ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277362
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

この雪景色を見たかった♪ 八ヶ岳を眺めに、三ツ頭山へ

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
satoyama その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:55
距離
10.9km
登り
1,215m
下り
1,219m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:34駐車場ー11:04前三ツ頭山ー11:19三頭山11:55ー14:32駐車場
天候 文句のつけようのない青い空
微風
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は天女山冬期閉鎖ゲート前の駐車スペース(8台位)を利用。
狭い駐車スペースがネック。
当日は、ぎりぎりセーフ。
コース状況/
危険箇所等
天の河原までは、残雪はまばらだが、それ以降は積雪量多し。
つぼ足からチェーンスパイクに途中で変更したが、当日のゆるい雪では、雪玉になって、用をなさず。
前三ツ頭手前の開けた場所で、10本爪アイゼンに変更。
ゆるい雪の急傾斜では、とにかく、ストックを忘れたのが、痛かった。
三ツ頭までなら、ピッケルの必要はありません。

*下山後は延命の湯へ
6000円で12枚綴り=500円を利用。(有効期限ナシ)
さらにスタンプ20個で1回分サービス

天女山入口の駐車スペースに張られたロープを跨ぎ、さらにこの冬季閉鎖ゲートの脇を通れば、すぐ左に登山口があります。
2013年03月17日 06:33撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/17 6:33
天女山入口の駐車スペースに張られたロープを跨ぎ、さらにこの冬季閉鎖ゲートの脇を通れば、すぐ左に登山口があります。
登山口の階段は相変わらず、登りにくい。
2013年03月17日 06:35撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/17 6:35
登山口の階段は相変わらず、登りにくい。
登山口からすぐの道にも残雪があります。
積雪量は多そうだ。
2013年03月17日 06:36撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/17 6:36
登山口からすぐの道にも残雪があります。
積雪量は多そうだ。
天の河原への急傾斜は、夏道より登りやすかった。
2013年03月17日 07:14撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/17 7:14
天の河原への急傾斜は、夏道より登りやすかった。
遠くにうっすら富士山!
2013年03月17日 07:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
5
3/17 7:17
遠くにうっすら富士山!
南アもばっちり!
2013年03月17日 07:18撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
13
3/17 7:18
南アもばっちり!
さらに進むと、三ツ頭山が見えた。
空が青くて気持ちいい!
2013年03月17日 07:41撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
3/17 7:41
さらに進むと、三ツ頭山が見えた。
空が青くて気持ちいい!
序盤の緩傾斜は、つぼ足で問題なかったが、せっかく持ってきたので、チェーンスパイクを装着。
やっぱり、軸足に荷重をかけやすいのでいくらかスピードが増す。
2013年03月17日 08:00撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/17 8:00
序盤の緩傾斜は、つぼ足で問題なかったが、せっかく持ってきたので、チェーンスパイクを装着。
やっぱり、軸足に荷重をかけやすいのでいくらかスピードが増す。
急登が始まる。
2013年03月17日 08:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/17 8:29
急登が始まる。
雪が結構ゆるく、チェーンスパイクは用をなさない。
ストックがあれば、何てことないのだが(泣)
2013年03月17日 08:32撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/17 8:32
雪が結構ゆるく、チェーンスパイクは用をなさない。
ストックがあれば、何てことないのだが(泣)
急傾斜がいっそう強まるロープ設置個所に到着。
2013年03月17日 08:58撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/17 8:58
急傾斜がいっそう強まるロープ設置個所に到着。
カミサンは予備のストックが1本あったので、それを利用していたが、すでにここでバテバテ。
プチトマトでクエン酸を補給。
2013年03月17日 09:01撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6
3/17 9:01
カミサンは予備のストックが1本あったので、それを利用していたが、すでにここでバテバテ。
プチトマトでクエン酸を補給。
あえぎながら、「ここが一番きつい」標柱に到着。
トマト効果は不発。
「ここからもっときついよ!」とは言えない、、、
2013年03月17日 09:23撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/17 9:23
あえぎながら、「ここが一番きつい」標柱に到着。
トマト効果は不発。
「ここからもっときついよ!」とは言えない、、、
ようやく樹林帯を抜けた。
前三ツ頭はすぐそこなんだが、、、
この時点で権現は断念。
2013年03月17日 09:30撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/17 9:30
ようやく樹林帯を抜けた。
前三ツ頭はすぐそこなんだが、、、
この時点で権現は断念。
写真を撮りたいので、先に稜線へ。
カミサンが来るまで撮影タイム。
2013年03月17日 09:33撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11
3/17 9:33
写真を撮りたいので、先に稜線へ。
カミサンが来るまで撮影タイム。
北岳、甲斐駒、仙丈。
中アも北アも見えるけど、写真は割愛。
2013年03月17日 09:33撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6
3/17 9:33
北岳、甲斐駒、仙丈。
中アも北アも見えるけど、写真は割愛。
「三ツ頭まで、行ける?」
「大丈夫」
空が青いうちに着きたいなぁ! 頑張れ!
2013年03月17日 09:34撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/17 9:34
「三ツ頭まで、行ける?」
「大丈夫」
空が青いうちに着きたいなぁ! 頑張れ!
今日はずっと、富士山を拝めました♪
2013年03月17日 09:57撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
5
3/17 9:57
今日はずっと、富士山を拝めました♪
そして、何とか前三ツ頭へ。
さらに空が青くなった♪
だけど、カミサンは来ない。
2013年03月17日 10:02撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/17 10:02
そして、何とか前三ツ頭へ。
さらに空が青くなった♪
だけど、カミサンは来ない。
写真を何枚も撮る。
2013年03月17日 10:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/17 10:04
写真を何枚も撮る。
御嶽山。
2013年03月17日 10:05撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
5
3/17 10:05
御嶽山。
中央アルプス。
2013年03月17日 10:05撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7
3/17 10:05
中央アルプス。
南アルプス。
2013年03月17日 10:05撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7
3/17 10:05
南アルプス。
富士様。
2013年03月17日 10:05撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/17 10:05
富士様。
牛歩でカミサン到着。
「体調は悪くないけど、足が動かない」
2013年03月17日 10:06撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
3/17 10:06
牛歩でカミサン到着。
「体調は悪くないけど、足が動かない」
ここまで来れば、後は楽なんだけど、、、
三ツ頭で絶景が待ってるよ!
2013年03月17日 10:27撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/17 10:27
ここまで来れば、後は楽なんだけど、、、
三ツ頭で絶景が待ってるよ!
うーん、いい眺めだ。
2013年03月17日 10:34撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6
3/17 10:34
うーん、いい眺めだ。
空の青さが深まっていく。
「ゆっくり行くから、先に行ってて」
お言葉に甘えて!
2013年03月17日 10:42撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/17 10:42
空の青さが深まっていく。
「ゆっくり行くから、先に行ってて」
お言葉に甘えて!
ウォー!
権現にギボシ。
2013年03月17日 11:07撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6
3/17 11:07
ウォー!
権現にギボシ。
この絶景が見たかった♪
権現、阿弥陀、中岳、赤岳。
2013年03月17日 11:08撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
19
3/17 11:08
この絶景が見たかった♪
権現、阿弥陀、中岳、赤岳。
振り返れば富士様。
2013年03月17日 11:08撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/17 11:08
振り返れば富士様。
編笠山と遠くに御嶽山。
2013年03月17日 11:08撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
3/17 11:08
編笠山と遠くに御嶽山。
権現をアップで。
2013年03月17日 11:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
3/17 11:09
権現をアップで。
寝転んで撮ってみた。
山が低く見えちゃうなぁ。
2013年03月17日 11:10撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
3/17 11:10
寝転んで撮ってみた。
山が低く見えちゃうなぁ。
赤岳をアップで。
中岳から阿弥陀への稜線の雪はたっぷり。
2013年03月17日 11:12撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
17
3/17 11:12
赤岳をアップで。
中岳から阿弥陀への稜線の雪はたっぷり。
北岳を中央に、鳳凰山と甲斐駒。
2013年03月17日 11:13撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
3/17 11:13
北岳を中央に、鳳凰山と甲斐駒。
小さいけど、北アも。(標準レンズの限界)
槍の穂先に雪はないようだ。
2013年03月17日 11:14撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
3/17 11:14
小さいけど、北アも。(標準レンズの限界)
槍の穂先に雪はないようだ。
金峰山も。
2013年03月17日 11:15撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
3/17 11:15
金峰山も。
気持ちいいので、寝転んで撮っちゃおう。
2013年03月17日 11:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/17 11:17
気持ちいいので、寝転んで撮っちゃおう。
乗鞍も。
2013年03月17日 11:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
3/17 11:17
乗鞍も。
それにしても、遅いなぁー。
おぉー、来た、来た!
あと、50メートル! よく頑張った!
2013年03月17日 11:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
3/17 11:29
それにしても、遅いなぁー。
おぉー、来た、来た!
あと、50メートル! よく頑張った!
この景色を堪能しながら、ランチ休憩。
気持ちいい!
カミサンも元気復活し、カメラを持つ。
おいおい、赤岳、隠れちゃってるじゃん(泣)
2013年03月17日 11:32撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
17
3/17 11:32
この景色を堪能しながら、ランチ休憩。
気持ちいい!
カミサンも元気復活し、カメラを持つ。
おいおい、赤岳、隠れちゃってるじゃん(泣)
人のことは言えないが、いつも適当に撮ってるカミ
サン。
おや、これは、ヤラれたかな。
2013年03月17日 11:33撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9
3/17 11:33
人のことは言えないが、いつも適当に撮ってるカミ
サン。
おや、これは、ヤラれたかな。
「人を入れて撮る方がいいんじゃないかしら?」
と言われ、ちょっと先まで行ってみる。
構図を考えて撮ってほしいもんだ。
2013年03月17日 11:35撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8
3/17 11:35
「人を入れて撮る方がいいんじゃないかしら?」
と言われ、ちょっと先まで行ってみる。
構図を考えて撮ってほしいもんだ。
遠くに行き過ぎだ。
ずっと、同じ場所に座ったまま撮ってる(泣)
まあ、いいか!
2013年03月17日 11:36撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
14
3/17 11:36
遠くに行き過ぎだ。
ずっと、同じ場所に座ったまま撮ってる(泣)
まあ、いいか!
権現まで行けなくても、今日は十分満足だ。
さあ、戻ろう!
2013年03月17日 11:55撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/17 11:55
権現まで行けなくても、今日は十分満足だ。
さあ、戻ろう!
帰りは踏み抜き、数回ずつ。
股までいっちゃうことも。
2013年03月17日 12:57撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/17 12:57
帰りは踏み抜き、数回ずつ。
股までいっちゃうことも。
撮影機器:

感想

晴天予報の日曜日、残雪期の雪山を楽しむ好機到来!
さあ、どこへ行こうか?
この時期でも比較的安心で、眺望絶佳の山へ行きたい!
そこで、浮上したのは、2010年アイゼンデビューした想い出深い鳳凰山でした。
あの白峰三山を始めとする山々を眺めながら稜線を歩きたい!
長期休養明け二戦目の今の仕上がり具合からすると、鳳凰は、厳しい気がしました。ですが、一度残雪期に登った経験があるので、行けるところまで行ってみようということになりました。
ところが、不覚にも、ストックを忘れてしまったことに気づき、
テンションダウン。
ストックがないと、自分はまだしも、カミサンは、ちょっと、パワー不足で無理。
ここで、山行自体を諦めるのは、天気を考えると、もったいなさ過ぎるぅ〜。
どうしよう!
そうだ、行き慣れている権現なら大丈夫だろう!
予備のストックが1本あったし、権現が無理でも、三ツ頭までなら行けるだろう!
天女山から権現岳へ向うこのルートは、八ヶ岳はもちろん、南ア、中ア、北ア、富士山などのオールスターズを眺めながら歩けるお気に入りのルートです。
いい所は、何度行ってもいいでしょう!
ということで、急遽、権現を目指すことになったのですが、結果は、御覧の通り。
カミサンが「ここが一番つらい」の標柱の時点で、早くもいっぱいいっぱいの状態。何とか三頭山までは辿り着いたものの、そこで限界。
あえなく撤収となりました。
でも、今まで見た中でも群を抜く青空の下、八ヶ岳を始めとする絶景を眺められ、権現へ行けなくても、三ツ頭で十分満足です。
というか、あわよくば権現と思っただけで、本当は、カミサンのモチベーションを高めるつもりで、言っただけでした。
今回ものんびりハイクなのに筋肉痛があり、カミサンのみならず、自分もパワー不足を痛感した一日でした。
競馬でいう、二走ボケかな。
まあ、step by stepで、歳相応に分をわきまえて、コツコツやっていこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人

コメント

絶景ですな...
お疲れ様でした、satoyamaご夫妻!

先週末はどの山も好天に恵まれたようで、スカッとしたレコが多いですネ

ストックを忘れたのは残念でしたが、登山靴を忘れるよりはましでしょう
三ツ頭まで行かれただけでもこの絶景なら十分満足でしょう。

まだ筋肉痛がでましたか、、、
私はここ連チャンのおかげで何ともありません。
はやく山ヤの体に戻るといいですネ。

お疲れ様でした
2013/3/20 11:57
こんばんはー
私は、登山靴を忘れました
ストックを忘れる方が、ずっとましと思います

これだけの絶景を見られたら、十分満足でしょう
あれ!? hottenさんと同じ言葉になっている

筋肉痛やパワー不足は、きっともう一回行けば、大丈夫と思いますヨ
山を再開されたら、立ち上がりが早いですネ。
お待ちしておりますよ
2013/3/20 20:44
冬靴に魂が入りましたね^^
satoさん、奥様こんにちは

二週連続の冬山駆け込み山行 お疲れ様でした

天気が良すぎなのか、カメラがイイのか 澄みきった青空に名峰の山々 権現まで行けなくても満足度の高い山行でしたね

鳳凰のリベンジも楽しみにしてますよ

昨日はゲレンデスキーに行ってきましたが、気合を入れ過ぎて私も同じく筋肉痛です
2013/3/21 11:24
お久しぶりです(汗)
satoyamaさん、こんばんは!

ご夫婦で急遽権現ですか
百名山の予行演習ですね!

しかし、このルート短距離なのに足にきますよね
私も3日程筋肉痛でした
奥さんも大変だったかと思います
幌尻岳の日帰りの方が遥かに楽でしたから

鳳凰山は残念でしたが、好天の三ツ頭からの眺めは絶品
行かれて良かったと思いますよ!
私も筋肉痛仲間が増え、非常に嬉しいです
2013/3/21 19:50
こんばんわ
お久しぶりです

東京マラソン、お疲れ様でした〜
楽しめたようで、良かったですね
来年は私もでたいな〜〜

このルート、私も大好きなとこですよ
景色もすっごく良いですしね

特に雪がある時は足も重いし、ストックは必需品ですね。
今週末あたりは、鳳凰でしょうか?

そのうち山でも、 でも・・ご一緒しましょうね
2013/3/22 0:30
また、筋肉痛
hottenさん、こんなんで、またなりました
でも、長期休養明け初戦よりは、ましになりました

確かに、山やのカラダには、まだまだです
連チャンで、山やるしかないですね

ストックはゆるい雪+急傾斜だと必需品ですね。

でも、ホントこの天気の中、絶景を見れてよかったですわ
2013/3/22 7:53
登山靴を忘れたんですか!
URUさん、意外とやりますね

ストック忘れるなんて、大したことないですね
三ツ頭までなら、なくても行けますからね。

あの絶景はシビレましたよ
ほんと、行ってよかったです

筋肉痛、もう1回行けば大丈夫ですか?
URUさんの予言は当たりますからね
2013/3/22 8:00
二週連続の冬山駆け込み山行?
sanpoさん、もう春山になっちゃいましたよ
冬靴も使いませんでした

天気はどこも素晴らしかったようですね
天気がよければ、写真の腕はなくても、キレイに写るから、いいですね

細工なしの青い空、カメラもいい感じです。

鳳凰は天気のいい日でないと
あんないい天気の日はそうそうないでしょうね

皆さんから、連チャンで山へ行け、と言われているようで
2013/3/22 8:10
ほんと、お久しぶりです。
tailwindさんのレコを拝見していたのもあって、三ツ頭に足が向いちゃいましたよ

tailwindさんのような達人でも、筋肉痛になるんですね。
ちょっと、安心しました

幌尻の日帰りの方が楽?
うれしいこと言ってくれますね。

幌尻、天候不良で2度フラれてるんですよ
日帰りで行きたいので、ナイス情報ありがとうございます
2013/3/22 8:19
ほんと、いいコースですね
pikachanさん、お久しぶりです。
私も、このコース、お気に入りです

東京マラソン、楽しかったですよ
カミサンがpikaさんも来年はぜひ、と言ってます。
そして、MATSUさんを、ぶち抜いてちゃって下さい

鳳凰、天気がよければ、行きたいですね
でも、まだ、体力戻ってないので
日曜日は天気イマイチみたいだし、花見かな cherryblossom

また、お会いしたいですね
2013/3/22 13:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら