ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2763077
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

青笹山(天気予報に騙されて、、、今回は不発でした。葵高原から反時計周回)

2020年11月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
ジョー🐪 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
6.4km
登り
665m
下り
645m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:54
合計
4:21
9:09
25
9:34
9:34
20
9:54
9:54
31
10:25
10:25
19
10:44
10:44
6
10:50
11:43
7
11:50
11:50
14
12:04
12:05
20
12:25
12:25
65
13:30
天候 麓は晴れ、稜線上は雲の中…。
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名新静岡ICまで。
その後、県道27号→県道29号(ナンバリングは変わりますがひたすら直進)と進みます。
渡本バス停・宮原酒店のある分岐が有東木の入口となります。分岐を右に進み、2.5kmほどで有東木の集落、更に道なりに3.5劼曚苗梢覆靴討いと葵高原の駐車場へ到着します。

■駐車場
葵高原登山口前 約10台 無料
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[葵高原〜新道分岐〜出合い分岐〜うつろぎ山〜青笹山]
葵高原から少しだけ林道歩きで、突然山道への道標が出てくるのですが、案内が小さいです。見落とすと登頂できないのでご注意下さい。
前回は山道に入ってから新道分岐まで荒れ気味だったのですが、キレイに片づけられていました。森の一部が伐採されて開けています。
新道分岐はネット(動物避け?)で閉じてありますので、開閉が必要です。(簡易的なものなので鍵はありません)
新道は特に危険箇所はありません。が、一部傾斜が急です。落石や転倒などに注意。
出合い分岐手前、岩場を歩いた後に最後の稜線に上がる手前がやや抉られ気味でした。ロープあり。
稜線上は展望よく、笹原の雰囲気も良いです(今回は展望ゼロでしたが…)。

[出合い分岐〜細島峠]
下り基調で殆ど高低差は無いのですが、微妙な細かさのアップダウンはあります。
分岐を出てすぐの辺りが痩せ尾根ですので、足元注意。

[細島峠〜新道分岐]
急斜面の下りです。
利用者少なめ?のような感じで、あまり踏み固められていない印象でした。
トラバース気味に歩く箇所や足の置き場がイヤらしい箇所もありますので、落石や滑落等にお気を付けください。
道はついていますが、時々分かりづらいです。ルーファイに自信のない方は下りでの利用はあまり薦められないかもです。

