記録ID: 2788905
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿南部ー初冬の風、野登山〜仙ヶ岳961m
2020年12月08日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:10
9:12
0:00
37分
P778
10:45
10:53
20分
小休止
12:30
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道302号から坂本棚田駐車場へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
野登山南尾根は踏み跡が乏しいため、急登かつ直登ぎみとなります。 ザレた所は滑りやすく、ふくらはぎが悲鳴をあげます。 御所谷の下山は岩がやや不安定で、しっかり確認しながら下る必要があります。 |
写真
感想
本日の天気予報は今ひとつ。
てんくらでもCランクですが、下界は晴れる予報も。
今年まだ登ってなかった野登山へ行きたくなりました。
鈴鹿前衛3兄弟(入道ヶ岳、雲母峰、野登山)の三男坊になります。
前衛の山々は風が少し弱いので、寒さのレベルが一段低く感じられます。
野登山の南尾根は地形図上線がありませんが、表参道のすぐ右隣りであり、昔から登られているように思いました。
今日は野登山だけで帰るつもりでしたが、思ったより早く頂上に着いたため、欲張って仙ヶ岳まで行くことにしました。
しかし、徐々に曇りがちの空になり、県境稜線上はやはり風が冷たく、体感的に寒く感じられました。
今年はこれで鈴鹿30回目になりますが、私が勝手に選定した鈴鹿30山もちょうど全部登った初めての年になりました。
鈴鹿はまだまだいくらでも未踏の尾根や谷があり、全く飽きさせてくれない素晴らしいフィールドです。
これからもトレーニングがてら、鈴鹿の山々を楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する