南アの展望台へ(七面山〜希望峰)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:39
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,291m
- 下り
- 2,125m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・北参道は標高1400m付近から凍結してました。 ・敬慎院〜七面山は平均で30cm程度の積雪ですが、踏み抜くと太腿ぐらいまで潜ります。 ・七面山〜希望峰はさらに踏み抜くことが多くなり、体力が消耗します。 ・表参道は標高1300mぐらいまで凍結してました。 ・アイゼンは北参道の雨畑分岐から、表参道の山門少し先まで装着。 |
写真
感想
先週の西上州は花粉にやられましたので、今回は花粉からの逃避山行。
標高の高い七面山をターゲットにしますが、この山はどの季節に登ったらよいか迷った山です。
南アの展望が目当てなので、雪が被っている季節に登りたいものの、ヤマレコでも2か月記録がありません。
元々入山者は少なそうなので、厳冬期は厳しそう。
寒さの緩んだ3月にチャレンジします。
ピストンは好きではないので、冬の間封印していた自転車を使って北参道から登ります。
敬慎院まで標高差1400mと、土合〜白毛門より標高差があります。
一気の登りですが、先々週の中央線南側の山のようにアップダウンが激しい山よりはずっと楽です。
30分もすると尾根に乗っかり、樹間から展望が見えてきます。
九十九折りの登りなのですが、東に向かうと富士山が、西に向かうと南アが見える贅沢な登山道です。
途中三か所宿坊らしきものがあり(この季節はクローズ)、変化にも富んでます。
標高1400m付近からは雪というよりは凍結道が出てきて、すぐにアイゼンを装着。
積雪は少ないものの、よく滑ります。
敬慎院からは腐り気味の雪に苦戦。
積雪はそれほどでもありませんが、膝まで踏み抜くことはしばしば、時には太腿まで踏み抜きます。
体力が消耗し、時間もかかりますが、ナナイタガレなどの眺望を見ながら七面山に登頂。
事前に聞いていた通り、眺望は全くないので、そのまま希望峰を目指します。
トレースは古いものしかなく、テープを頼りながら進みます。
地図に書いてある通り複雑な地形でしたが、踏み抜きに苦労しながら希望峰に登頂。
狭い山頂でしたが、絶景が待っていました。
これほど間近で南アを眺めることができる山はなかなかないのでは。
絶景を眺めながら、遅い昼食を取りました。
七面山に眺望が見込めないため尻込みしていた山域ですが、北参道といい、希望峰といい予想以上に素晴らしかったです。
やはり一度は試さないとだめですね。
表参道往復で七面山を登る人が多いようですが、富士山こそ見えるものの、このコースでは南アは姿を見せませんので、余裕のある方は是非北参道経由をお勧めします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hirokさん、こんばんは。
今週のhirokさんは、花粉を避けて、いったいどこに行くのか、興味津々でした。
七面山。きいたことはありますが、私は身延周辺そのものに行ったことがありません。地図を見て、奈良田って身延を通っていくのか、と初めてしりました。
それにしてもすごい標高差。雪の踏み抜きのすごさも含めて「修行」という感じですね。南アルプスも富士山の景色も良いです。
sat4さん、おはようございます
登山口の標高が低いため、花粉の影響が多少はあるかなと思っていましたが、一日快適な登山ができました。
先週がかなり特殊な状況だったのでしょうか?
七面山へのアクセスはほぼ奈良田と同じルートです。
南アが近くに望めるわけです。
あまり眺望が良くないと紹介されていたので、今まで行っていませんでしたが、
眺望好きの私でも満足できるルートでした。
特に近くに迫る南アは見事の一言。
笊ヶ岳も行きたくなりましたが、どこから行っても厳しそう。
標高差はありますが、適度な斜度の一本調子の登りはさほど苦になりません。
これも眺めが見られるからだと思いますが。
hirokさん、こんばんは。
行かず嫌いでしたか。
私も5年以上前に今回hirokさんが歩かれたコースで
行きたいなあと考えていたことがありました。
しかし、アプローチが遠いことと、下山してからスタート
地点にどう戻るか?といった点があり、だんだんと登る
対象から外してしまっていたようです。
久しぶりに思い出しました
それにしても、展望良いですね。
写真を拝見すると、こちらからの富士山もいいですし、
塩見岳の姿がとても印象的です。
う〜ん、登る対象から外さないようにしないといけま
せんね。。。
youtaroさん、こんばんは
七面山山頂こそ眺望に恵まれませんが、
北参道のアプローチ&希望峰は、予想以上に展望良かったです。
表参道は今一つだったので、今回のコース取りがお勧めです。
もう1度登ってもいいかなあ、と思えるコースでした。
羽衣→角瀬へは下るのみですので、どんな自転車でもOKかと。
私はいつものクロスバイクでなく、今回は折りたたみ自転車を使いました。
南アとの距離が近くて迫力あったのですが、
こちら側から
毛無山〜雨ヶ岳や長者ヶ岳〜天子ヶ岳ぐらいでしょうか。
大沢崩れが良く見えて、迫力ありました。
hirokさんはじめまして
コメント頂きましてありがとうございました。北登山道も歩き応えがあってhirokさんと同意見です。
七面山山頂から希望峰結構雪が深かったのでどうしようかと思いましたが、トレースつけてくださったのはhirokさんだったようでありがとうございました。
私が希望峰にたどり着いた時には春霞でシャープには見えませんでしたが、南ア方面が展望できて良かったです。
笊ヶ岳は老平から登りましたが、布引山直下まで展望箇所は1箇所のみ、ひたすらの登りでした。それでも布引山、笊ヶ岳からの展望で登って良かったと思う山でしたよ。小笊をかかえた富士、南アの絶景は格別です。
YAMA555さん、こんばんは
七面山をゴールとしていた方が多かったようですが、
希望峰までは行く価値大いにありですよね。
往復1時間程度で、あれだけの絶景が見れ、最高の昼食となりました。
もちろん誰もいないし。
希望峰から老平〜布引山・笊ヶ岳の稜線が良く見え、
いつかは行きたいなあと、思いを募らせました。
結構笊ヶ岳は遠くからでも目立ちますし。
でも、展望は途中1ヶ所だけですか。
ちょっとめげそう。
椹島からもきつそうだし。
南アはタフなコースが多いですね。
以前、奈良田〜笹山に行ったことがありますが、ここも標高差1900m、途中の展望全くなしでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する