ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2772419
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

破風山・里山ハイキングで紅葉納め

2020年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
9.7km
登り
621m
下り
607m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:46
合計
5:55
7:41
7:41
30
8:11
8:11
18
8:29
8:31
7
8:38
8:38
45
9:23
9:25
7
9:32
9:32
23
9:55
10:17
11
10:28
10:28
4
10:32
10:47
5
10:52
10:58
4
11:02
11:02
6
11:08
11:47
21
12:08
12:10
9
12:19
12:31
25
12:56
13:02
1
13:03
13:03
12
13:15
13:15
15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前原の不整合・破風山登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
その他周辺情報 満願の湯1000円
すでに4台停まっていて、5台目でしたが、まだまだ余裕で停められる広い駐車場です。
2020年11月29日 07:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 7:36
すでに4台停まっていて、5台目でしたが、まだまだ余裕で停められる広い駐車場です。
皆野アルプス・前原尾根コースへ行きます。
2020年11月29日 07:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:37
皆野アルプス・前原尾根コースへ行きます。
民家の間を抜けて畑の横を通って行きます。
2020年11月29日 07:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:46
民家の間を抜けて畑の横を通って行きます。
出荷用のツルウメモドキの実がはじけています。
2020年11月29日 07:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 7:48
出荷用のツルウメモドキの実がはじけています。
大渕登山口 ここから急登になります。
2020年11月29日 07:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:50
大渕登山口 ここから急登になります。
カウンターのレバーが壊れていました。
2020年11月29日 07:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:50
カウンターのレバーが壊れていました。
「山靴の道」と言う事で、道標の左右は登山靴の形になっています。私の靴も「ヨイショッ!」と乗っけて^^
3
「山靴の道」と言う事で、道標の左右は登山靴の形になっています。私の靴も「ヨイショッ!」と乗っけて^^
武甲山
2020年11月29日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 8:24
武甲山
前原岩稜の始まり
2020年11月29日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 8:29
前原岩稜の始まり
前原岩稜の道標も「山靴」になっています。
2020年11月29日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 8:34
前原岩稜の道標も「山靴」になっています。
岩場っぽい写真をパシャリ!
2020年11月29日 08:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 8:35
岩場っぽい写真をパシャリ!
前原岩稜の下り
そんで、また登って、ヨイショッと
1
そんで、また登って、ヨイショッと
ほう!宝登山をこんな角度から見たのは初めてだ!   へ〜こんな感じなんだね〜
2020年11月29日 08:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 8:36
ほう!宝登山をこんな角度から見たのは初めてだ!   へ〜こんな感じなんだね〜
藤のツルが成長して「木」になっている!低身長の私はやっと。
2020年11月29日 08:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 8:58
藤のツルが成長して「木」になっている!低身長の私はやっと。
高身長のWさんは余裕^^
2020年11月29日 08:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 8:58
高身長のWさんは余裕^^
お茶の花!
2020年11月29日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:03
お茶の花!
へ〜!初めて見たよ^^
2020年11月29日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:15
へ〜!初めて見たよ^^
緑のモミジが陽に透かされて綺麗!
2020年11月29日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 9:06
緑のモミジが陽に透かされて綺麗!
透け感がイイネ☆
2020年11月29日 09:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:12
透け感がイイネ☆
ヤブコウジ
2020年11月29日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:18
ヤブコウジ
山くつの道って誰が名付けたんだろうね〜
2020年11月29日 09:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:23
山くつの道って誰が名付けたんだろうね〜
男体拝みへ向けて登っています。
2020年11月29日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:28
男体拝みへ向けて登っています。
着きました!男体拝み
2020年11月29日 09:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:29
着きました!男体拝み
男体山を眺めております。
2020年11月29日 09:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:29
男体山を眺めております。
男体山、ちゃんと見えました!
2020年11月29日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:30
男体山、ちゃんと見えました!
「これより山靴の道」と言うか、今までが山靴の道だったので反対回りしていると言う事か。
2020年11月29日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:35
「これより山靴の道」と言うか、今までが山靴の道だったので反対回りしていると言う事か。
この辺りはお茶の木が沢山あります。ちょうど花も咲いていていい感じでした。
2020年11月29日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:38
この辺りはお茶の木が沢山あります。ちょうど花も咲いていていい感じでした。
真っ赤なモミジが出てきました!
2020年11月29日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/29 9:43
真っ赤なモミジが出てきました!
赤く染まりかけている色もいいですね〜
2020年11月29日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:47
赤く染まりかけている色もいいですね〜
綺麗なグラデーション!
2020年11月29日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 9:47
綺麗なグラデーション!
オレンジ色も素敵!
2020年11月29日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 9:48
オレンジ色も素敵!
目を引く赤!
2020年11月29日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:49
目を引く赤!
ポワポワのコウヤボウキ^^
2020年11月29日 09:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:54
ポワポワのコウヤボウキ^^
陽が当たってとっても綺麗!
2020年11月29日 09:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 9:56
陽が当たってとっても綺麗!
風にゆらゆら〜
2020年11月29日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:57
風にゆらゆら〜
小さな葉のモミジ
2020年11月29日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:59
小さな葉のモミジ
赤い葉を見つけては見上げる
2020年11月29日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:00
赤い葉を見つけては見上げる
モミジのシャワーのよう
2020年11月29日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:00
モミジのシャワーのよう
猿岩が近づいてきました。
2020年11月29日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:00
猿岩が近づいてきました。
猿岩です。
2020年11月29日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:01
猿岩です。
登れるそうですが、どこから登るのかなあ〜
2020年11月29日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:01
登れるそうですが、どこから登るのかなあ〜
なんとか行けそうだ!
なんとか行けそうだ!
こっちから行けるのかなあ〜
2020年11月29日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/29 10:07
こっちから行けるのかなあ〜
あら、こっちからじゃ無理だ(^^;)
2020年11月29日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:05
あら、こっちからじゃ無理だ(^^;)
戻ってロープがある方から登る。なかなかの岩場ですよ、でも楽しいけどね〜^^
3
戻ってロープがある方から登る。なかなかの岩場ですよ、でも楽しいけどね〜^^
猿岩、立てた!
猿岩からの眺め
2020年11月29日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:06
猿岩からの眺め
猿岩で楽しんだ後は、また紅葉狩り
2020年11月29日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 10:22
猿岩で楽しんだ後は、また紅葉狩り
赤に、オレンジ色に、緑色に、賑やかです^^
2020年11月29日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 10:23
赤に、オレンジ色に、緑色に、賑やかです^^
綺麗なモミジは見ているだけで癒されますね〜
2020年11月29日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 10:24
綺麗なモミジは見ているだけで癒されますね〜
渋いオレンジ色もいいネ!
2020年11月29日 10:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 10:28
渋いオレンジ色もいいネ!
大きな四阿ですが誰もいません。
2020年11月29日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 10:31
大きな四阿ですが誰もいません。
ダンコウバイ
2020年11月29日 10:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 10:34
ダンコウバイ
アセビの蕾がこんなに膨らんで、開花を待っているようです。
2020年11月29日 10:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:34
アセビの蕾がこんなに膨らんで、開花を待っているようです。
山頂!
2020年11月29日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
11/29 10:39
山頂!
天気が良くて両神山もバッチリ!
2020年11月29日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 10:39
天気が良くて両神山もバッチリ!
下山開始
2020年11月29日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:55
下山開始
下山は桜ヶ谷コース
2020年11月29日 11:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:02
下山は桜ヶ谷コース
そろそろ見納めかなあ〜
2020年11月29日 11:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 11:02
そろそろ見納めかなあ〜
細かい小さな葉のモミジ
2020年11月29日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 11:05
細かい小さな葉のモミジ
山頂は暑かったので、少し下ってパラグライダーの離陸所の端っこをお借りして昼食タイムにしました。
2020年11月29日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 11:51
山頂は暑かったので、少し下ってパラグライダーの離陸所の端っこをお借りして昼食タイムにしました。
今日のランチ!Wさんのお母さんお手製の切り干し大根と煮玉子をいただきました^^
2020年11月29日 11:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 11:24
今日のランチ!Wさんのお母さんお手製の切り干し大根と煮玉子をいただきました^^
食べている間に飛び立ちました!
2020年11月29日 11:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 11:37
食べている間に飛び立ちました!
ゆず畑の横を通る
2020年11月29日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:59
ゆず畑の横を通る
あったか仕様のお地蔵さん
2020年11月29日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:02
あったか仕様のお地蔵さん
頭上にビワの花が咲いていました^^
2020年11月29日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/29 12:04
頭上にビワの花が咲いていました^^
ゆずの無人販売(1袋100円)
2020年11月29日 12:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 12:05
ゆずの無人販売(1袋100円)
大分、下山してきましたが、まだまだ見られました^^
2020年11月29日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 12:04
大分、下山してきましたが、まだまだ見られました^^
そして、今日一番の紅葉です!中心が緑色で縁は赤のモミジ!なんとも言えない美しさでした!
2020年11月29日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 12:06
そして、今日一番の紅葉です!中心が緑色で縁は赤のモミジ!なんとも言えない美しさでした!
「花と香りの道」がありますが、そっちに行くと間違いのようです。
2020年11月29日 12:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:15
「花と香りの道」がありますが、そっちに行くと間違いのようです。
正しい進行方向はこんな感じ
2020年11月29日 12:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:16
正しい進行方向はこんな感じ
可愛いキツネノマゴが咲いています。
2020年11月29日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 12:22
可愛いキツネノマゴが咲いています。
撮っている姿はこんな感じです(;^ω^)           あれ?いつの間にかモミジが^^
撮っている姿はこんな感じです(;^ω^)           あれ?いつの間にかモミジが^^
観光トイレは綺麗です
2020年11月29日 12:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 12:25
観光トイレは綺麗です
2020年11月29日 12:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 12:29
ベニバナボロギクは雑草っぽくて、どこにでもありそうで無い。
2020年11月29日 12:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:25
ベニバナボロギクは雑草っぽくて、どこにでもありそうで無い。
クコの実
2020年11月29日 12:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:31
クコの実
アワコガネギク
2020年11月29日 12:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:36
アワコガネギク
カラスウリの実
2020年11月29日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:43
カラスウリの実
ヤクシソウ
2020年11月29日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:46
ヤクシソウ
エンジェルトランペットと後ろのシュロが南国っぽい感じだニャ
2020年11月29日 12:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:42
エンジェルトランペットと後ろのシュロが南国っぽい感じだニャ
沢山花をつけていて見応えがあります
2020年11月29日 12:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:49
沢山花をつけていて見応えがあります
ピンク色もあったよ〜
2020年11月29日 12:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:50
ピンク色もあったよ〜
綺麗なピンク色をせっせと撮影しております^^
2020年11月29日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/29 12:51
綺麗なピンク色をせっせと撮影しております^^
野巻椋神社にて参拝
2020年11月29日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/29 13:02
野巻椋神社にて参拝
スズメウリの実(カラスウリより小さいからスズメウリと言うらしい)
2020年11月29日 13:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 13:06
スズメウリの実(カラスウリより小さいからスズメウリと言うらしい)
満願の湯で汗を流しました。
2020年11月29日 14:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 14:01
満願の湯で汗を流しました。

感想

今季最後の紅葉見物に破風山へ行って来ました。
猿岩が近づいてくると紅葉ロードに突入し、次々と真っ赤なモミジが
出てきてとても楽しむ事が出来ました。

猿岩は最初は無理かな?とも思いましたが
なかなか来るチャンスは無いと思ったので挑戦しました。
岩場は嫌いではないので楽しかったです。

下山ではこの時期にしては割と、花・実を見る事が出来たのも良かったです。

全体を通して割と変化に富んだ山でコンパクトにまとまっている感じで
飽きずに歩く事が出来て、私が好きなタイプの山歩きが出来ました。

秩父の山と言う事で、混雑を心配しましたが
それ程でもなく、昼食も山頂ではなく、パラグライダーの離陸所を選択したので
三密になる事は全くありませんでした。

途中にゆずの木が沢山あり、柵が無い場所にもゆずの木がありました。
丁度、下山の時に地元の方が歩いていたので、野生のゆずの木なのか
尋ねてみたところ、どれも全部収穫用の木だと教えて頂きました。
なので、勝手に拝借する事は出来ませんので、欲しい場合は無人販売があるので
そちらで買って下さいとの事でした。

穏やかな天気で、風もなく、丁度いい気候で手軽なハイキングを
楽しむ事が出来ました。


帰りの温泉では、施設内はもちろんコロナ感染対策はとられています。
入口での検温、消毒、館内マスク着用はもう当たり前ですね。
私は更に、脱衣場でも洗い場でも入浴中でもマスクを付けたまま過ごしました。
マスクを外したのは顔を洗う時と、湯上り後に顔にローションを付ける時だけ
でした。
「ん!?入浴中にマスク!?」と言う視線は感じましたが
感染対策第一ですので他人の目を気にしてはいられません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら