯能駅まで歩くことにしました。
・JR青梅線の河辺駅から塩船観音までは歩けないこともないのですが目の前のバスに乗ってしまいました。3本/時間ぐらい走っていますので便利です。
・霞丘陵ハイキングコースは傾斜もゆるくのんびり歩けます。ところどころ紅葉が美しかったのと、奥多摩から奥武蔵の山々が綺麗に見えるスポットが何か所かあって、短時間ですがかなり楽しむことができました。人も少なくこの時期お勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する