■登山ポスト
見当たりませんでした。
その他周辺情報 ■温泉
梅ヶ島 新田温泉 黄金の湯
http://www.koganenoyu.com/
梅ヶ島エリア、北上していくと最寄りに当たるコンヤ温泉が現在日帰り入浴休止中のため、黄金の湯にしました。
エリア最奥に湯元館もありますので、お好みでどうぞ。
少し久し振りな安倍東。
今日は静岡県中部以西が晴れ予報、ということで青笹山にしてみました。
2020年11月27日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/27 9:09
少し久し振りな安倍東。
今日は静岡県中部以西が晴れ予報、ということで青笹山にしてみました。
ここまで来た甲斐があったなぁ。。。(と、この時は思っていましたw)
2020年11月27日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/27 9:13
ここまで来た甲斐があったなぁ。。。(と、この時は思っていましたw)
登山口の入口部分が随分と開放的になっているような。。。
前回(去年の3月w)は倒木で荒れていたのでキレイにしたんですねー(浦島太郎状態)。
2020年11月27日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/27 9:15
登山口の入口部分が随分と開放的になっているような。。。
前回(去年の3月w)は倒木で荒れていたのでキレイにしたんですねー(浦島太郎状態)。
相変わらずの傾斜で、息も絶え絶えワサビ田前。
2020年11月27日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/27 9:22
相変わらずの傾斜で、息も絶え絶えワサビ田前。
ワサビが青々と。
2020年11月27日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/27 9:23
ワサビが青々と。
ネットは手動で取り外し。
2020年11月27日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/27 9:23
ネットは手動で取り外し。
新道から登ります!
2020年11月27日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/27 9:26
新道から登ります!
冬枯れの季節に突入したので、緑のモフモフが貴重な色味に。
2020年11月27日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8
11/27 9:38
冬枯れの季節に突入したので、緑のモフモフが貴重な色味に。
今日も心強い道標w
2020年11月27日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/27 9:40
今日も心強い道標w
去年9月の大菩薩振りとなるMくん。
山の打診があったものの世の中の休日と合わせづらいため今回は無理言って金曜にセッティングしてもらいました。
2020年11月27日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/27 10:11
去年9月の大菩薩振りとなるMくん。
山の打診があったものの世の中の休日と合わせづらいため今回は無理言って金曜にセッティングしてもらいました。
もうすぐ稜線…って、えええ。。。
さっきまでの青空はいずこ??(T_T)
2020年11月27日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/27 10:23
もうすぐ稜線…って、えええ。。。
さっきまでの青空はいずこ??(T_T)
ここからは右にアルプス、左に富士山のウキウキコースなのに。。。
2020年11月27日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/27 10:36
ここからは右にアルプス、左に富士山のウキウキコースなのに。。。
青空の下じゃないと、笹の道も映えません。
2020年11月27日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/27 10:41
青空の下じゃないと、笹の道も映えません。
うつろぎ山に団子!!
でも、1つの団子全部文字を突っ込んであってちょい窮屈w
2020年11月27日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/27 10:41
うつろぎ山に団子!!
でも、1つの団子全部文字を突っ込んであってちょい窮屈w
あぁ、、、目の前でも青笹山のピークが見えないとはorz
2020年11月27日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/27 10:45
あぁ、、、目の前でも青笹山のピークが見えないとはorz
とりあえず、山頂写真!
今日は天気ハズレですね…わざわざ静岡まで来たのに残念。
2020年11月27日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
23
11/27 10:48
とりあえず、山頂写真!
今日は天気ハズレですね…わざわざ静岡まで来たのに残念。
今日は山メシの日!ということにしておきますw
まずは前日に仕込んでおいたポトフ。
2020年11月27日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/27 11:11
今日は山メシの日!ということにしておきますw
まずは前日に仕込んでおいたポトフ。
ホットサンドも作っちゃう。
冷食の海老カツ(お弁当用の小さいアレ)で1回、ツナマヨでもう1回!
2020年11月27日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
13
11/27 11:24
ホットサンドも作っちゃう。
冷食の海老カツ(お弁当用の小さいアレ)で1回、ツナマヨでもう1回!
前日に暇人すぎて、チョコパウンドも仕込んでおきましたw
2020年11月27日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
8
11/27 11:31
前日に暇人すぎて、チョコパウンドも仕込んでおきましたw
新設の団子!?
やっぱり窮屈そうだなぁ。。。
2020年11月27日 11:42撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/27 11:42
新設の団子!?
やっぱり窮屈そうだなぁ。。。
結局、展望には恵まれず。
冠雪した高いお山を見せてあげたかったのですが、今回は不発でした。
2020年11月27日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/27 11:48
結局、展望には恵まれず。
冠雪した高いお山を見せてあげたかったのですが、今回は不発でした。
本当うっすらと麓の集落が…!
2020年11月27日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/27 11:53
本当うっすらと麓の集落が…!
雨は大丈夫そうなので、帰りはルートを変えてみます。
2020年11月27日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/27 12:04
雨は大丈夫そうなので、帰りはルートを変えてみます。
相変わらず幻想的()な感じで道は続いています。。。
2020年11月27日 12:05撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/27 12:05
相変わらず幻想的()な感じで道は続いています。。。
一部道が細かったので、少し大変そうでした(^^;)
2020年11月27日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/27 12:21
一部道が細かったので、少し大変そうでした(^^;)
細島峠。
ここから葵高原を目指します。
2020年11月27日 12:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/27 12:25
細島峠。
ここから葵高原を目指します。
地図を見て、等高線が細いなぁ…とは思っていましたが、絶壁ですねw
2020年11月27日 12:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/27 12:29
地図を見て、等高線が細いなぁ…とは思っていましたが、絶壁ですねw
途中で気づいたのですが、、、この道、歩くの初めてだ( ̄▽ ̄;)
2020年11月27日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/27 12:36
途中で気づいたのですが、、、この道、歩くの初めてだ( ̄▽ ̄;)
パッと見でここ!と分かりにくいところもちょいちょいあります。
2020年11月27日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/27 12:39
パッと見でここ!と分かりにくいところもちょいちょいあります。
ちょっとだけ藪がうるさいところも。
2020年11月27日 12:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/27 12:53
ちょっとだけ藪がうるさいところも。
さっきまでのホワイトアウトが嘘みたいな木漏れ日。
ああ、恨めしい。。。(苦笑)
2020年11月27日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/27 13:01
さっきまでのホワイトアウトが嘘みたいな木漏れ日。
ああ、恨めしい。。。(苦笑)
分岐まで戻りました。
いやー、思った以上に気を遣う道でした。
2020年11月27日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/27 13:10
分岐まで戻りました。
いやー、思った以上に気を遣う道でした。
伐採地へ出まして。
あとは車まで戻るだけです。
2020年11月27日 13:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/27 13:17
伐採地へ出まして。
あとは車まで戻るだけです。
うーん、、、稜線だけ雲が掛かってしまってますね。
今日はお山の日ではなかった模様w
2020年11月27日 13:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/27 13:19
うーん、、、稜線だけ雲が掛かってしまってますね。
今日はお山の日ではなかった模様w
シロバナヘビイチゴ、実。
11月も下旬なのに…(!)
2020年11月27日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/27 13:22
シロバナヘビイチゴ、実。
11月も下旬なのに…(!)
天使のハシゴ的な何か。
朝と比べてだいぶ雲が優勢に。
2020年11月27日 13:26撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/27 13:26
天使のハシゴ的な何か。
朝と比べてだいぶ雲が優勢に。
帰還。
お疲れ様でしたー!
2020年11月27日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/27 13:30
帰還。
お疲れ様でしたー!
温泉は黄金の湯。
下山時間が早かったので、ついのんびりと過ごしてしまいました…w
2020年11月27日 15:42撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/27 15:42
温泉は黄金の湯。
下山時間が早かったので、ついのんびりと過ごしてしまいました…w
夕飯、肉と魚の希望を聞いたら「魚」ということだったので…清水はドリプラ。
15年以上振りに来たような気がする…。
2020年11月27日 16:57撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/27 16:57
夕飯、肉と魚の希望を聞いたら「魚」ということだったので…清水はドリプラ。
15年以上振りに来たような気がする…。
リーズナブルに地物を楽しむ、という訳で魚がし鮨しました♪
2020年11月27日 17:48撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/27 17:48
リーズナブルに地物を楽しむ、という訳で魚がし鮨しました♪
生しらす&生桜海老、鯵、炙り3種にはんぺんフライ。
最後は卵でシメてお腹いっぱい!
今日も食レコになってしまいましたw
14
生しらす&生桜海老、鯵、炙り3種にはんぺんフライ。
最後は卵でシメてお腹いっぱい!
今日も食レコになってしまいましたw

感想

去年、大菩薩嶺へ一緒に登ったMくんから「またどこか登りたい」とのお声が。
天気予報を見ると関東はくもり〜雨、静岡も中部〜西部あたりまで行けば晴れの予報。

例年、今の時期は富士外輪山で間近から冠雪の富士山を愛でるのが定番なのですが、今年は全然雪がない!
という訳で、安倍東山稜からお手軽に絶景な青笹山にしました。

というところまでは良かったんですよ。

いざ登り出してみれば稜線上に雲!!
ええ、久し振りにガッスガスなお山を引き当ててしまいました(T_T)
自分は3度目の青笹山なのでまぁともかく。
まだ歩き始めてそんなに歴が長くない方をわざわざ東海エリアまで連行した結果がコレってのが何とも悔しいというか。
稜線の上から富士山と南アを見せてあげたかったのですが、今回は願い叶わずでした。

その分、食べ物充実していたのでまぁいいか…。
また改めて、真富士山あたりを「前に登った青笹山がアレで…」とか言いながらリベンジ(?)できればなー、と思います。
お疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 東海 [日帰り]
青笹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら