ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275706
全員に公開
ハイキング
丹沢

弘法山・蓑毛越・大山下社(下見2&大山登山マラソン応援&楽しい飲み会)

2013年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:58
距離
25.6km
登り
1,651m
下り
1,630m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

東海大学目前駅5時55分→弘法山6時43分→高取山7時55分→蓑毛越8時55分
→大山下社9時55分→蓑毛越→下社10時45分(大山登山マラソン観戦)
下社11時20分→蓑毛バス停12時5分→東海大学前駅13時50分
天候 晴れ、稜線ではかなりの風
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス 橋本駅始発→東海大学前駅5時41分
コース状況/
危険箇所等
全般にとてもよく整備されたコースです。標識も充実しています。
今回はぬかるんでいるとことはありませんでしたが、高取山の手前が
急坂で、濡れているとスリップしそうです。
今日はここから。
2
今日はここから。
のんびりムードでとことこ歩きます。
1
のんびりムードでとことこ歩きます。
朝散歩の人に抜かれました。
1
朝散歩の人に抜かれました。
ここを上がって行きます。
ここを上がって行きます。
弘法山に向かいます。
1
弘法山に向かいます。
今日もかすんでます。
1
今日もかすんでます。
食事中のようです。
1
食事中のようです。
弘法山に着きました。
2
弘法山に着きました。
手書きです。
展望は良いのですが。
2
展望は良いのですが。
高取山手前。
ここは濡れたら滑りそうです。
高取山手前。
ここは濡れたら滑りそうです。
標識充実。
高取山に着きました。
1
高取山に着きました。
今日は朝から半袖です。
この写真必要ないですね。
3
今日は朝から半袖です。
この写真必要ないですね。
あのあたりに行きます。(山頂にはいく予定なし。)
2
あのあたりに行きます。(山頂にはいく予定なし。)
下社に着きました。
2
下社に着きました。
大山登山マラソンのゴール地点。
1
大山登山マラソンのゴール地点。
ちょっと時間つぶしに。
ちょっと時間つぶしに。
最近ですね。
かごや道。
色んなルートがあるようですね。
かごや道。
色んなルートがあるようですね。
トップのランナーのゴール直後。
トップのランナーのゴール直後。
soar800さんゴール。
激闘を物語る表情です。
4
soar800さんゴール。
激闘を物語る表情です。
いい笑顔ですね。
お疲れ様でした。
10
いい笑顔ですね。
お疲れ様でした。
ツーショットで。
私の格好は下はタイツに短パン、トレランシューズで選手みたいですが、この駆け上るようなところは走れません。
7
ツーショットで。
私の格好は下はタイツに短パン、トレランシューズで選手みたいですが、この駆け上るようなところは走れません。
エスケープバス停を確認。
エスケープバス停を確認。
あとは道路で戻るだけ。
あとは道路で戻るだけ。
これ見覚えアリ。やはり一度歩いたことがある道路でした。
これ見覚えアリ。やはり一度歩いたことがある道路でした。
振り返って。
我慢できずに。
1本だけです。
5
我慢できずに。
1本だけです。
246に出たところからGPSにナビさせてみました。
なんか山道っぽくなってきました。
1
246に出たところからGPSにナビさせてみました。
なんか山道っぽくなってきました。
バリルート?
これで安心かと思ったら。
これで安心かと思ったら。
朝通過したところをクロスしました。
朝通過したところをクロスしました。
ゆるゆるの気持ちで倒木くぐるのは疲れます。
1
ゆるゆるの気持ちで倒木くぐるのは疲れます。
ゴール。
本厚木の日本海庄やで。
cirrusさんも合流して打ち上げです。
大変盛り上がりました。
5
本厚木の日本海庄やで。
cirrusさんも合流して打ち上げです。
大変盛り上がりました。

感想

昨日に引き続き丹沢24H3の下見をしてきました。
そして、ヤマレコ友達のsoar800さんが大山登山マラソンに出場されるので
観戦を兼ねて東海大学前駅から大山下社までを歩いてきました。

24H3、自分の想定しているルートでまだ歩いたことがなかったのが、檜洞丸
⇔西丹沢自然教室間、大山の下山ルートの途中からの弘法山、東海大学前駅間。
今日のルートは最後の下りに利用しようと思っています。
標識も整備されていて、エスケープも容易そうで安心しました。

以下、道中&観戦&打ち上げ飲み会
soar800さんに伺ったゴール予想時間は11時ぐらい。
かなり時間に余裕があったので、のんびり下見山行と決め込んで東海大学前駅
をとぼとぼとスタートします。
ルートは何となく弘法山に行けそうなところを結んでみたのですが、迷うことも
なく弘法山に着きました。途中のの登りでのんびり歩いても汗ばんできたので
6時半ぐらいに早々に半袖一枚になりました。下山まで半袖でした。
弘法山から先は思っていたよりアップダウンがありましたが、結構早く蓑毛越に
到着。そのまま下社に行くと2時間ぐらい時間が空くので、少し登ることにして
1000Mあたりまで登って表参道で下社まで降りてきました。
下社から蓑毛越のトラバース道を往復したりして時間を調整し、10時45分ぐらい
から大山登山マラソンの観戦開始です。
50歳代トップの人が10時48分ぐらいにゴールしました。
11時10分過ぎ、soar800さん登場です。
やはりゴール時は相当に苦しそうな表情でしたが、近くで写真を撮ったときは
素晴らしい笑顔になっていました。
でも、暑さで相当大変だったようです。

スタート会場に戻るsoar800さんといったん別れて、私は蓑毛バス停までおり
エスケープルートの確認で道路を歩いて東海大学前駅に戻ることにしました。
バスの時間もかなり遅くまであり、エスケープとしては最高です。
246にでたところで、GPSに駅までナビさせてみたら、すごいところに誘導され
ました。道路でのんびりと思っていたのに倒木をくぐらされるとは。
しかし、ルート図をみると最短ルートを行っているような。GPS恐るべし。

さて、最後は楽しい打ち上げ飲み会です。
3時に本厚木駅で待ち合わせ。なんとcirrusさんも駆けつけてくれました。
三人で大いに盛り上がり、楽しい時間があっという間に過ぎて行きました。
soar800さん、cirrusさん、ありがとうございました。

丹沢24H3・私のドM・Xルート
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-42576.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人

コメント

正解だったのでは!! Mikuniです
million さん、バス停からナビって 正解だったのではないでしょうか! 246のバス停から東海大学前駅への最短ルートですね、善波峠のすこし南側、秦野乗馬クラブの標識のあるところを写真の右側からこられて直進ですね。
2013/3/11 12:48
この日も飛来してたようですね。
millionさん、こんにちは

下見と応援と飲み会、充実した一日で羨ましい限りです
3時過ぎからですか、、5時間ぐらいは ですか?

soar800さんのゴール後の笑顔、最高に素敵です

しばらくはいろいろなモノが飛来しているようなので
お気を付けください
2013/3/11 16:30
GPSの勝ち
Mikuniさん、こんにちは。

右左折するポイントでピッって鳴って教えてくれるの
ですが、2回ここはまっすぐだろうと進んだら、間違え
でした。

ルーファイ能力GPSの勝ちです。買った価値がありました。
2013/3/11 16:53
しっくりきた計画
naveさん、こんにちは。

下見、応援、宴会三部作、計画作っていてしっくり
きました。

5時間ぐらい してたかったのですが、
soar800さんのかえる時間もあって4時間弱でした。

高機能マスク、昨日買いました。
2013/3/11 16:55
お疲れ様でした
昨日はゴールと宴会と お世話に成りました
大山登山マラソンより cirrusさん 含めて また楽しい思い出と 新しいスケジュール出来ました
millionさんも2日続けての山行 疲れたことでしょう
昨日 気持よく 電車で寝過ぎて 途中降りずに 新宿まで乗り過ごしました ので ちょい遅い帰宅に成りました  が効きました
2013/3/11 20:32
ドM・Xルート!?
millionさん

2日連続で って拝見したら
下見と応援も兼ねてだったのですね。

前日飲めなかった分今回は

>丹沢24H3・私のドM・Xルート
拝見しました・・・
2013/3/11 21:30
お気楽かと思ったら
soar800さん、おはようございます。

日曜は お付き合い頂き有り難うございました。

楽しい でしたね。

お気楽下見山行と思っていたのですが、さっき標高グラフ
見たら累積2000近くありました。
お気楽じゃなかったようです。
2013/3/12 3:59
Mの字は作れなかったので
kankotoさん、おはようございます。

前日のノドの乾きを一気に癒してきました。

24h、Mの字が組めないかなと思ったのですが無理そう
なのでXにしました。
2013/3/12 4:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら