ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275166
全員に公開
ハイキング
近畿

枚方市最高峰サンドイッチ山を探せ!

2013年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
10.5km
登り
510m
下り
502m

コースタイム

JR津田駅 9:54 - 10:11 国見山登山口 - 10:36 夫婦岩 - 10:57 国見山 - 11:34 サンドイッチ山 - 11:55 白旗池 - 12:13 交野山 - 12:38 白旗池 13:38 - 14:02 源氏の滝 - 14:31 JR津田駅
天候 はれ〜、黄砂で霞んだ遠景でした
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
(ko-ya)
行き
JR四条畷 9:29
JR津田 9:41
帰り
JR津田 14:38
JR四条畷 14:50
(satuki)
自宅より津田駅前駐車場(民間有料)まで30分
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト ありませ〜ん

危険箇所もありませ〜ん

サンドイッチ山は入り口の表示無し。
地図にも表記無し。
でも枚方市最高峰。

ゴミも落ちていませんでした。
ニューシューズの試し履きスタートです(ko)
2013年03月09日 09:54撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
3/9 9:54
ニューシューズの試し履きスタートです(ko)
津田駅左線路下をくぐりま〜す(sa)
2013年03月09日 09:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/9 9:56
津田駅左線路下をくぐりま〜す(sa)
オニューの靴が光ってます(sa)
2013年03月09日 10:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
11
3/9 10:01
オニューの靴が光ってます(sa)
第二京阪道路下(sa)
2013年03月09日 10:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/9 10:09
第二京阪道路下(sa)
国見山への取り付きはここからです(sa)
2013年03月09日 10:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
3/9 10:14
国見山への取り付きはここからです(sa)
国見池の釣り堀(ko)
2013年03月09日 10:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 10:24
国見池の釣り堀(ko)
釣り人の車?ハイカーの車?でしょうか(sa)
2013年03月09日 10:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/9 10:29
釣り人の車?ハイカーの車?でしょうか(sa)
津田山案内図とありますが、津田山ってあったっけ?(ko)
2013年03月09日 10:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:27
津田山案内図とありますが、津田山ってあったっけ?(ko)
イイ感じッ!(sa)
2013年03月09日 10:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
3/9 10:33
イイ感じッ!(sa)
ししおどし
前はなかったのでたぶん新しいのでしょう(ko)
2013年03月09日 10:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 10:29
ししおどし
前はなかったのでたぶん新しいのでしょう(ko)
夫婦岩virgoleo
初めて近くまで登ってきました(ko)
2013年03月09日 10:36撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 10:36
夫婦岩virgoleo
初めて近くまで登ってきました(ko)
いままでは下から見上げるだけだったので裏側から見るのは初めてです(ko)
2013年03月09日 10:36撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/9 10:36
いままでは下から見上げるだけだったので裏側から見るのは初めてです(ko)
下りるときに少し下から見るとこんな感じ(ko)
2013年03月09日 10:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/9 10:41
下りるときに少し下から見るとこんな感じ(ko)
国見山入り口の案内板(ko)
2013年03月09日 10:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:55
国見山入り口の案内板(ko)
ここを登れば国見山です(ko)
2013年03月09日 10:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 10:55
ここを登れば国見山です(ko)
国見山に到着(ko)
2013年03月09日 10:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/9 10:57
国見山に到着(ko)
今日は黄砂で・・が見えない〜!と言ってます(sa)
・・ん(ko)
2013年03月09日 11:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12
3/9 11:00
今日は黄砂で・・が見えない〜!と言ってます(sa)
・・ん(ko)
国見山の説明書き(ko)
2013年03月09日 10:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:58
国見山の説明書き(ko)
国見山からの眺望
今日は黄砂で霞んでいます(ko)
2013年03月09日 10:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 10:58
国見山からの眺望
今日は黄砂で霞んでいます(ko)
国見山標柱でバナナ撮影(ko)
2013年03月09日 11:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
13
3/9 11:05
国見山標柱でバナナ撮影(ko)
サンドイッチ山への分岐点にある看板
穂谷野外活動センター方向へ向かいます(ko)
2013年03月09日 11:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 11:19
サンドイッチ山への分岐点にある看板
穂谷野外活動センター方向へ向かいます(ko)
奇形樹のモニュメント
横のうっすらとついた道を行くとサンドイッチ山へ行けます(ko)
2013年03月09日 11:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/9 11:24
奇形樹のモニュメント
横のうっすらとついた道を行くとサンドイッチ山へ行けます(ko)
建物の前にあるここを進みます(ko)
2013年03月09日 11:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 11:27
建物の前にあるここを進みます(ko)
サンドイッチ山への目印の建物(ko)
2013年03月09日 11:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 11:26
サンドイッチ山への目印の建物(ko)
最近はやりの鉄塔撮り(ko)
2013年03月09日 11:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/9 11:29
最近はやりの鉄塔撮り(ko)
サンドイッチ山に到着です(ko)
2013年03月09日 11:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
3/9 11:34
サンドイッチ山に到着です(ko)
