ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2759277
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

三国岳山頂 烏帽子岳から

2020年11月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
10.2km
登り
1,129m
下り
1,111m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:46
合計
5:13
9:04
41
10:01
10:07
6
10:13
10:13
5
10:18
10:18
14
10:32
10:32
13
10:45
10:45
53
11:38
11:39
1
11:40
12:11
4
12:15
12:15
48
13:03
13:04
11
13:15
13:16
10
13:26
13:27
4
13:31
13:32
18
13:50
13:51
26
14:17
14:17
0
14:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
細野登山口に広い駐車場があります。
和式と洋式の奇麗なトイレがあり、それぞれ広いので大きなザックも大丈夫。
登山靴を洗う水道も表に完備。
コース状況/
危険箇所等
特別危険な個所は有りませんが、少しコースミスするととんでもないことになる場合があります。
烏帽子岳林間広場駐車場から出発します。
2020年11月24日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/24 9:01
烏帽子岳林間広場駐車場から出発します。
駐車場には奇麗なトイレがあります。
登山靴を洗う蛇口もあります。
2020年11月24日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/24 9:02
駐車場には奇麗なトイレがあります。
登山靴を洗う蛇口もあります。
駐車場にはバイクが1台だけでした。
2020年11月24日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 9:02
駐車場にはバイクが1台だけでした。
出発します。
2020年11月24日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/24 9:04
出発します。
山に入ると一旦 田んぼに出ます。
2020年11月24日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/24 9:05
山に入ると一旦 田んぼに出ます。
ため池の横から。
2020年11月24日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/24 9:07
ため池の横から。
防獣柵を開けて再度山に入ります。
2020年11月24日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/24 9:08
防獣柵を開けて再度山に入ります。
初めは緩やかで歩きやすい道。
2020年11月24日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/24 9:11
初めは緩やかで歩きやすい道。
ビューポイントですがまだまだです。
2020年11月24日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/24 9:21
ビューポイントですがまだまだです。
三合目ですが、早すぎる!!
まだまだ1.5合目位の疲れ。
2020年11月24日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 9:24
三合目ですが、早すぎる!!
まだまだ1.5合目位の疲れ。
真っ直ぐの登り道。
2020年11月24日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 9:35
真っ直ぐの登り道。
五合目横にセカンドビューポイント。
2020年11月24日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/24 9:37
五合目横にセカンドビューポイント。
セカンドビューポイントは、少しだけビュー。
2020年11月24日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
9
11/24 9:38
セカンドビューポイントは、少しだけビュー。
ここはましになった。
駐車場にあったバイクの方が烏帽子岳から下りてきたので少しお話ししました。
2020年11月24日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/24 9:44
ここはましになった。
駐車場にあったバイクの方が烏帽子岳から下りてきたので少しお話ししました。
七合目のビュー!
2020年11月24日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/24 9:54
七合目のビュー!
七合目。
2020年11月24日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/24 9:55
七合目。
大岩コースと展望岩コース分岐。
展望を期待して、右の展望岩コースを選択。
2020年11月24日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/24 9:58
大岩コースと展望岩コース分岐。
展望を期待して、右の展望岩コースを選択。
キケン個所?を抜けたら展望岩に到着。
2020年11月24日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 10:04
キケン個所?を抜けたら展望岩に到着。
展望岩から白山の眺望。
2020年11月24日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
12
11/24 10:05
展望岩から白山の眺望。
展望岩から伊吹山がよく見える!!
2020年11月24日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
12
11/24 10:05
展望岩から伊吹山がよく見える!!
大岩コースと展望岩コース分岐(上部)。
2020年11月24日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/24 10:10
大岩コースと展望岩コース分岐(上部)。
烏帽子岳に到着しました。
2020年11月24日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
11
11/24 10:13
烏帽子岳に到着しました。
あまりしないけど、タッチ。
2020年11月24日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/24 10:14
あまりしないけど、タッチ。
やっと緩やかな縦走になったとおもったら・・・・。
2020年11月24日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/24 10:17
やっと緩やかな縦走になったとおもったら・・・・。
今度は下降。
この下で、三国岳から周回で来られた方とすれ違いました。
2020年11月24日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/24 10:26
今度は下降。
この下で、三国岳から周回で来られた方とすれ違いました。
また急な坂。
この階段は巡視路ですね!
2020年11月24日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/24 10:30
また急な坂。
この階段は巡視路ですね!
時山バンガロー分岐を左に。
2020年11月24日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/24 10:31
時山バンガロー分岐を左に。
2020年11月24日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 10:32
細尾根等を進みます。
2020年11月24日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/24 10:39
細尾根等を進みます。
鉄塔下を通過。
2020年11月24日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/24 10:46
鉄塔下を通過。
良い感じの細尾根。
2020年11月24日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/24 10:57
良い感じの細尾根。
ここも。
2020年11月24日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 11:08
ここも。
根が頑張っています。
2020年11月24日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 11:16
根が頑張っています。
三国岳少し手前に平らなスペースがあります。
ここをま直ぐ進むと、沼でした。
2020年11月24日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/24 11:24
三国岳少し手前に平らなスペースがあります。
ここをま直ぐ進むと、沼でした。
この後、急登が待っていました。
初めてなので、少し怖かった。
2020年11月24日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/24 11:30
この後、急登が待っていました。
初めてなので、少し怖かった。
なんとか三国岳に到着しました。
目標達成!!
誰も居ません。
2020年11月24日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
13
11/24 11:41
なんとか三国岳に到着しました。
目標達成!!
誰も居ません。
風も弱いので山頂でお昼にします。
2020年11月24日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
10
11/24 11:48
風も弱いので山頂でお昼にします。
お昼はカップ麺(赤からの「辛みたれ」入り)と、自作の海苔たまおにぎり。
デザートは🍊です。
2020年11月24日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
11
11/24 12:00
お昼はカップ麺(赤からの「辛みたれ」入り)と、自作の海苔たまおにぎり。
デザートは🍊です。
三国岳は枯れ木が多く、眺望は良くありません。
2020年11月24日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/24 12:06
三国岳は枯れ木が多く、眺望は良くありません。
ピストンします。
2020年11月24日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/24 12:15
ピストンします。
分かりにくいですが、結構な下りです。
2020年11月24日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 12:17
分かりにくいですが、結構な下りです。
下りの方が怖くなく楽しい。
2020年11月24日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 12:19
下りの方が怖くなく楽しい。
烏帽子岳が見えました。
2020年11月24日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/24 12:28
烏帽子岳が見えました。
尾根岩に上がり下りて来なくてはいけないのに、トラバースがあると思い写真右から下りて来てしまった。
戻れなくなり、斜面を確保しながら登山道になんとか戻った。
もう少しで滑落するとこだった。(-_-;)
2020年11月24日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/24 12:42
尾根岩に上がり下りて来なくてはいけないのに、トラバースがあると思い写真右から下りて来てしまった。
戻れなくなり、斜面を確保しながら登山道になんとか戻った。
もう少しで滑落するとこだった。(-_-;)
烏帽子岳から藤原岳方面が良く見えた。
2020年11月24日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
12
11/24 13:28
烏帽子岳から藤原岳方面が良く見えた。
2020年11月24日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/24 13:29
帰りは、大岩コースから!
2020年11月24日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 13:33
帰りは、大岩コースから!
急斜面を綴れ織りに下ります。
どこにも大岩が無かった。
見落としたかなー?
2020年11月24日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 13:40
急斜面を綴れ織りに下ります。
どこにも大岩が無かった。
見落としたかなー?
ゲートに帰ってきました。
2020年11月24日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 14:13
ゲートに帰ってきました。
帰ってきましたが、駐車場にはバイクも車もありません。
会ったのは2名だけでした。
2020年11月24日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/24 14:17
帰ってきましたが、駐車場にはバイクも車もありません。
会ったのは2名だけでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター

感想

woodenshipsさんのレコに引かれて、先週 雨で来れなかった烏帽子岳に来ました。
烏帽子岳までは急な坂ばかりで良い訓練になります。
三国岳までの縦走は初めてなので慎重(恐々)に行きましたが、帰りは楽に行けました。気が緩んだのか、目印を見落とし岩に登り下りないといけないコースをミスして巻いて下りてしまい戻れなくなり泣きそうでした。(´;ω;`)
なんとか滑り落ちずトラバース?してコースに戻れたので命拾いしました。!(^^)!
ほんの少しのミスコースが最悪を迎えるという事が分かり、良い教訓になりました。
明日が銀婚式なのに!!あぶなかった。
今回 お会いしたのは2名だけ、ソロでは何かあっても誰も助けてもらえないので慎重な行動が必要と改めて感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

三国岳まで!
sutonnnaito様
今日は登山にはいい天気でしたね
鈴鹿の山も綺麗に見えていました
三国岳まで行かれましたか!烏帽子岳の倍くらいの距離ありますね。
興味ありますが、私だと8時間くらいはかかりそうです

やはり登られてる人は少ないですよね。
ソロだと本当に気を付けないと
こないだの鈴鹿の死亡事故は救出後に起こってますね
ショックでした
無理をせず気を付けましょう。

銀婚式おめでとうございます!happy01
またいいお酒が飲めますね
2020/11/24 21:21
Re: 三国岳まで!
woodenships様
快晴で風も弱く良い山行日和でした。
他の方のレコでもう御一方行かれていたようです。

細野登山口のルートは、父から貰ったエアリアマップ1996年版には載っていませんでした。比較的新しいルートなんですね⛰
マップには、今は無い二ノ谷ルート(廃道化)と熊坂谷ルート、タカンス谷ルート(破線)が載っていました。
紅葉は終わっていましたが、ケガもなく 気持ちよく歩けたので満足しています。
今回はルートミス、だろうミスで最悪の事態になる事を実感したので、教訓にしたいと思います。

25日は仕事なので、記念日のお祝いは2日前に済ませました🍶🍣
2020/11/25 9:57
快晴でしたね
sutonnnaitoさん、おはようございます。
hkyagiと申します。

昨日山中で会われた2名のうちの一人かと思います。
烏帽子の山頂下で声をかけていただきました。
三国岳まで往復されると聞いて、大変驚きました。
結構アップダウンもあり、往復しますとかなり疲れるのではと推察しました。
レコを拝見し、素晴らしいと思いました。

昨日は快晴で、本当に素晴らしい山日和でしたね。
またどこかでお会いしましたら、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
2020/11/25 6:30
Re: 快晴でしたね
hkyagi様
あの時の方でしたか
初めてのルートだったので不安な気持ちもあり、声をかけさせて頂きました。
ルートを聞いて心強いご返答でしたので、頑張れました。

私はホームグランドが多度山で、安全な鈴鹿山系にしか行きません。

またどこかでお会いしたら、こちらこそお願い致します。
2020/11/25 10:17
青空の中、最高だね!
良い景色の写真、見ていて気持ちいいね。
空が綺麗で遠くまで見渡せるし、山の稜線も良いね。
相変わらず、歩くペースも快調だね。
前半と後半の坂は急な感じがするけど
コースを見失うと意外に大変なんだね。
よう一人では行けない。
やっぱりすごいな。
私のような臆病者は一人では山に入れないことがよくわかります。
また、連れて行ってください。
お疲れ様でした。
2020/11/27 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら