記録ID: 2765140
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
大平山、晃石山、馬不入山と岩舟山
2020年11月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 843m
- 下り
- 836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 5:58
距離 14.7km
登り 844m
下り 838m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
20台程駐車可、無料 岩舟駅から大平下駅JR両毛線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大平下駅から客人神社市道歩き |
写真
感想
今年最後の紅葉鑑賞に栃木の大平山謙信平に出掛ける。
岩船山には行ったことがないので、JRを使って大平山-晃石山-馬不入山-岩船山と縦走する計画をたてる。車を岩船の兜山公園駐車場(20台)(無料)に停めて岩船駅7:50小山往きに乗車、次駅大平下駅下車。スタートする。
謙信平のもみじの紅葉はちょと早まってしまったようだ。まだ緑の葉が多く、一週間後辺りが見頃になるだろう。謙信平のもうひとつの楽しみは陸の松島と云われる謙信平から大きな冨士山を目にすることが出きるところであるが、雲が架かりくっきりとした冨士山は見えなかった。
時間が早かったせいか謙信平の駐車場もまだ空きがあり、観光客の姿も少なかった。
晃石山手前のパラグライダー滑空場からスカイツリーと新宿副都心高層ビル軍が見えていた。
晃石山山頂からは袈裟丸山と皇海山は見えたが、日光白根山、男体山は雲に隠れていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する