そうだった、サンドイッチとともに(ko)
2013年03月09日 11:36撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
3/9 11:36
そうだった、サンドイッチとともに(ko)
お約束のサンドイッチ山で、
サンドイッチ〜!♪
山バナナ〜(^o^)/
2013年03月09日 11:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
16
3/9 11:39
お約束のサンドイッチ山で、
サンドイッチ〜!♪
山バナナ〜(^o^)/
ゴルフ場下のトンネル
ここを抜けると白旗池です(ko)
2013年03月09日 11:52撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 11:52
ゴルフ場下のトンネル
ここを抜けると白旗池です(ko)
白旗池(ko)
2013年03月09日 11:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/9 11:55
白旗池(ko)
交野山まであと少し(ko)
2013年03月09日 11:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 11:59
交野山まであと少し(ko)
交野山山頂の観音岩越しに(ko)
2013年03月09日 12:14撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/9 12:14
交野山山頂の観音岩越しに(ko)
観音岩バナナ(ko)
2013年03月09日 12:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
18
3/9 12:17
観音岩バナナ(ko)
もひとつ(ko)
2013年03月09日 12:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
19
3/9 12:21
もひとつ(ko)
観音岩前で、380mですか?
実際は341m(ko)
2013年03月09日 12:22撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/9 12:22
観音岩前で、380mですか?
実際は341m(ko)
お腹空いた〜(sa)
腹ペコで〜す。
バナナ
バナナ・オーレ
2013年03月09日 12:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
11
3/9 12:23
お腹空いた〜(sa)
腹ペコで〜す。
バナナ
バナナ・オーレ
観音岩からくろんど園地方面?(ko)
2013年03月09日 12:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 12:24
観音岩からくろんど園地方面?(ko)
横や後ろの方でハイカーがお昼ご飯をパクついています(sa)
2013年03月09日 12:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10
3/9 12:25
横や後ろの方でハイカーがお昼ご飯をパクついています(sa)
ランチはサンドイッチ、コーヒー、チーズかまぼこ、
バナナカステラ1本食べ、カップ麺残りは持ち帰り(sa)
2013年03月09日 12:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7
3/9 12:51
ランチはサンドイッチ、コーヒー、チーズかまぼこ、
バナナカステラ1本食べ、カップ麺残りは持ち帰り(sa)
前回に続いてワンタンメン(ko)
2013年03月09日 12:44撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/9 12:44
前回に続いてワンタンメン(ko)
やっぱりこぶたちゃんは2匹でした(ko)
2013年03月09日 12:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
3/9 12:50
やっぱりこぶたちゃんは2匹でした(ko)
コーヒーにサンドイッチとバナナカステラ
バナナカステラは食べずにお持ち帰りに・・・(ko)
2013年03月09日 13:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/9 13:04
コーヒーにサンドイッチとバナナカステラ
バナナカステラは食べずにお持ち帰りに・・・(ko)
源氏の滝方面への下山口(ko)
2013年03月09日 13:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 13:41
源氏の滝方面への下山口(ko)
源氏の滝への道標(sa)
2013年03月09日 13:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/9 13:44
源氏の滝への道標(sa)
下山口、下は岩場で小さい沢(sa)
2013年03月09日 13:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
3/9 13:47
下山口、下は岩場で小さい沢(sa)
源氏の滝不動明王の六角堂?たぶん(ko)
2013年03月09日 13:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 13:59
源氏の滝不動明王の六角堂?たぶん(ko)
ここまで降りて来ると、
暑い〜!(sa)
このとき温度計は21℃でした(ko)
2013年03月09日 13:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
3/9 13:59
ここまで降りて来ると、
暑い〜!(sa)
このとき温度計は21℃でした(ko)
エイサッサ〜♪ホイサッサ〜♪、
足元軽やかko-yaさん(sa)
2013年03月09日 14:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6
3/9 14:00
エイサッサ〜♪ホイサッサ〜♪、
足元軽やかko-yaさん(sa)
源氏の滝不動明王からこの階段を下りると源氏の滝があります(ko)
2013年03月09日 17:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 17:07
源氏の滝不動明王からこの階段を下りると源氏の滝があります(ko)
源氏の滝(ko)
2013年03月09日 14:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 14:03
源氏の滝(ko)
おっきな岩の上に不動明王?(ko)
2013年03月09日 14:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 14:04
おっきな岩の上に不動明王?(ko)
宣春禅院参道(sa)
2013年03月09日 14:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/9 14:09
宣春禅院参道(sa)
夜泣き石(ko)
2013年03月09日 14:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 14:07
夜泣き石(ko)
糸吉大神(sa)
2013年03月09日 14:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/9 14:11
糸吉大神(sa)
高天原奥津神社本宮(sa)
2013年03月09日 14:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
3/9 14:12
高天原奥津神社本宮(sa)
帰りに交野山を振り返って
観音岩の上に人がいるのが見えます(ko)
2013年03月09日 14:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/9 14:15
帰りに交野山を振り返って
観音岩の上に人がいるのが見えます(ko)
JR津田駅に到着(ko)
2013年03月09日 14:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 14:31
JR津田駅に到着(ko)

感想

今日はニューシューズの試し履きshoeのために交野山へやってきました。
ニューシューズの件を日記に載せると、satukiさんからご一緒にとありましたので、以前から行く予定にしていた津田駅から国見山〜サンドイッチ山〜交野山への山行にしました。

国見山と交野山へは何回か登っているのですが、サンドイッチ山へはいままで登ったことがありません。
マイナーすぎる山なのですが、枚方市の最高峰です。

国見山へ向かう途中に夫婦岩があるのですが、道が通行禁止になっていてこれまで近づくことがありませんでした。
今日は夫婦岩の真下にきれいに道が見えていたので、登ってみました。
近づいて見るとやっぱり大きかった。見晴らしも良くて大満足。

サンドイッチ山への道は目印が全くなく、地図にも表記がないので知る人ぞ知るといった感じの山です。
せっかく枚方市最高峰なのだから、入り口に表示をつければいいのにgood
サンドイッチ山の山頂はこれといったものではなく、展望も無いので単に話のネタにといった程度ですが・・・

国見山〜サンドイッチ山〜交野山はあっという間に終了という感じで、さっさとランチrestaurant
白旗池横でゆっくりとランチにしました。

帰りは源氏の滝経由で下山。
スタートしてから4時間半(ランチ1時間)でJR津田駅に戻りました。
ニューシューズの履き心地は特に問題なく終了。
次回はもう少し距離と時間をかけて、慣らし履きが必要かな。

よく行く交野山、サンドイッチ山、国見山へ行かれると言うことで、津田駅側から登った事はあっても殆ど記憶に無く、
いつも交野山山頂観音岩から下を見て、いつか下から登りたいと思いながら実現できなくて、ko-yaさんの登山靴の試し履きに同行させて頂きました。

山バナナ会員フレさんから、
「サンドイッチ山で!、○○○○○○せんなアカンでしょ!」とお叱りを受けてのリベンジでした。

いつも登っている取り付きよりも国見山下からの方がゆる〜い登りでした。
いろんな方向から取り付きがあり、興味津々でゆ〜くりした歩きで、
足を引っ張ったかと思いましたが、楽しかったです。

10kmも歩いたのですね、5kmの感覚で歩き足りない位でしたが、
暑くて、5月上旬か中旬くらいの気温と言っていました。

ko-yaさん、いろいろとお気遣い有難うございました。
1人歩きよりも楽しいものですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8549人

コメント

なるほど!
サンドイッチ山、近いうちに行ってみますね(*⌒0⌒)b
私はいつも夫婦岩の上を通って尾根伝いに国見山へ登ります。
やせ尾根をよじ登ったりザレ場があったりでなかなか面白いですよ~。
2013/3/10 0:27
バナナだらけですなあ。
ko-yaさん、satukiさん、おはようございます〜

ミッションお疲れ様でした〜
でも、改めて書かれると、
「あ〜、つまらんお叱りやなあ。。。」
と恥ずかしくなりますがな〜
2013/3/10 5:56
おはようさんです♪
京阪チーム結成おめでとうございます!
こうやって近所のメンバー同士で山登りできる環境作りをしたかったってのも
山バナナの会を結成した理由の一つでもあります!( ̄∇ ̄*)ゞ

ん? ひょっとしたら京阪チームが我会最大の派閥?
2013/3/10 6:36
しかも一匹割れてるし(笑)サンドイッチ山で○○○○○○って(笑)
お二人様♪ おはようございまする

今日は近場でと思っていたのですが・・・ やネ

交野山、国見山は良く行くんですが
サンドイッチ山はまだ行った事がありません
シャレで行ってみますネ

もちろんサンドイッチ持参で
2013/3/10 7:02
RE:なるほど!
u-saさん おはようございます

サンドイッチ山、探してください
連絡くださればご一緒しますよ

夫婦岩の上通れるんですね。
行き止まりぽかったので、引き返しました。
2013/3/10 10:11
RE:バナナだらけですなあ。
フレさん おはようございます

ミッション完了で〜す

フレさんのサンドイッチ発言で、今回のミッションが決定しました〜

satukiさんがいろんなバナナを持ってこられたのでバナナばっかしに
2013/3/10 10:17
RE:おはようさんです♪
まさ吉会長 おはようございます

京阪チームっていうか、交野山に比較的近いチームですかね〜

いろんなところでコラボが生まれるといいですね

いずれ西チームと東チームの合同登山ができると嬉しいのですが
2013/3/10 10:26
RE:しかも一匹割れてるし(笑)サンドイッチ山で○○○○○○って(笑)
ponzuさん おはようございます

こぶたちゃん最初1匹半かと思いました・・・
2回とも2匹とは・・・やっぱり3匹のこぶたじゃないとね〜

しゃれで行ってください
2013/3/10 10:32
u-saさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
夫婦岩から国見山へ行けるのですね。
今度行ってみますね。
2013/3/10 16:03
RE:バナナだらけですなあ。
フレさん、こんにちは
コメント有難うございます。

スーパー等でバナナ関係の物を見つけると、
ついつい買ってしまいます

バナナヨーグルトを持って行くのを忘れました
2013/3/10 16:08
RE:サンドイッチ山で○○○○○○って(笑)
ponzuさん、こんにちは
コメント有難うございます。

サンドイッチ山山頂?は狭くて通路みたいです。

洒落で行ってみて下さいね。
その時はわたくし近いのでお声を掛けて下さいね
2013/3/10 16:13
RE:おはようさんです♪
M_kichi会長さま、こんにちは
コメント有難うございます。

結成でもないですが、
バナナ、サンドリベンジですね

そうなんですよ、たまには皆さんが集まって へと思い入会した下心あり〜です

東チームと合同で参加できそうな
全国大会とか・・・?
2013/3/10 16:23
サンドイッチ山〜
ko-yaさん satukiさん こんばんは!

交野山は行きたかったお山です〜
サンドイッチ山も近くにあるんですね!

サンドイッチ山の頂上の表示に書いてある
313メートル(サンドイッチ山)
3(サンド)1(イッチ)3(山)
って事なんでしょうか?!!!
いろいろ由来はありそうですね

私もそんなに遠くはないので、
又今度チャレンジしてみます〜

流行の子豚占い?も
次の山行でしてみたいですね
2013/3/10 19:04
サンドイッチ・・
ko-yaさん satukiさん 夜分恐れ入ります〜

サンドッイッチ山でサンドッイッチ おいしかったですか ?

    アノー ko-yaさんのおしゃれ(金掛けましたな〜)な写真グゥー
あれっ・・ satukiさん一枚も・・・
2013/3/10 21:53
RE:サンドイッチ山〜
naga14さん こんばんは

naga14さんの所からだと、淀川を渡れば車ですぐですよ〜

サンドイッチ山の由来はよくわかりません
たぶん地図にもでていないので正式な名前は無いのかなと思います。
山頂に交野山←サンドイッチ山→甘南備山とあったので、交野山と甘南備山にはさまれたという意味でサンドイッチ山かもしれません。

こぶたちゃんはなかなか3匹目がでてこないです〜
2013/3/10 23:35
RE:サンドイッチ・・
centせんぱ〜い おばんです

サンドイッチ山ではサンドイッチを食していないので・・・

靴はめいっぱいはりっきてみました
靴以外にも回したいけど、金穴です〜

satukiさん実は写っていますよ〜
2013/3/10 23:41
今日・・・
仕事で近く走ってました

313でサンドイッチ山…
なぁるほどぉ…!!

877でバナナ山を探さなくちゃ…ですね
2013/3/13 22:56
RE:今日・・・
utaotoさん こんばんは

バナナ山ってどこかにありそうな気がしますね〜
無ければ877mの山を探して、勝手にバナナ山とつけてしまうとか
2013/3/14 1:02
RE:今日・・・
utaotoさん、おはようございます

3月13日サンドイッチの日に、
313mサンドイッチ山 近くへ

ko-yaさん、おはようございます
877mバナナ山
お手製の道標を作ってくださ〜い
ペイント、お絵かきは絵心のあるお方に・・・
山バナナの会の拠点 に?
2013/3/14 7:21
枚方市民として
本日は私市駅から交野山、国見山を経由して津田駅へと降りました。
今まで国見山が最高峰と思っていて周りにもそう説明したのですが、サンドイッチ山という最高峰があったのですね。
とてもためになりました。興味がわきます。
夫婦岩とともに、朝登山でチャレンジしてみようと思います。
2013/11/24 18:37
RE:枚方市民として
kamigataさん はじめまして

サンドイッチ山は枚方市の最高峰ですが、非公式かな?
入口の標識もないですし、山頂板も手作り感満載ですし・・・

入口がわかりにくいですが、ぜひ見つけてください。
2013/11/25 0:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら