ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2779687
全員に公開
ハイキング
甲信越

諏訪湖一周ゆるっとウォーキング

2020年12月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.6km
登り
46m
下り
41m

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:51
合計
4:49
9:00
12
9:12
9:12
12
湖岸通り5 SL前
9:24
9:26
43
10:09
10:16
51
みずべ公園(下諏訪町)
11:07
11:07
47
11:54
11:54
8
12:02
12:44
7
諏訪湖S.A(上り線)
12:51
12:51
46
石舟渡交差点
13:37
13:37
12
湖岸通り5 SL前
13:49
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR上諏訪駅から諏訪湖畔まで徒歩約10分(最短地点)
コース状況/
危険箇所等
諏訪湖畔では危険箇所は特にありません。
一般道から舟渡山アジサイ園を経由して諏訪湖S.A上り線側へ行く際、地面が濡れていると落ち葉等で滑りやすくなっています。

トイレは前半(諏訪湖の北側)の上諏訪SL前〜岡谷市の釜口水門にかけては随所にありますが、後半の釜口水門から先は諏訪湖の周回コース上に公衆トイレは確認できませんでした。
その他周辺情報 【れすとらん割烹 いずみ屋】(信州、諏訪地方の郷土料理など)
JR上諏訪駅から徒歩1分
諏訪市諏訪1−2−4

【お城のよこの】(クロワッサンを中心としたパン屋さん)
JR上諏訪駅から徒歩約15分・高島城西側
諏訪市高島1丁目13−9
スタート地点の上諏訪駅。
スタート地点(兼ゴール地点)を岡谷駅にするか下諏訪駅にするか上諏訪駅にするか少し迷いましたが、諏訪湖観光の拠点といったら上諏訪だと思い、上諏訪駅をスタート、ゴール地点にしました。
2020年12月05日 09:00撮影 by  SHV39, SHARP
3
12/5 9:00
スタート地点の上諏訪駅。
スタート地点(兼ゴール地点)を岡谷駅にするか下諏訪駅にするか上諏訪駅にするか少し迷いましたが、諏訪湖観光の拠点といったら上諏訪だと思い、上諏訪駅をスタート、ゴール地点にしました。
上諏訪の諏訪湖畔にあるSL。
ここから諏訪湖畔を一周して戻ってきます。
2020年12月05日 09:12撮影 by  SHV39, SHARP
6
12/5 9:12
上諏訪の諏訪湖畔にあるSL。
ここから諏訪湖畔を一周して戻ってきます。
SL前の諏訪湖
2020年12月05日 09:13撮影 by  SHV39, SHARP
6
12/5 9:13
SL前の諏訪湖
諏訪湖の向こうには穂高連峰が見えます。(スマホでのズーム撮影なので画質が悪いですが)
2020年12月05日 09:14撮影 by  SHV39, SHARP
8
12/5 9:14
諏訪湖の向こうには穂高連峰が見えます。(スマホでのズーム撮影なので画質が悪いですが)
諏訪湖畔には湖を一周する全長約16kmの歩道兼ランニングコースがあります。
2020年12月05日 09:15撮影 by  SHV39, SHARP
4
12/5 9:15
諏訪湖畔には湖を一周する全長約16kmの歩道兼ランニングコースがあります。
諏訪湖に浮かぶ島と穂高連峰
2020年12月05日 09:18撮影 by  SHV39, SHARP
6
12/5 9:18
諏訪湖に浮かぶ島と穂高連峰
この島は初島といい、人工の島だそうです。
2020年12月05日 09:20撮影 by  SHV39, SHARP
9
12/5 9:20
この島は初島といい、人工の島だそうです。
上諏訪の湖畔にある足湯
ここで冷えた手を温めました。(手湯?)
2020年12月05日 09:27撮影 by  SHV39, SHARP
3
12/5 9:27
上諏訪の湖畔にある足湯
ここで冷えた手を温めました。(手湯?)
間欠泉
2020年12月05日 09:31撮影 by  SHV39, SHARP
7
12/5 9:31
間欠泉
薄っすらと霞がかっています。
2020年12月05日 09:55撮影 by  SHV39, SHARP
4
