ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2747212
全員に公開
ハイキング
東海

夕暮れの中根山(下呂富士)⛰

2020年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
Oyaji_tabi その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
3.8km
登り
375m
下り
364m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:39
休憩
0:14
合計
1:53
15:18
9
15:27
15:28
3
15:31
15:34
44
16:18
16:27
23
16:50
16:51
8
16:59
16:59
4
17:03
17:03
8
17:11
天候 天気は晴れ☀️
西周りはほぼ無風🍃
東周りは寒風+暴風🌪
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
電車は下呂駅🚃
今回は自家用車にて🚘
コース状況/
危険箇所等
全体的には整備された林道っといった感じ。
落葉時期でもあり、所々落ち葉で山道が埋まっているところもあり...🍁
その他周辺情報 下呂温泉街には飲食店多々あり。
しかし、夕刻18時を回るとホテル食以外はかなり減ります。
下山後は下呂温泉ということもあり、各所に温泉あり♨️
まずは登山の起点となる温泉寺へ安全祈願のお参りへ😌
この階段でまずは気持ちが若干下がります😓
2020年11月21日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:17
まずは登山の起点となる温泉寺へ安全祈願のお参りへ😌
この階段でまずは気持ちが若干下がります😓
予定はしていなかったライトアップを期待しつつ登ることに✨
そのせいか、既に温泉寺の駐車場は多くの車が来ておりました。
2020年11月21日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:18
予定はしていなかったライトアップを期待しつつ登ることに✨
そのせいか、既に温泉寺の駐車場は多くの車が来ておりました。
温泉寺の駐車場があるようです。
勝手に拝借するのはいかがかと思いますが...💦
2020年11月21日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:21
温泉寺の駐車場があるようです。
勝手に拝借するのはいかがかと思いますが...💦
紅葉が良い時期です🍁
2020年11月21日 15:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:22
紅葉が良い時期です🍁
懐かしの赤いポスト📮
最近少なくなりましたもんね🤔
2020年11月21日 15:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/21 15:25
懐かしの赤いポスト📮
最近少なくなりましたもんね🤔
里山登山口です。
今回はこちらからではありません💦
2020年11月21日 15:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:29
里山登山口です。
今回はこちらからではありません💦
今回はこちらから💁‍♂️
下呂富士登山口です✨
2020年11月21日 15:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:31
今回はこちらから💁‍♂️
下呂富士登山口です✨
なかなか雰囲気の良い登山口看板です?
下には登山ルートマップがあります✨
2020年11月21日 15:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:33
なかなか雰囲気の良い登山口看板です?
下には登山ルートマップがあります✨
登山口からの道です🥾
なんか険しそうな予感😕
2020年11月21日 15:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:34
登山口からの道です🥾
なんか険しそうな予感😕
山道らしい道です🥾
2020年11月21日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:35
山道らしい道です🥾
倒木が切り刻まれてます🌳
これ以外にも倒木はありましたが、これは見ての通りおしゃれな切り方でした🤓
2020年11月21日 15:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:39
倒木が切り刻まれてます🌳
これ以外にも倒木はありましたが、これは見ての通りおしゃれな切り方でした🤓
あと、1.1キロらしい💦
2020年11月21日 15:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:43
あと、1.1キロらしい💦
起伏激しめのところです💦
2020年11月21日 15:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:45
起伏激しめのところです💦
あと、900mらしいです💦
2020年11月21日 15:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:49
あと、900mらしいです💦
ここからの温泉街の眺めは良いです♪
何か絵になるでしょ🖼
2020年11月21日 15:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:49
ここからの温泉街の眺めは良いです♪
何か絵になるでしょ🖼
林道ですね😉
2020年11月21日 15:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:55
林道ですね😉
あと、700mらしい💦
2020年11月21日 15:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:56
あと、700mらしい💦
こんな道が続きます🥾
2020年11月21日 16:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 16:00
こんな道が続きます🥾
あと500mらしい💦
2020年11月21日 16:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 16:02
あと500mらしい💦
あと300mらしい💦
2020年11月21日 16:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 16:09
あと300mらしい💦
ここを曲がり登ると頂上らしい💦
この看板が無ければ通り過ぎそうな感じです💦
2020年11月21日 16:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 16:13
ここを曲がり登ると頂上らしい💦
この看板が無ければ通り過ぎそうな感じです💦
ここを左折すると防空監視哨跡らしいですが、今回は暗くなるのが嫌なので右へ🥾
2020年11月21日 16:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 16:14
ここを左折すると防空監視哨跡らしいですが、今回は暗くなるのが嫌なので右へ🥾
山頂間近です💦
2020年11月21日 16:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 16:16
山頂間近です💦
やっとの事で頂上です🤗
景色は木の落葉で良いですね😊
2020年11月21日 16:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/21 16:18
やっとの事で頂上です🤗
景色は木の落葉で良いですね😊
三角点です♪
2020年11月21日 16:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 16:18
三角点です♪
ここから、下りの東ルートです🥾
2020年11月21日 16:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 16:20
ここから、下りの東ルートです🥾
さらに高みを目指したい人用の梯子だそうです✨
見た目よりはしっかりしています🤗
2020年11月21日 16:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 16:21
さらに高みを目指したい人用の梯子だそうです✨
見た目よりはしっかりしています🤗
西回りルートから下山開始です🥾
2020年11月21日 16:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 16:27
西回りルートから下山開始です🥾
道が細い...細い...💦
さらに落ち葉でさらに細くなっている💦
2020年11月21日 16:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 16:29
道が細い...細い...💦
さらに落ち葉でさらに細くなっている💦
永遠と続くジグザグな道💦
2020年11月21日 16:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 16:30
永遠と続くジグザグな道💦
ねじねじの木🌳
最初、大蛇かと思った💦
2020年11月21日 16:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/21 16:33
ねじねじの木🌳
最初、大蛇かと思った💦
頂上から400m地点らしい🤓
2020年11月21日 16:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 16:40
頂上から400m地点らしい🤓
上場から600mらしい🤓
2020年11月21日 16:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 16:47
上場から600mらしい🤓
ふっかふかの落葉🍁
2020年11月21日 16:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 16:48
ふっかふかの落葉🍁
ここを登ると里山らしいが、暗くなってきたので今回はパス🥾
たった120mで後々苦労したくないですからね💦
2020年11月21日 16:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 16:51
ここを登ると里山らしいが、暗くなってきたので今回はパス🥾
たった120mで後々苦労したくないですからね💦
湯の島館の紅葉🍁
綺麗でした✨
2020年11月21日 17:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/21 17:06
湯の島館の紅葉🍁
綺麗でした✨
湯の島館玄関前の紅葉🍁
今季最高の紅葉写真かも☺️
2020年11月21日 17:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/21 17:08
湯の島館玄関前の紅葉🍁
今季最高の紅葉写真かも☺️

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 思ったより下山時には寒くなってきたので、防寒はもう少し多くても良かったかも...。

感想

今回は下呂でさくっと登れる山を探索⛰
ここに来るまでに付知峡に寄ったためか、予定時刻をを大幅に超えてからの登山となってしまったから、ナイトハイクになる可能性もあり、装備を登山前に一部変更。
どんなことになっても良いように準備は必要ですよね🤓
結果、下山最後には陽が落ちてしまったのですが、これが大いなる嬉しい大誤算で湯の島館玄関前の紅葉写真が良いのが撮れた🍁

山の感想としては、紅葉シーズンだったせいか、落葉が多く、歩く道は落ち葉でふかふか。所々道がどのようになっているのか分からない箇所もあって困る場面もありながら標識はしっかりとあって登山としては問題ない感じでした。
時間的にすれ違う人は誰一人居ず、少し寂しい登山となりましたが、全体的には整備された山道かつ、今回のテーマの「さくっと」登れる山であったことから良かった✨
そういえば、皆さん、個々に来るときは駐車場をどうしているんでしょうか?勝手に温泉寺の駐車場を使っているんですかね。それか、やはり市営駐車場を使っているんですかね😲

もう少し早めに着ければ下呂の温泉街を散策できましたが、遅い時間であったことからそれが出来ず...それが唯一の心残りでした。
でも、下呂はいつ来てもいい風情が漂う最高の地でした。

下山後には下呂で大好きな銭湯「幸の湯」でしっぽりしてから、下呂の「花火物語」を河原から拝見し帰路につきました🎇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら