浅草岳(早坂尾根 ~ ムジナ沢)


- GPS
- 07:40
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山口(大自然館)から早坂尾根経由の山頂までですが、危険個所はありません。ただ、地図読みがしっかりできないと苦労します。私は今日、林道歩きで道に迷いました(感想で後述)。早坂尾根を下りに使う場合ですが、条件に恵まれず視界が効かなければ私なら自信がありませんね。 ◎ムジナ沢を下りましたが、途中で滝が出ていてスキーを担いで下らざるを得ない箇所がありましたが、例年も同様なのでしょうか? それから、終点に近づくにつれて、水流が出ている所が目立ち始め、コース取りが難しくなってきました。よって、終盤は快適とはいえませんでした。 ◎橋と道路が見えて“終わった!”と思ったのですが、自分は雪に壁の上に立っており、高さは約3~4m。眼の前にある道路に下りるのに苦労しました。 |
写真
感想
◎当初は早坂尾根の往復のつもりでいましたが、4時間と予想していた山頂までの予定時間が何と5時間25分も掛かってしまったことで、帰宅時間も考慮してムジナ沢滑降にしました。実際に早坂尾根を登ってみて、林道もそうですが、早坂尾根も傾斜がない(マイナスのところも)ので、下りもかなりの時間が掛かりそうな気がしました。浅草岳は3回目で、早坂尾根には一度行ってみたいと思っていました。天気の良い日を狙って、一般ルートで登って早坂尾根を滑る、というのが私の理想の結論です。
◎情けないことに林道で迷いました。最大の誤算はコンパス。明らかに「北」ではない方向を指しており、使えません(装備の不備でした)。30分以上はロスしたでしょうか。林道上の現在位置が分からなくなり、踏み跡に惑わされて徘徊していました(画面のルートは推測です)。幸い天候にも恵まれて視界が効いていたので、早坂尾根へのルートに合流できましたが・・・・。
◎今日は山頂付近でもクラストしている箇所はなく、出発から前岳までシールでした。
◎早坂尾根を登っている時に2人組の男女と会っただけでした。彼らは、7時に登り始めて9時30分ころには浅草岳の山頂に着いたそうです。
◎余談ですが、体力的には問題ありませんでした。もう48歳なんですが、持久力が高まっている気がします。この10年くらいで体重が8~9kgほど落ち、普段のランニングが楽になり、さらに長い距離を走るようになり・・・・という好循環です。この10年で、運動量・食事量はまったく変化ありません。考えられるのが、ちょうど10年前からウコン(粉末)と玄米黒酢を同時に飲み始めたことでしょうか。もともと疲れやすい体質ではありませんでしたが、飲み始めてからは倦怠感や疲労感のようなものはまったくなくなり、飲み始めて3~4年後から体重が落ち始めました。その後は食べても元に戻りませんが、体質が変化したようです。あくまでも参考に。それから、黒酢ですが、1ビン400円くらいの安いやつで、空腹時には飲まないようにしていて、飲んだ後は口をゆすぐようにしています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する