記録ID: 277226
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍・穂高見物の特等席。福地山へGO!!
2013年03月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 740m
- 下り
- 733m
コースタイム
6:00 登山口−6:35 第1休憩小屋−7:10 最初の尾根・谷川ルート分岐−7:30 2つめの尾根・谷川ルート分岐−7:45 第2展望台−8:10 第3展望台−8:35〜13:15 福地山山頂−13:50 2つめの尾根・谷川ルート分岐−14:10 最初の尾根・谷川ルート分岐−14:30 登山口
天候 | 快晴〜(^-^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・スノーシューもしくはワカンがベスト。もしくは軽アイゼンでも大丈夫です。 ・トレースがしっかりあるので迷うことはありません ・下山後の入浴施設は駐車場の隣にある石動の湯があります。入浴後に囲炉裏で焼いた五平餅のサービス付きで500円です。オススメです。 |
写真
感想
・今シーズン、雪の槍・穂高を見るために行こうと決めていた福地山。なかなか土日に好天予想が出ず、ひたすら待っていた。そしてチャンスがやってきたので出発することに。
・日の出前に出発、2時間半で山頂に到着。この時点では誰もいない。感想は来てよかった〜。槍・穂高全体が綺麗に見渡せる。まさに槍・穂高を見るための特等席の山。
・余りにも景色が良いので、ここはノンビリ過ごそうと決意。結局13時15分までいるという最長滞在記録になってしまった。それだけ景色が良かった。
・反対側も白山が見えるが、残念ながら木々が邪魔であまり良く見えなかった。反対側も見えるともっと人気が出るだろうな〜。
・行く途中、タオルを落としてしまったが、後から来た登山者の方が拾っていてくれていたので助かった。拾ってくれた方ありがとうございます。
・風呂上り後、駐車場で寝てたら激寒だった。やっぱり奥飛騨。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1475人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tsuka-ponさん、こんにちは(^_^)/
槍、穂高の景色がとても良く見渡せる福地山は
とてもイイ〜ヤマですネ♪
お天気も良く、寝転んで槍に踵落としをしてしまうぐらい
とっても気分が良かったのでしょうネ〜
山でのゴハンも、いつもとても美味しそう
キレイな景色と美味しいゴハンは最高ですネ
早速のコメありがとうございます。
福地山いいですよ〜。槍・穂高から少し離れてますが、その分全体が綺麗に見渡せて最高でした。
この日は気温も暖かく風も無風だったので、思わず長居してしまいました。(酒飲みすぎで酔い醒ましも兼ねてました
綺麗な青空と景色が、食事を一層美味く感じさせてくれます。
tsuka-ponさん、こんばんは
山頂滞在が4時間45分とはすごいですね
こんなに良い天気
一杯やってゴロゴロなんて贅沢すぎですよ
そりゃ降りるのが嫌になっちゃいますね〜
この福地山、気象条件次第ですが伊吹山より簡単に登れます。オススメです。
是非、天気のいい日に行ってみてください。酒呑みながらまったりしたくなりますよ〜。
そして帰りたくなくなります。
素晴らしい天気、素晴らしい写真の数々ですね
槍・穂の素晴らしさに圧倒されます
この景色で飲む雪割りっていくら払っても飲めませんね
白い雲もプカプカ浮いて穂高を引き立ててくれて
も〜、最高の1枚です
絶景ハンターtsuka-pon全開
絶景に
この山、槍と穂高を見渡すには絶好の位置にあります。
手軽に登れるし、いい山ですよ〜
それに少し下に降りれば焼岳・乗鞍もハッキリ見えます。欲を言えば笠【大木場ノ辻が目の前】と白山【木が邪魔で見えにくい】が見渡せれば最高だなぁ〜と思いました。
この日は待ちに待った天気でした。去年の12月くらいから、ず〜っと機会を狙ってたお陰で最高の眺望日和でした。
この山はお手軽に槍・穂高を存分に楽しめます。
是非、一度訪れてみて下さい。
そしてアカン飯を披露してください。楽しみに待ってます。
北アを、西方向から望める山って
白山くらいしか、知らなかったんですけど
福地山、いいですね。
お手軽に登れそうですし。
下山後のお風呂上りの五平餅も
いいですね。
自分も最初は福地山はあまり眼中になかったんです。
あそこまで行くと、どうしても焼岳や笠ヶ岳、双六岳、西穂等メジャーでビッグな山が目白押しなので、あまり気にしませんでした。
でも、山と高原地図に書いてある「槍・穂高の眺望が秀逸」とか、行ったことがある人が良かったよ〜と言われてたので凄く行きたくなりました。
笠や西穂・双六ほど間近に槍や穂高が見れないけれど、全体を見渡すのには凄く良い山です。
それに危険な箇所や、体力が無くても気軽に登れる里山なので凄くいいです。山の初心者の方に山の魅力を教えるのにはもってこいの山です。
駐車場の隣の石動の湯もいいです。500円で源泉かけ流しのお風呂に入れて五平餅もサービスなんて・・・
素晴らしい温泉です。
やっぱ九州とは全然景色が違いますね
雪の量もすごーい
カモシカってあんなんなんですね!
鹿しか見た事ない私は山であんなん出てきたらチビりそうです((((;゚Д゚))))
カモシカは意外と近くで見れますよ〜
去年笠ヶ岳に登った帰りにも、かなり近くで見ることができました。カメラ向けても結構逃げません。
でも、あれが冬眠明けのくまモンだったら・・・・・
絶景ですね
写真の構図、ピント、露出…すべて完璧じゃないですか!
酔っ払ってこれだけの写真が撮れるtsuka-ponさん!センスの高さを感じました
ありがとうございます。
もっと綺麗に撮るテクニックがあるとは思うんですが、せっかく一眼買っても露出しかいじってません。(><)
ですから、biscuitさんみたいに綺麗な星空とか朝焼けが上手く撮れたことないんです。
もっと勉強せねばとは思うんだけど、中々できません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する