12/5 9:55
薄っすらと霞がかっています。
カヌー
2020年12月05日 10:17撮影 by  SHV39, SHARP
6
12/5 10:17
カヌー
カモさん
2020年12月05日 10:19撮影 by  SHV39, SHARP
7
12/5 10:19
カモさん
諏訪湖一周16kmあります。
2020年12月05日 10:30撮影 by  SHV39, SHARP
5
12/5 10:30
諏訪湖一周16kmあります。
岡谷温泉の足湯
写真には撮っていませんが、下諏訪の湖畔にも足湯がありました。
2020年12月05日 10:44撮影 by  SHV39, SHARP
3
12/5 10:44
岡谷温泉の足湯
写真には撮っていませんが、下諏訪の湖畔にも足湯がありました。
ここはランニングコースではないと思いますが、どうせなら少しでも湖の近くを歩きたいということで、コースを少し外れてグランド脇の道を歩きます。
2020年12月05日 10:54撮影 by  SHV39, SHARP
3
12/5 10:54
ここはランニングコースではないと思いますが、どうせなら少しでも湖の近くを歩きたいということで、コースを少し外れてグランド脇の道を歩きます。
すると途中で道が無くなり、芝生の上を歩きました。
2020年12月05日 10:55撮影 by  SHV39, SHARP
3
12/5 10:55
すると途中で道が無くなり、芝生の上を歩きました。
振り返ると八ヶ岳が!
ちなみに雲が無ければ下諏訪付近から富士山が見えるのですが、この日は山梨方面に雲がかかっていて見えませんでした。
2020年12月05日 10:58撮影 by  SHV39, SHARP
6
12/5 10:58
振り返ると八ヶ岳が!
ちなみに雲が無ければ下諏訪付近から富士山が見えるのですが、この日は山梨方面に雲がかかっていて見えませんでした。
湖面に太陽が反射してキラキラしてます。
2020年12月05日 11:01撮影 by  SHV39, SHARP
7
12/5 11:01
湖面に太陽が反射してキラキラしてます。
岡谷市の釜口水門近くの噴水
2020年12月05日 11:04撮影 by  SHV39, SHARP
6
12/5 11:04
岡谷市の釜口水門近くの噴水
釜口水門
ここが天竜川の“源流”です。
2020年12月05日 11:06撮影 by  SHV39, SHARP
7
12/5 11:06
釜口水門
ここが天竜川の“源流”です。
八ヶ岳と噴水
2020年12月05日 11:08撮影 by  SHV39, SHARP
9
12/5 11:08
八ヶ岳と噴水
天竜川とその奥に長野道の岡谷高架橋
長野県内の天竜川は上流に行くほど水が汚いのです。
2020年12月05日 11:08撮影 by  SHV39, SHARP
4
12/5 11:08
天竜川とその奥に長野道の岡谷高架橋
長野県内の天竜川は上流に行くほど水が汚いのです。
釜口水門付近ではワカサギ釣りをしている人が沢山いました。
橋の上から天竜川で釣りをしていた人が20センチ近くありそうな魚を釣り上げていたのですが、ご本人曰くヤマメだそうです。
えっ!!?渓流魚で水の綺麗な川にしか生息しないイメージのヤマメがこんな所で!?
2020年12月05日 11:10撮影 by  SHV39, SHARP
2
12/5 11:10
釜口水門付近ではワカサギ釣りをしている人が沢山いました。
橋の上から天竜川で釣りをしていた人が20センチ近くありそうな魚を釣り上げていたのですが、ご本人曰くヤマメだそうです。
えっ!!?渓流魚で水の綺麗な川にしか生息しないイメージのヤマメがこんな所で!?
対岸に上諏訪温泉、その奥には八ヶ岳。
2020年12月05日 11:29撮影 by  SHV39, SHARP
8
12/5 11:29
対岸に上諏訪温泉、その奥には八ヶ岳。
中央に見える山は我が家から間近に見える鉢伏山と高ボッチ山?
2020年12月05日 11:49撮影 by  SHV39, SHARP
6
12/5 11:49
中央に見える山は我が家から間近に見える鉢伏山と高ボッチ山?
廃桟橋
2020年12月05日 11:52撮影 by  SHV39, SHARP
3
12/5 11:52
廃桟橋
一旦湖畔のコースから外れて、諏訪湖S.A(上り線側)へ行くために舟渡山アジサイ園の遊歩道を通ります。

