ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2780211
全員に公開
ハイキング
東海

八木三山

2020年12月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:24
距離
8.6km
登り
530m
下り
517m
MarkerMarker
5 km

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:10
合計
3:24
距離 8.6km 登り 530m 下り 531m
9:21
9:23
14
9:37
19
9:56
10:04
104
11:48
各務野自然遺産の森
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
各務野自然遺産の森 駐車場
 ※駐車場の正式な開場は9:00~17:00ですが、8:00から入れるようにしてくれてあり、感謝です。綺麗なトイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
芋ヶ瀬池登山口封鎖のため愛宕山から芋ヶ瀬池へのルートは×の表示があります。注意。
いつもの各務野自然遺産の森から初めての八木三山縦走に出発。
2020年12月05日 08:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
12/5 8:22
いつもの各務野自然遺産の森から初めての八木三山縦走に出発。
北登山口から登ります。
2020年12月05日 08:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/5 8:27
北登山口から登ります。
登山道に岩場が多く、展望良好。岐阜方面。
2020年12月05日 09:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
20
12/5 9:07
登山道に岩場が多く、展望良好。岐阜方面。
金華山の奥の伊吹山は雲に隠れていました。
2020年12月05日 09:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
24
12/5 9:07
金華山の奥の伊吹山は雲に隠れていました。
各務原アルプスの金山反射板。
2020年12月05日 09:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
12/5 9:07
各務原アルプスの金山反射板。
鳩吹山の奥に恵那山と笠置山。
2020年12月05日 09:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
24
12/5 9:12
鳩吹山の奥に恵那山と笠置山。
鉄塔のある明王山。
2020年12月05日 09:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
12/5 9:14
鉄塔のある明王山。
八木山山頂は展望良好です。
2020年12月05日 09:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
17
12/5 9:18
八木山山頂は展望良好です。
双子山は展望なし。
2020年12月05日 09:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/5 9:33
双子山は展望なし。
青空と紅葉と黄葉。アップダウンや岩場が多い登山道です。
2020年12月05日 09:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
16
12/5 9:44
青空と紅葉と黄葉。アップダウンや岩場が多い登山道です。
愛宕山も展望適地。芋ヶ瀬池登山口は封鎖されているようなので西登山道で下ります。
四等三角点、点名「愛宕山」、標高268.47m。
2020年12月05日 09:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/5 9:52
愛宕山も展望適地。芋ヶ瀬池登山口は封鎖されているようなので西登山道で下ります。
四等三角点、点名「愛宕山」、標高268.47m。
南の濃尾平野を眺めます。継鹿尾山と尾張三山。
2020年12月05日 09:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
21
12/5 9:54
南の濃尾平野を眺めます。継鹿尾山と尾張三山。
ちょっとした岩場がいくつかありました。
2020年12月05日 10:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
12/5 10:05
ちょっとした岩場がいくつかありました。
岩の多い山です。
2020年12月05日 10:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
12/5 10:09
岩の多い山です。
12月ですが、モチツツジがたくさん咲いていました。
2020年12月05日 10:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
12/5 10:13
12月ですが、モチツツジがたくさん咲いていました。
2020/5/1作成の最新の案内表示。何ヶ所か登山道が使用中止になっているので注意です。すそ野道で戻ります。
2020年12月05日 10:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/5 10:29
2020/5/1作成の最新の案内表示。何ヶ所か登山道が使用中止になっているので注意です。すそ野道で戻ります。
各務原アルプスまで行こうとも思いましたが、気分が乗らないので日乃出不動へ向かいます。
2020年12月05日 11:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
23
12/5 11:06
各務原アルプスまで行こうとも思いましたが、気分が乗らないので日乃出不動へ向かいます。
日乃出不動最上部。このすぐ下にある“落ちない岩”が受験生に人気のようです。
2020年12月05日 11:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
17
12/5 11:19
日乃出不動最上部。このすぐ下にある“落ちない岩”が受験生に人気のようです。
朝歩いた稜線。
2020年12月05日 11:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
12/5 11:19
朝歩いた稜線。
終盤の紅葉を眺めながら、のんびり戻りました。
2020年12月05日 11:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
35
12/5 11:36
終盤の紅葉を眺めながら、のんびり戻りました。
撮影機器:

感想

各務原アルプスは展望も良く多彩なコースが楽しめる好きな山の一つです。そんな各務原アルプスから眺めた八木三山が気になっていたので、本日歩いてきました。

八木三山も各務原アルプス同様低山ですが適度なアップダウンや岩場もあり、また展望も良く楽しめる山でした。愛宕山から芋ヶ瀬池口へ降りて各務原アルプスも歩こうかなと思っていましたが、登山口が封鎖されているようなので、西登山口へ下山。東登山口まですそ野道で歩いて、各務原アルプスへ向かおうかとも思ったのですが、舗装路も多く気分もあまり乗らないので、日之出不動でお参りして戻ってきました。紅葉は終盤ですが、のんびり眺めながら歩くことができました。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2183人
yanosat

コメント

こちらは1日雨でした
totokさん、こんばんは。

晴れの中の山行で良かったですね。登山道が閉鎖されていて終盤は気分が乗らなくなられた様ですがこちらは1日雨で寒々していましたので羨ましいです。

低山でもこんな岩の多い山があるのですね。何か本格的な登山が出来る山の様に見えます。
のんびりと山行をされリフレッシュ出来たのではないでしょうか。

Landsberg
2020/12/5 17:55
Re: こちらは1日雨でした
Landsbergさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

関東は雨だったのですか!!
それは残念です。
こちらは、穏やかな一日でした。
おかげで、山を歩くことができて良かったです。

登山道は、最近歩いた記録が少ないので、どうしてなのだろう!?と通れないことも考えていました。
別ルートも準備はしていたのですが、本日は何だか気分も乗らず戻ってきました
縦走路は岩場や展望もあり楽しく歩くことができましたし、後半は紅葉を眺めながらのんびりできました
2020/12/5 18:04
まだ歩いたことがありません
こんばんは totokさん
 こんないいコースなんですね。もっと藪と思ってました。冬に歩くにはもってこいのところ。モチツツジ?がいっぱい咲いているんですか?
 今年、この地には行ってないので行かなくっちゃ。
2020/12/5 18:26
Re: まだ歩いたことがありません
sireotokoさん、こんばんは。
良く整備されたコースでしたよ!
寒い時期には気持ち良く歩けそうですね
モチツツジはいっぱい咲いていました
今年は暖かい日が多かったからでしょうか!?
冬の晴れた日なら、日当たりも良く、岩場からの展望も素敵でしょう
岐阜の低山も、魅力がありますね
2020/12/5 19:06
展望
totokさん、こんばんは!
低山の割には岩場が多くて展望いいところみたいですネ😆
紅葉もまだまだ見頃で気持ちいいハイクが満喫出来たようですね。
お疲れ様でした😁
2020/12/5 22:08
Re: 展望
daishohさん、こんにちは。
濃尾平野の北の外れにある岐阜市付近には岩々低山がたくさんあります。
戦国時代に多くの武将が城を築いたのもうなずけます!
岩が多いと、展望が良いので楽しいですね
紅葉は終盤でしたが、綺麗なのも少しは残っていたので良かったです
2020/12/6 10:17
物足りなかったでしょうが
 totokさん、お疲れ様でした。
この日は天気も良く、山を歩くのは気持ち良かったでしょうね。

 低山の割に岩場もあって、なかなか魅力的な山ですね。
東海自然歩道を歩いたときには横をかすめながらも、まったく
気づきませんでしたが、各務原アルプスはなかなか侮れない山
ですね。これからちょくちょく訪れる機会が増えそうです
2020/12/6 6:57
Re: 物足りなかったでしょうが
kameさん、こんにちは。
kameさんたちは着々と冬山に向けて準備されており、さすがです。
私はそんなマネもできず、チマチマと近場を歩いて楽しんでおります
各務原アルプス一帯は、いろいろなルートがあり、低山ですが景色も良いので、私にはちょうど良い感じです
寒い時期は訪れることが多くなりそうです。
トレランの方も走ってみえるので、kameさんのトレーニングにもいいのではないかと思います
2020/12/6 10:21
ちょっと
歩くには良いところですね。

 こんにちはtotokさん。各務原アルプスや八木三山は眺めが素晴らしく歩き応えのある山域で、空気が澄んでくるこの時期に歩くのに最適ですね。

 ただ、私の住む所からだと意外に遠い印象で、なかなか足が向かないのが正直なところです。猿投山くらい近かったらこの時期は頻繁に通うこと間違いなしですね。
2020/12/6 14:13
Re: ちょっと
teppanさん、こんにちは。
八木三山はアップダウンが結構あり、稜線からの眺めも良く、冬は足が向きやすいですね!
私の所からだと高速使うと、猿投山とほぼ同じ時間で着くので、ありがたいです。
ただ、また県外自粛とかになると困っちゃいます!
2020/12/6 15:45
totokさん、こんにちは。
八木三山は、コースが自在に選べて
楽しみ方が尽きないスポットですね。
紅葉もきれいに残っていて楽しめますね。

犬山から、金華山までの赤線を
いつか繋ぎたく思っています。く
2020/12/8 5:18
Re: totokさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます。
濃尾平野の北の端の岐阜市辺りは、小高い山が連なり面白いです!
鳩吹山や金華山など、近くて良い山がいっぱいありますね!
そんな中でも、各務原アルプス周辺は、岩場も多く、好きなエリアです!
冬場に歩くには最適です!

犬山から金華山の赤線繋ぎも、楽しくできそうですね!
2020/12/8 6:07
良いタイミングでした。
先日、各務原のモンベルショップに行った際、各務原アルプスのマップをいただき、ちょうど眺めていたところです。

各務原アルプスから外れたエリアで、大安寺町辺りからも
歩かれているようですね。
冬の時期、陽だまりハイクとして歩くのも楽しそうなので、
全く未知の山域、こちらにも目を向けていこうかな。
2020/12/9 22:45
Re: 良いタイミングでした。
onetotaniさん、こんにちは。
モンベルで各務原アルプスのマップもらえるのですね!
私ももらいに行きたいです。
onetotaniさんの得意な鳩吹とは木曽川をはさんだ各務原アルプスですが、どちらも近くて良い山です!
私はどちらかと言うと各務原の方に足が向きやすいです。
慣れていることもあるのでしょう。
どちらも気持ちが良い山ですね!
2020/12/10 10:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!