記録ID: 2779863
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
大無間山 南アルプス深南部
2020年12月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:51
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,392m
- 下り
- 2,400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:45
距離 18.7km
登り 2,392m
下り 2,400m
14:39
ゴール地点
天候 | 霧のち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者用駐車場として諏訪神社の塀沿いにスペースあり。 てしゃまんくの里から250mほど静岡方面に進むとおでん屋があり、ここにあるYの字を北に向かって左折。すぐある次のYの字も左折。寂しい道をどんどん登っていくと左手に登山口があり、その先の左カーブしたところに塀沿いの駐車スペースがあります。 ※写真のコーナーに案内図付けておきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
■田代登山口〜小無間小屋 道は細めだけど概ね明瞭。暗い時は一部不明瞭。明るければ問題なし。思ったより歩きやすかった。 ■小無間小屋〜小無間山 鋸歯と言われるアップダウンがキツイ。崩落地点はロープ完備。新旧4本のロープが垂れ下がってます。束ねて掴めば問題ないかと。その上の急斜面は枝や根っこをつかみながらよじ登る感じ。 ■小無間山〜大無間山 道中で一番穏やかな区間でした。1週間前の雪が残っており、雪が古いので滑りやすいが、滑って転んでも尻もち程度。 |
その他周辺情報 | 近くにもあるみたいですが、川根温泉まで移動して温泉&食事。 温泉は520円。 |
写真
感想
南アルプス深南部の大無間山に登ってきました。登るのに時間かかるし、苦労して登っても展望なさそうだし、登山口まで行くのが大変…という三重苦。これまで敬遠してました。今回やっとズク出して行ってきました。予想通りに長い(山が)、ない(展望が)、遠い(登山口までが)大無間山でした。
詳しい日記はこちらにも
http://bunapow.com/2020/12/08/201205daimugenzan/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する