記録ID: 2785770
全員に公開
ハイキング
東海
魚金山 ~真っ赤なマユミとオフロードバイク!!~
2020年12月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りも下りも何度か踏み跡が見つけられず、GPS頼りに道探しをしました。 魚金山からの下りではやせ尾根があるので少々危険。また、この辺りは植林剪定で山道に枝が散乱して道をふさいでいました。 |
写真
感想
魚金山に挑戦! 周回したかったのでレコを見ているとどうしても最後に歩きが出るので自転車で繋ぐことを考えた。
そうなると一般的な左回りよりも右回りが都合が良いと思って根尾クリスチャン山荘側から登り始めることに。
宇津志辺りまでは道がしっかりしていましたが、その後は結構道が分かりづらく尾根芯を辿った感じ。そのため、アップダウンが激しくのりこし峠分岐まで3時間半ぐらいかかりました。
西台山にピストンしてみたかったが余裕なく断念。そのまま、魚金山を目指すことに。
この辺りはしっかりした古い林道があり歩いているとビックリ。3台のオフロードバイクがやって来た。魚金山直下の林道でみなさん昼食をとってました。下から30分とのこと。私が5時間近く歩いてきたことにビックリしてました。
この林道の周りではマユミの実がいっぱい付いていてあたかも梅か桃の花のようでとても綺麗でした。やっぱり苦労して登ってくるとご褒美があるんですね。
魚金山からの下りは急勾配の上、枯れ葉だらけで道が分からず何度か足をとられました。ここを登ってくるのは大変だなあ~と思いつつ、長い登りだったけど右回りで良かったのかなとも感じましたね。
思った以上に時間がかかったけど綺麗な景色とマユミが見れて満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する