記録ID: 2786133
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
時計回り 本高森 大島 念丈 池ノ平 烏帽子 小八郎
2020年12月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:29
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,241m
- 下り
- 2,262m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:06
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 11:29
距離 23.8km
登り 2,247m
下り 2,273m
17:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
烏帽子の直下はえぐい斜度+凍結なので滑りやすかった 転倒注意 2000m辺りから雪が出現しがちだが 烏帽子岳の日陰ではもう少し 低いところまで残る 周回の目安時間…駐車地→念丈岳 約6時間(休憩20分)山中泊も楽しいけど 念丈岳→駐車地 約5時間(休憩20分) |
その他周辺情報 | 清流苑 500円 |
写真
感想
内湯でよく温まって
露天風呂に向かう
星空を眺めていると
風上の厨房の方から
揚げ物のいい匂いが漂ってくる
夜ごはんもここで食べていこう
清流苑さん なかなか商売上手だな(笑)
朝 駐車地に着いた時 車載温度計はマイナス1度
すっかり冬モードだ
でもそんなに寒さは感じなかった
前2週が中央アルプスだったので
今年の中央アルプス〆の一本で今回は念丈岳を目指す
昨年は 反時計回りで歩いているので
今回は時計回りを試した
序盤はバリルートで少し変化をつける
よく見ていたらもっと麓から道があったかも…
暗くて分からなかった
次回以降 また探索しようかな
大島山から烏帽子岳の先まで
日向以外はだいたい雪が繋がっていた
5冂度で踏み跡もあるので問題ない
烏帽子岳の下は凍結カ所があるので
気を付けて歩く
時間的には昨年より30分ほど余計に掛かってしまった
雪のせいということにしておこう
念丈岳に行くまでに 3組の方(20〜30代くらいの若手と
思う)とスライドした
この時期に歩かれるとは…
このルートもだいぶ認知されてきてるってことでしょうね(喜)
ここを歩くといよいよ今年も終わりだなぁ…
なんて気持ちになる
いつも冬に歩くからだろうか
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する