記録ID: 278221
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山/浅間山荘から前掛山!
2013年03月20日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:58
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
7:30浅間山荘-9:30湯ノ平口9:45-10:25前掛山登山口-12;10立ち入禁止告示板12;20-12:45浅間山(前掛山)山頂13:00-13:15シェルター(食事休憩)13:40-14:22湯ノ平口14:32-16:28浅間山荘
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
浅間山荘駐車場までノーマルタイヤで行けました。道路の凍結箇所はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
火山館から前掛山登山口は、まだ積雪が多いです。火山館横の計測棒は1.6mを指していました。 この区間は踏み貫きが多く、膝上から又下位の貫いた穴がぼこぼこにあります。 また、トレースもミスルートを含めて複数あり、途中何度か引き返したりと、時間と体力を使ってしまいました。 ガスが巻いた時は、余計にルートを見失いやすくなるので注意が必要です。 |
写真
感想
浅間山荘からの歩き出しは雪道と土道が混在していました。それでも雪道は30cmから50cm位の雪がありました。
一ノ鳥居から二の鳥居は行きは不動滝コースで帰りは山側コースを使いました。
雪の量は多くなく、かなり解け始めている感じでした。しかし、凍結箇所もあり滑りやすいです。
ここからチェーンスパイクを付けました。土の上でも、それほど違和感なく歩けるので雪道と土道が混在する所では重宝しています。
今日はアイゼンも持参しましたが使いませんでした。チェーンスパイクは着脱が簡単で、ザックに引っ掛けるだけなのでお気に入りです。今日は一度も滑りませんでした。
火山館から前掛山登山口の先までは雪が多く残っています。火山館横の計測棒で1.6mありました。(多少吹溜まり)
トレースも複数あり、ミスルートは膝上から股下の踏み抜きの連続で脱出に時間がかかってしまいました。
山頂付近はやはり風が強く、雪も飛ばされたようでした。天候は曇天でいつ雨が来てもおかしくないような一日でした。シェルターで簡単に食事を取り、早々に下山しました。
昨年から登りたかった浅間山(前掛山)に登れて、とりあえず満足です。強風が名物のこの山も今日はそれほどでもなっかたようです。山頂付近でお会いした方のお話しですと持参の風速計で12m位とのことでした。すごい時は軽く20mを超えるようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f4f974ab69342edbbf07ef6a2d87671bc.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する