記録ID: 2786208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
毛無山〜富士山の帽子はハット型?〜
2020年12月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:50
15:10
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
無雪期標準装備(積雪時の備え持参)
|
---|
感想
前日、天気予報をみると天気が回復し、雪を薄く被った絶好の富士見日和になりそうだと思い、急遽、毛無山に行くことにしました。
道の駅朝霧高原から見た富士山は笠を被っているものの、これから登る雨ヶ岳、毛無山方面は快晴で、いやが応にも気分は高まります!
霜の降りたススキの原を見ながら、根原の集落から入山し、気持ち良く高度を上げていきますが、行く手の雨ヶ岳には雲が掛かり始め。。。
果たして雨ヶ岳は冷たい風の吹くガスの中。。。
あちゃー、やっちまったかと思いつつ、歩を進めるとタカデッキ手前から雲の上に抜け、雲海の広がる向こうに笠を被った富士山が見えて感無量でした。
毛無山はどこが山頂か判りづらく、何度も行ったり来たりしましたが、展望のいい草原で昼食を取りながら、富士の眺めを満喫しました。
下山すると雲海の下で富士山は見えず、思っていたイメージと違う一日となりましたが、それでも十分に満足のいく山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
dusterさん こんにちは
最近山行ってないなと思ったら、富士見山行ですか。関東はいいですね
毛無山や雨ヶ岳って初めて聞く名前ですが、展望台としてだけでなくクマザサの雰囲気もいい感じですね。
また遠征の際には連れて行ってくださいね
metsさん、こんばんは。
頭に雪を頂いた典型的な富士山をイメージして行ったのですが、この時期にしては少ない感じでした。
毛無山はマイナーながらも、一応、二百名山なんですよね。富士山の展望が素晴らしいことが、選定理由でしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する