※尚、行きは逆光で上手く撮れなかったため、この写真は諏訪湖S.Aへ寄った帰りに撮ったものです。
2020年12月05日 12:50撮影 by  SHV39, SHARP
4
12/5 12:50
一旦湖畔のコースから外れて、諏訪湖S.A(上り線側)へ行くために舟渡山アジサイ園の遊歩道を通ります。

※尚、行きは逆光で上手く撮れなかったため、この写真は諏訪湖S.Aへ寄った帰りに撮ったものです。
舟渡山アジサイ園内にある案内板
2020年12月05日 11:59撮影 by  SHV39, SHARP
2
12/5 11:59
舟渡山アジサイ園内にある案内板
諏訪湖S.A(上り線側)
このS.Aには何度も来ていますが、歩いて入ったのも一般道から入ったのも初めてです。
2020年12月05日 12:14撮影 by  SHV39, SHARP
5
12/5 12:14
諏訪湖S.A(上り線側)
このS.Aには何度も来ていますが、歩いて入ったのも一般道から入ったのも初めてです。
諏訪湖S.Aから諏訪湖を一望
2020年12月05日 12:15撮影 by  SHV39, SHARP
6
12/5 12:15
諏訪湖S.Aから諏訪湖を一望
諏訪湖S.Aでは外の売店で伊那市名物のソースローメンを購入し、外のテーブルでいただきました。
2020年12月05日 12:18撮影 by  SHV39, SHARP
10
12/5 12:18
諏訪湖S.Aでは外の売店で伊那市名物のソースローメンを購入し、外のテーブルでいただきました。
それから中の売店ではクレープを購入して外のテーブルで食べました。
クレープは好きなんですが、自分みたいなおじさんが街中やショッピングセンターで食べるのは抵抗があるので、S.Aなどの観光客が多く利用する場所で食べることが多いです。
2020年12月05日 12:35撮影 by  SHV39, SHARP
8
12/5 12:35
それから中の売店ではクレープを購入して外のテーブルで食べました。
クレープは好きなんですが、自分みたいなおじさんが街中やショッピングセンターで食べるのは抵抗があるので、S.Aなどの観光客が多く利用する場所で食べることが多いです。
湖畔のコースに戻り、広い橋の歩道。
2020年12月05日 12:52撮影 by  SHV39, SHARP
2
12/5 12:52
湖畔のコースに戻り、広い橋の歩道。
振り返って諏訪湖S.A(写真中央)
2020年12月05日 12:56撮影 by  SHV39, SHARP
2
12/5 12:56
振り返って諏訪湖S.A(写真中央)
赤い道
2020年12月05日 12:57撮影 by  SHV39, SHARP
2
12/5 12:57
赤い道
鳥さんも一緒に!?
2020年12月05日 13:00撮影 by  SHV39, SHARP
4
12/5 13:00
鳥さんも一緒に!?
優に2mはある大きなススキ
2020年12月05日 13:03撮影 by  SHV39, SHARP
3
12/5 13:03
優に2mはある大きなススキ
鮮やかな赤い道
2020年12月05日 13:09撮影 by  SHV39, SHARP
5
12/5 13:09
鮮やかな赤い道
上諏訪の温泉街も大分近付いてきました。
2020年12月05日 13:20撮影 by  SHV39, SHARP
4
12/5 13:20
上諏訪の温泉街も大分近付いてきました。
水陸両用バス
生では初めて見ました!
2020年12月05日 13:23撮影 by  SHV39, SHARP
5
12/5 13:23
水陸両用バス
生では初めて見ました!
真横から水陸両用バス
2020年12月05日 13:23撮影 by  SHV39, SHARP
5
12/5 13:23
真横から水陸両用バス
コースを外れて少しでも湖に近い所を歩きたいと思ったけど、グランドで少年サッカーの試合をしていて、練習をしている少年たちもいたので断念。
2020年12月05日 13:25撮影 by  SHV39, SHARP
3
12/5 13:25
コースを外れて少しでも湖に近い所を歩きたいと思ったけど、グランドで少年サッカーの試合をしていて、練習をしている少年たちもいたので断念。
対岸に岡谷高架橋も見えます。
2020年12月05日 13:34撮影 by  SHV39, SHARP
5
12/5 13:34
対岸に岡谷高架橋も見えます。
一周してSLの所まで戻ってきました。
2020年12月05日 13:37撮影 by  SHV39, SHARP
4
12/5 13:37
一周してSLの所まで戻ってきました。
そしてゴール地点の上諏訪駅に到着。
2020年12月05日 13:52撮影 by  SHV39, SHARP
5
12/5 13:52
そしてゴール地点の上諏訪駅に到着。
ゴール後に上諏訪駅前の いずみ屋でわかさぎ天ぷら定食と川海老唐揚げをいただきました。
どちらも諏訪湖の特産品です。
2020年12月05日 14:26撮影 by  SHV39, SHARP
12
12/5 14:26
ゴール後に上諏訪駅前の いずみ屋でわかさぎ天ぷら定食と川海老唐揚げをいただきました。
どちらも諏訪湖の特産品です。
その後、高島城へ。
目的は城を見るためではなく、長野県内のローカル番組で紹介されて気になっていたクロワッサンを中心としたパン屋さん『お城のよこの』へ行くためです。
2020年12月05日 15:07撮影 by  SHV39, SHARP
12
12/5 15:07
その後、高島城へ。
目的は城を見るためではなく、長野県内のローカル番組で紹介されて気になっていたクロワッサンを中心としたパン屋さん『お城のよこの』へ行くためです。
そこで5点のパンを購入し、帰宅後にいただきました♪
2020年12月05日 18:37撮影 by  SHV39, SHARP
12
12/5 18:37
そこで5点のパンを購入し、帰宅後にいただきました♪

感想

今回は山ではありませんが、以前から諏訪湖を歩いて一周してみたいと思っていて、今回実行しました。
また、車では何度も寄っている諏訪湖S.Aに徒歩で寄ってみたくなり、諏訪湖周回ルートを少し外れ寄ることにしました。

諏訪湖の水は相変わらず汚かったですが、湖はカモなど多くの水鳥の憩いの場となっており、また湖畔を歩く人やジョギングする人も多く見かけ、諏訪湖の新たな魅力を発見できたと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら