記録ID: 2780211
全員に公開
ハイキング
東海
八木三山
2020年12月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:24
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 530m
- 下り
- 517m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※駐車場の正式な開場は9:00~17:00ですが、8:00から入れるようにしてくれてあり、感謝です。綺麗なトイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
芋ヶ瀬池登山口封鎖のため愛宕山から芋ヶ瀬池へのルートは×の表示があります。注意。 |
写真
撮影機器:
感想
各務原アルプスは展望も良く多彩なコースが楽しめる好きな山の一つです。そんな各務原アルプスから眺めた八木三山が気になっていたので、本日歩いてきました。
八木三山も各務原アルプス同様低山ですが適度なアップダウンや岩場もあり、また展望も良く楽しめる山でした。愛宕山から芋ヶ瀬池口へ降りて各務原アルプスも歩こうかなと思っていましたが、登山口が封鎖されているようなので、西登山口へ下山。東登山口まですそ野道で歩いて、各務原アルプスへ向かおうかとも思ったのですが、舗装路も多く気分もあまり乗らないので、日之出不動でお参りして戻ってきました。紅葉は終盤ですが、のんびり眺めながら歩くことができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
totokさん、こんばんは。
晴れの中の山行で良かったですね。登山道が閉鎖されていて終盤は気分が乗らなくなられた様ですがこちらは1日雨で寒々していましたので羨ましいです。
低山でもこんな岩の多い山があるのですね。何か本格的な登山が出来る山の様に見えます。
のんびりと山行をされリフレッシュ出来たのではないでしょうか。
Landsberg
Landsbergさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
関東は雨だったのですか!!
それは残念です。
こちらは、穏やかな一日でした。
おかげで、山を歩くことができて良かったです。
登山道は、最近歩いた記録が少ないので、どうしてなのだろう!?と通れないことも考えていました。
別ルートも準備はしていたのですが、本日は何だか気分も乗らず戻ってきました
縦走路は岩場や展望もあり楽しく歩くことができましたし、後半は紅葉を眺めながらのんびりできました
こんばんは totokさん
こんないいコースなんですね。もっと藪と思ってました。冬に歩くにはもってこいのところ。モチツツジ?がいっぱい咲いているんですか?
今年、この地には行ってないので行かなくっちゃ。
sireotokoさん、こんばんは。
良く整備されたコースでしたよ!
寒い時期には気持ち良く歩けそうですね
モチツツジはいっぱい咲いていました
今年は暖かい日が多かったからでしょうか!?
冬の晴れた日なら、日当たりも良く、岩場からの展望も素敵でしょう
岐阜の低山も、魅力がありますね
totokさん、こんばんは!
低山の割には岩場が多くて展望いいところみたいですネ😆
紅葉もまだまだ見頃で気持ちいいハイクが満喫出来たようですね。
お疲れ様でした😁
daishohさん、こんにちは。
濃尾平野の北の外れにある岐阜市付近には岩々低山がたくさんあります。
戦国時代に多くの武将が城を築いたのもうなずけます!
岩が多いと、展望が良いので楽しいですね
紅葉は終盤でしたが、綺麗なのも少しは残っていたので良かったです
totokさん、お疲れ様でした。
この日は天気も良く、山を歩くのは気持ち良かったでしょうね。
低山の割に岩場もあって、なかなか魅力的な山ですね。
東海自然歩道を歩いたときには横をかすめながらも、まったく
気づきませんでしたが、各務原アルプスはなかなか侮れない山
ですね。これからちょくちょく訪れる機会が増えそうです
kameさん、こんにちは。
kameさんたちは着々と冬山に向けて準備されており、さすがです。
私はそんなマネもできず、チマチマと近場を歩いて楽しんでおります
各務原アルプス一帯は、いろいろなルートがあり、低山ですが景色も良いので、私にはちょうど良い感じです
寒い時期は訪れることが多くなりそうです。
トレランの方も走ってみえるので、kameさんのトレーニングにもいいのではないかと思います
歩くには良いところですね。
こんにちはtotokさん。各務原アルプスや八木三山は眺めが素晴らしく歩き応えのある山域で、空気が澄んでくるこの時期に歩くのに最適ですね。
ただ、私の住む所からだと意外に遠い印象で、なかなか足が向かないのが正直なところです。猿投山くらい近かったらこの時期は頻繁に通うこと間違いなしですね。
teppanさん、こんにちは。
八木三山はアップダウンが結構あり、稜線からの眺めも良く、冬は足が向きやすいですね!
私の所からだと高速使うと、猿投山とほぼ同じ時間で着くので、ありがたいです。
ただ、また県外自粛とかになると困っちゃいます!
八木三山は、コースが自在に選べて
楽しみ方が尽きないスポットですね。
紅葉もきれいに残っていて楽しめますね。
犬山から、金華山までの赤線を
いつか繋ぎたく思っています。く
komakiさん、おはようございます。
濃尾平野の北の端の岐阜市辺りは、小高い山が連なり面白いです!
鳩吹山や金華山など、近くて良い山がいっぱいありますね!
そんな中でも、各務原アルプス周辺は、岩場も多く、好きなエリアです!
冬場に歩くには最適です!
犬山から金華山の赤線繋ぎも、楽しくできそうですね!
先日、各務原のモンベルショップに行った際、各務原アルプスのマップをいただき、ちょうど眺めていたところです。
各務原アルプスから外れたエリアで、大安寺町辺りからも
歩かれているようですね。
冬の時期、陽だまりハイクとして歩くのも楽しそうなので、
全く未知の山域、こちらにも目を向けていこうかな。
onetotaniさん、こんにちは。
モンベルで各務原アルプスのマップもらえるのですね!
私ももらいに行きたいです。
onetotaniさんの得意な鳩吹とは木曽川をはさんだ各務原アルプスですが、どちらも近くて良い山です!
私はどちらかと言うと各務原の方に足が向きやすいです。
慣れていることもあるのでしょう。
どちらも気持ちが良い山ですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する