記録ID: 2783668
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡山 (坂本→修学院)
2020年12月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:12
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 828m
- 下り
- 830m
コースタイム
天候 | 快晴、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | ・ガーデンミュージアム比叡は12/7~4/16の間、冬季休園。(四明岳山頂。このルート最大の眺望点) |
写真
感想
・先週、焼き討ちにあったばかりの比叡山に行ってきました。(NHK大河)
・JR坂本駅から歩き始めると、道の左右に”明智光秀”の観光のぼりが並んで立ってました。それで、ここが明智光秀の”坂本城”かと思い至りました。なるほど。比叡山の焼き討ちの褒美だから、そのふもとの土地をもらったんですね。(今週の放送では光秀がここにお城建てようと頭悩ませてました。)
・眺望のない樹林道を粛々と小一時間登ると延暦寺境内。見事に観光寺院と化していたのであまり興味無かったのですが、世界遺産に来たのだし、と中核の根本中堂(※工事中)は中に入ってみました。
・その後登った山頂・大比叡は微妙。テレビ中継塔が立ち並ぶ脇の高台で、樹林の中で全く眺望なしと来ました。あれ?名高い山なのにこんなはずは?と、そこらをうろついてみましたが、やっぱ眺望点なし。
・むしろ少し西に下った大駐車場の方が眺望はよかったです。けれど、さらに上の眺望を求めるなら、600円払って有料の西洋庭園(ガーデンミュージアム比叡)に入園して、展望台へ登るしかないみたいでした。
・その展望台からの360度の眺望はよかったです。展望台の上は大比叡の標高も超えて、比叡山最高地点になるのでしょう。また、庭園としても、この時期でも冬バラやいろんな花が咲いており、よい雰囲気でした。(登山の服装で入園するのが気後れするくらい...) 下界を見下ろしながらベンチで休憩でき、日向ぼっこが気持ちよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する